地形・地質を辿る 〜Record of the earth〜

ジョンが地質・地形を勉強しながら好きな自転車で地形を巡ったり、テニスや自然、その他の趣味などを節約(小遣い少ないだけ)しながらアップしていきます!自転車乗りの方、テニス好きな方、風景好きな方、仕事や子育てで忙しくても人生楽しみたい、楽しんでいる方、どうぞ宜しくお願いします😊

Columbia⛰ Bluestem Knee Pant👖 OMNI- SHIELD コロンビア ブルーステムニーパンツ レビュー😁

どうもジョンです♪

 

今回は、先日購入した

 

Columbia ⛰    

Bluestem Knee Pant 👖

コロンビア    ブルーステム ニーパンツ

 

のレビューをしたいと思います😁🎉

 

ブルーステムニーなのかブルーステム ニー

なのかはわかりませんが笑。

 

 

f:id:jonmakkennar:20190720205334j:image

こちらですね♪

 

7部丈で、ふくらはぎ位の長さになります♪

特筆すべきは、かなり軽量なことと、

OMNI- SHIELD

オムニシールド

と呼ばれる撥水機能があり、小雨砂ぼこりがウェアに付くのを軽減、とホームページに記載されております! 

完全な防水ではないのですが、かなり撥水性はあります。

 

 

f:id:jonmakkennar:20190720205637j:image

そしてアクティブフィットとなっており、

運動性を考慮した細身のフィッティングとなっています🧗‍♀️✨

 

また紫外線保護指数50だそうで、

強い日差し向きだそうです☀️

 

f:id:jonmakkennar:20190720210737j:image

バックスタイルです。

ポケットは前後に2か所ずつと太ももの外側に2か所計6ポケットになります♪

 

f:id:jonmakkennar:20190720211041j:image

左ポケットの中です笑!

 

前面側半分がメッシュ生地で背面半分が普通の生地です。

鍵とか引っかかってしまわないか気になりますね😅

 

f:id:jonmakkennar:20190720211333j:image

左太もも部分のポケットです🦵

 

ベルクロ(バリバリ)でフタができるポケットで、こちらポケットの中の生地は、前面がメッシュ生地です。右足にも同じものがあります。

 

f:id:jonmakkennar:20190720211559j:image
f:id:jonmakkennar:20190720211604j:image

こちらは腰部分のバックルです。

差し込むんで留めるだけですが、普段のリュックなどについたものとは少し形が変わっております♪

 

 

f:id:jonmakkennar:20190720211843j:image

こちらはドイターのリュックサックの胸ベルトのバックルですが、

このように左右からはめ込むものが主流ですが、 ブルーステムニーパンツのモノは凸を凹に

下から入れるようになります( ̄(工) ̄)

 

 

 

f:id:jonmakkennar:20190720212434j:image

ベルトのバックル左のベルトループにはこのように△のホルダーが付いています♪

 

カナビラで色々な物が吊るせますよ(´⊙ω⊙`)✨

 

これは地味に良いです♪

 

 

 

f:id:jonmakkennar:20190720212706j:image

左右の裾部分にはドローコードが付いています。

そして、裾を折り返したドローコードの上にベルクロ付きの生地が付いているのですが、

どうやら絞って伸びたコードを挟むためのようです😁💦

使うかな笑??

 

f:id:jonmakkennar:20190720213346j:image

右後ろのお尻部分にはColumbiaの刺繍が。

こちらの後ろポケットもベルクロとなり、

ポケットの外側がメッシュ生地になっております。

 

f:id:jonmakkennar:20190720213617j:image

そして、左腰の辺り裏側にループが付いています。

裏返して干す時に使うのでしょうか??

ジョンには用途がわかりません😅

 

f:id:jonmakkennar:20190720214646j:image

f:id:jonmakkennar:20190720214652j:image

はいっ、ジョンをマネキンにするとこんな感じです!モデルさんが羨ましい!!

 

親近感湧いて頂けたでしょうか笑?

どこにでもいる細身の低身長ですっ( ̄(工) ̄)

 

 

コロンビアはサイズが少しゆったりしているので、Sサイズを購入しました!

普段ウエスト76cmを履いているジョンで

ピッタリでした。これ以上太ると運動は厳しいと思いますね。

 

f:id:jonmakkennar:20190720223132j:image

Columbia ホームページより引用

 

 

Sサイズは73.3〜88.9cmとありますが、

ウェスト79cm以上の人はSサイズは厳しいと思います。

 

 

そして最初にお伝えした通り、かなり軽くて、

320gとなっております🕊

 

ジョンは大袈裟かもしれませんが、ステテコを履いた感じとそこまで大差が無く、軽くて動きやすいです✨

 

そして撥水性ですが、試しに蛇口の水を1分ほどシャワーで注いでみたのですが、

f:id:jonmakkennar:20190720215931j:image

(生地の上に水を貯めてみました。)
f:id:jonmakkennar:20190720215935j:image

(こちらはアフターです。)

 

生地の裏に染みてくることは無く、撥水しておりました♪

 

 

こちらはジョンが思っていたよりもかなり撥水性は高かったです✨

 

問題はいつまで続くのか…( ̄(工) ̄)b

 

 

※試しに10分ほど走ったり、膝を上げたりなどしてみましたが、運動の邪魔になるような感じはしませんでした😊✨

 

 

 

 

そしてお値段!!

 

 

 

こちらなんと定価は8532円のところ

30%OFF5940円でしたー👏

 

多分、定価ではジョンは買わない😅と思いますが、値引き後の値段ならかなりお得なパンツだと思います!!

 

これからどんどん運動するときや、川に遊びに行く時には是非履いて行きたいと思います😁✨

 

以上が

Columbia  Bluestem Knee Pant 

コロンビア  ブルーステムニーパンツ

のレビューとなります!

 

 

購入前に参考にしたください(^^)v

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ダブルバックハンドストローク その後!!

 

どうもジョンです(^^)

 

先日、ダブルバックハンドストロークの記事を書いたのですが、

その後の経過をご報告したいと思います(^皿^)

f:id:jonmakkennar:20190715123930j:image

※ガットを久しぶりにポリガットにしました♪

LUXILON(ルキシロン)

ELEMENT(エレメント)

まだコートに行っていないので、ボール付きくらいしかしていないのですが、かなり柔らかいと思います!

これなら振動止め無くても良いかも?

また打ちましたらレビュー記事書きます♪

 

 

1.ぶっちゃけ練習の成果は?

 

2.改善点!

 

3.まとめ

 

 

では、どうぞー

 

 

1.ぶっちゃけ練習の成果は?

 

前回の記事では、左手の力の入れ方などについて触れ、ジョン自身も苦手なバックハンドを練習してきました。

 

結論から言うと未だに克服出来ておりません😦💦

 

ストローク練習などでは、まだ以前より打てるようになったのですが、

いざ、試合になると結局スピンもかかっておらず、左腕に力が入らず弱々しいボールになってしまいます( ̄(工) ̄)

 

どーしたこれ(´⊙ω⊙`)どーすれば良いんだ⁉︎

 

あれだけ偉そうにバックハンドの記事を書いておいて、結局弱点を克服出来ないなんて😩

 

ダブルスでは、皆の足を引っ張ってばかり、

バックハンドも狙われるとチャンスボール💦

 

これでは試合に勝てないわけだ。

 

 

そんなわけで、

いっそのことテニススクールに入会しようかとも考えていたのですが、

 

先日、

いつもの週末早朝ダブルス2時間が終わって

帰ろうと車に乗り込んだところで

仲間のK君とS君がまだ残って2時間やるというので、

ジョンも参加させてもらう事に✨

 

2人は26才?の同級生で、彼らが大学生の頃から一緒にテニスをしています♪

 

実力はジョンより上ですし、ダブルバックハンドも厚い当たりでチャンスがあればドンドン打ち込んできます🤥

 

そこで

『色々素振りしたり、やり方を試行錯誤してるんだけど、バックハンドがやっぱり打てないんだけど(´・Д・)」(34才)』

 

 

 

そう告白すると、優しい2人✨

 

 

自分たちも楽しみたいはずなのに、ジョンのタメに貴重な時間を割いてくれました。

 

『ホントありがと〰︎!!』

 

2.改善点

 

とりあえず、2人に見てもらう事に。

 

特にバックハンドが得意なK君

細かく改善点というか、こうした方が良いのではないかと、自分なりの指摘をいくつかしてくれました。

人によるとは思いますが、、との前置きがありましたが、まず、

 

 

1、右肩をほんの気持ちだけ、

下に傾ける

 

これは詳細を聞くのを忘れたのですが、😅

肩を入れた方が良いという理由で注意されました。

後ろ足に体重が残るとパワーが出ないためだと思います。

 

 

 

2、右足のつま先🦶をもっと進行方向(ボール方向)に向ける。

 

こちらは、体重移動がしやすいとのことでした。

 

3.アゴを肩に乗せる!

 

はじめは少しだけアゴを肩に乗せると言っていたのですが、2人によく聞いてみると結構ガッツリ乗せているようです。

 

肩越しに相手を見る、だそうです。

肩を入れて体をひねるためのようです。

 

 

 

4、レディポジション(構え)の時、腕を畳んで(曲げて)構えているが

はじめから腕を伸ばし、下で待つ。

 

 

ジョンにはこれが1番効果があったと思います。

 

素振りでは上手く振れるのですが、いざ、試合などで横に振られると上半身と下半身がバラバラになって上手く力がボールに乗りません。

 

K君曰く、

『今は、構えの時にラケットを頭の位置で待っていて、そこから下に落ちて行く形でインパクトしてますが、

ラケットを初めからボールの高さで構えてみたらどうですか?

迷った時はテニスはシンプルに。 です😁』

 

いやー、K君、年下ですけど、ホント良い事言ってくれました(T ^ T)✨

 

 

この指摘のお陰で、

・腕を曲げて頭の横で構えてセット➡︎下に下ろして➡︎前に押してインパク

 

だったのが、

 

・ボールの高さに構えてセット➡︎ボールに向かってインパク

 

と、シンプルなスイングになり、

いらない事を考えずにスムーズに振れるため、

上半身と下半身が連動して力が伝わる打ち方に変わりました(^ ^)✨

 

その結果、当たりもしっかりしましたし、ボールに自然とスピンがかかるようになりました✨

 

ちなみにK君は構えの時は腕を曲げてラケットをセットしています。

錦織選手などと同じですね♪

 

やはり、上手く打てる方法を自分なりに探すのはかなり有効だと今回感じました(^^)

 

 

5、手首を固定&両手のグリップの位置を間を空けずに握る!

 

 

両手を離して握るとどうしても面がブレ易いとのことで、右手と左手の握る間隔を空けずに握る事に。

 

そして先ほどのテニスをシンプルにと同じなんですが、インパクト時にジョンはうちわを仰ぐように手首を動かしていたそうなのですが、

ラケット面を地面と垂直気味にセットして

手首を固定したまま振り切るようにしました。

 

こちらも面がブレないようにするためです♪

 

 

これらの要点を少しずつ意識して、

打つ練習に付き合って貰いました。

 

S君にも『かなり良い感じ』とお褒めの言葉を頂きました(^^)v

 

 

3.まとめ

 

以上がダブルバックハンド改善点となります✨

 

1.構えのときのラケットの位置はボールの高さでセットして、そのまま振り切る。

 

2.アゴを肩に乗せて、肩越しに相手を見つつ、肩を少し下に傾け体を入れる(ひねる)。

 

3.インパクトまで手首を固定して面を崩さない。

 

4.利き足のつま先をボール方向に気持ち向ける。

 

 

です(^ ^)

 

 

この練習の後シングルスをしたのですが、肝心のバックハンドは改善は出来たものの、実戦で使えるにはまだ練習が必要だと感じました。

 

そして、

自分が思っている動きと他の人が見ている実際の動きには、かなり差があるということ。

 

誰かに見て貰うか、

今の時代なら動画などで撮って貰ったりして客観的にどう

自分の体が動いているかを知って改善することはかなり有効な手段だとわかりました!

 

 

今回の練習で

かなり良くなった実感がありますので、

教えてもらったことを意識して今後も練習していきたいと思います。

 

フォームは左腕はインパクトまで伸ばした状態で、肩に巻きつける時に曲がる感じになりました😁

 

 

 

 

ダブルバックハンドが苦手でジョンと同じように悩んでいる方は参考にしてみてください♪

 

 

 

※天気が悪く写真が取れず文章ばかりになってしまいました💦申し訳ございません!!

 

 

最後まで見て頂き、ありがとうございます😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1人でも読んでほしい。災害(水害)に対しての心構え。

どうもジョンです😁

 

やっと梅雨入りしましたね。

 

ジョンの住んでいる地域のダムの貯水率が70%ほどになっているので恵の雨となりました✨

 

 

しかし、時には災害となって猛威を振るう事のある☔️

現在、鹿児島などでは豪雨が猛威を振るっています。

また去年の西日本豪雨も記憶に新しいと思いますが、気をつけるべき事は何なのか?

 

ジョンの浅い知識で浅ーく触れたいと思います。

 

 

 

目次

1.による災害とは?

2.災害から身を守るためには

3.まとめ 

 

では、どうぞ!

 

1.による災害とは?

 

 

はじめに、雨が降ると起こりうる水害(災害)についてです。

 

皆さんは雨と聞くとどんな災害を思い浮かべますか??

 

すぐ思いつくものを挙げたいと思います!

 

 

洪水

これは多分最初に上がりやすいものだと思います😮

単純に雨量が多くなると

川やダムが蓄えられる許容量を超えてしまい

ダムの決壊堤防の崩壊に繋がりますよね💦

 

 

土砂崩れ

これはなどの斜面で起こる急性のモノになります。 

 

山などの斜面に雨が降ると地面に浸透します

少しの雨なら蓄えられますので、

数日かけて、ゆっくりと地中を移動して

湧水(ゆうすい、わき水)となって地表に現れ、川の水などになります。

 

しかし、短時間の豪雨などでは、

地面が吸収する前に地表を流れます

そうなると地表水となり、低いほうへと流れ出します。

流れ出すと水だけではなく、土砂や木、

色々な物を一緒に押し流してしまいます

 

これがいわゆる表層崩壊と言われるものになります。

 

そして、長時間雨が降ると地中の中の水が一杯に(飽和している)なります

水で満ちた土壌は水に浮いた状態になるので(浮力で土砂が浮いて)崩れやすくなります。

その下に硬い岩盤などがある場合は

岩盤土砂境目を水が通ることとなるので、

上の部分(土砂部分)が滑り落ちるように斜面を流れてしまいます。

 

これを深層崩壊と呼びます。

 

簡単に説明しますと、

少し傾けたプラスチックの板の上に土をこんもりと盛ります。

そこにジョウロで水を流します

はじめは土が湿り出しますが、すぐに水が浸透していきます。吸収しきれなくなると

プラスチックと土の間からドバドバと流れ出します。

そして、土が耐えられる水量を超えると

土も一緒に流れ落ちていきます。

 

これと同じことが地中でも起こり、

少し深いところで起こると深層崩壊と呼びます。

山の表層は2mくらいだそうで、それ以上深いところが崩れることを深層崩壊と呼ぶそうです。

 

 

※ちなみにですが、

急傾斜地とされる場所の条件は知っていますか??

 

急傾斜とは、崖の高さが5m以上傾斜が30度以上の場所になります。

 

土砂災害防止法というものがあるのですが、

国が定めたもので、土砂災害による国民の被害を防ぐために、警戒区域を定めたり

危険な箇所での新しい建築などを抑制

現在も危険な箇所に住んでいる家屋などの移転促進などの対策を行うものです。

 

都道府県で危険区域を、

生命に危害が生じる恐れのある

警戒区域  イエローゾーン

著しく危害が生じる恐れのある

特別警戒区域  レッドゾーンを選定していますので、

ご自分のお住まいが区域であるのか

確認していない方は是非

ハザードマップを見て確認してみてください✨

 

災害時での最寄りの避難場所も記されています。

 

いざという時にすぐ動けるようにしましょう( ̄(工) ̄)✨

 

 

それでは次です。

 

・土石流

って聞いたことありますか?

崖崩れや土砂崩れなど、似たようなものか多くて混同してしまいますが、

こちらは山の谷など、山腹などから起こります。

 

大量の雨で崩れた斜面が渓流(川)に流れ込むと崩壊した土砂により川の堆積物など(岩や石、流木)が流水と共に急速に流れてくる災害です(ノД`)

 

その速度は時速40キロ〜50キロ以上となるそうで、

車と同じ速さで大量の土砂や流木が混ざったドロドロの水が襲ってきます。

 

谷の側面も削りながら流下してきて、土砂の量も増えて襲ってくるという恐ろしいものです。

 

日本では毎年台風や豪雨で民家や畑など

が被災しています。

 

土石流と似たようなものに鉄砲水というものがあります。

 

こちらも短時間で急速に襲ってくる災害となります。

 

谷などの水が流れているところで土砂崩れや、

山崩れが起こると、

土砂や流木により通り道が

塞がれ、水がドンドンと貯まります。

貯まった水が一気に溢れ出てきて土砂などと一緒に短時間で一気に襲ってくることを

鉄砲水と呼びます!

 

地辷りじすべり

 

また似たようなものが出てきましたね😅

 

こちらは土砂崩れと似ていて区別が付きにくいのですが、

短時間で起こる土砂崩れとは違い

ゆっくりと起こる災害となります。

(比較的早く発生する地すべりも中にはあります)

 

 

地中のある面(すべり面)を境にして

面の上にある土がゆっくりと動いていく現象です!

 

例えば地中に硬い岩盤や粘土層という

粒径の小さな土が積もった層があったりすると地下水の水位が上昇します。

 

この小さな土は一粒一粒がかなり小さく(指でつまんで擦っても粒が感じられないくらいのもの)土同士の間を水が通る隙間がありません

岩盤も岩なので水が通りにくいです。

これを不透水層と言います。

 

水位が上がってしまうと、単純に水の量が増えてしまいますので、水が通らない所より上の

土が水の浮力で浮きます。

 

浮いた面より上の土が硬い岩盤や粘土層の上を動いてしまうことで、地すべりとなります(ノД`)

 

広範囲になることもあるので山全体が動くような感じです。

 

 

と、雨で起こる災害はこのような感じです(^_^;)

 

 

 

2.災害から身を守るためには?

 

はい、こちらも知らないよりかは知っておいたほうが良いという位の感じで記載したいと思います😅

 

特に今まで関心がなかった人にお届けしたい

ので、小難しくせずに、サクッと行きたいです!

 

まず、何と言ってもこれ‼️

 

 

・危ないと思う所には極力近づかない!です。

 

『はっ?』と思うかもしれませんが、

これが1番大事です( ̄(工) ̄)!!

 

たいがいの事故など全てにおいてそうだと思います。

ワザワザ危なそうな所に行かない!

 

でもそれには、最低限の知識も必要だと思うので、やっぱり役所などが出している

災害のパンフレットなどは

是非目を通す事をオススメします!

 

そして、地域のハザードマップを見て、

自分の住んでいるところが警戒区域か、そうでないかを確認してください!

 

もし警戒区域だったのなら、

 

『どの程度の危険があるのか?』

『雨がどの位降ったら避難勧告が出るのか?』

 

をしっかり把握して、

いざという時に備えてください!

また避難場所も何ヶ所か押さえておくと良いと思います♪

 

 

特別警戒区域にもし住んでいるようなら

移住も考えに入れるべきだとジョンは思います。

 

命には替えられないですし、自力で避難出来ない人が暮らしているなら、心配だと思います。

 

しかし、人により色々事情があると思いますので役所などで相談してみるのもありなのかなと思います。

 

 

雨のよく降った後は雨が止んでも山や斜面などには近づかない

 

 

これはですね、降っている最中はモチロンですが、止んだ後も地下水位が上昇していたり、

雨で地盤が緩んでしまっていることがあります。

 

そうなると地中の弱くなったところが崩壊して、土砂崩れや地滑りになる危険もありますので注意してください。

 

山に行く時なども同様です。

土砂崩れや土石流などには注意してください。

 

土砂崩れや土石流の前兆として何点か

あげておきます。

 

・川の水が急に少なくなる。

これはですね、崩れた土砂などにより川がせき止められて水が流れなくなっているということです。雨が降っているのに

いつもより川の水が少ないと感じたら急いでその場を離れることをオススメします!

 

・川の水が濁る。

こちらは土砂崩れなどで水が濁ったり、流木などが混ざってきます。

その後にも注意しましょう、

 

・地響きや雷のような音、山鳴りがする。

岩のぶつかる音や立ち木のバキバキと割れる音です。土石流が迫ってきている音です。

 

・焦げた臭いがする。

石同士がぶつかって火花が出ているため臭いがします。こちらも土石流です。

 

・小石(転石)が落ちてくる。

地盤が弱くなっている可能性があります。

岩石などがおちてきたり、土砂崩れの危険があります。

 

わき水が急に増えたり、減ったりする。

水の通り道がせき止められているか、大きくなっています。土砂崩れ。

 

最後に地すべりの前兆も。

 

・地面にひび割れが起きていたり、壁やブロックなどにひび割れや押し出しがある。

地盤が動いていて(地すべりの変動か起きている)ひび割れやブロックなどが前に押しだされる。

 

・井戸や水面が濁る。

山頂などで崩れてその土砂で濁ります。

 

・斜面から水が噴き出す。

普段は流れない所に水が通ったり、

新しい水の通り道が出来ている。

弱い所があり、そこに水が流れる。

 

などです( ̄(工) ̄)!!

 

 

そして、もし最悪土石流などに遭遇してしまったら!!

 

斜面を一気に土砂混じりの水が大量に流れ混んできます!

 

斜面を下に逃げずに、直角に横に急いで逃げてください!!

 

車と同じで進行方向に逃げても間に合いません!

 

少しでも生存率を上げるために

横に避けて、土砂が流れてくる範囲から急いで逃げましょう

 

ジョンも咄嗟に行動出来るかわかりませんが、

異常を感じたら動く勇気や臆病さを持つように心掛けたいです。

 

 

3.まとめ

以上で雨による災害の話となります。

 

・危険な所に近付かない。

 

ハザードマップ等で自分の住んでいる所の危険度と避難場所等を把握しておく。

 

・少しでも知識を身につけて、いざという時に備える。

 

・災害は他人事ではないので、危機感を持つこと!

 

・大雨の日の後は雨が止んでいても近づかない

 

・早め早めに行動する

 

最後に、

・心配でしたら、自治体などが

地域ごとに開催している防災訓練や集まりなどに顔を出すことをオススメします。

何か困った時に顔見知りになれば相談もしやすいでしょうし、

地域ごとの独自の情報も集まると思います😁

 

都道府県で防災に力を入れているところでしたら、防災士の資格を取ることを援助している自治体もあるそうです。

防災士の方に助言して頂けると心強いと思います。

ぜひ、地域の集まりなどにも参加してみてください♪

 

 

ジョンの拙い知識をザックリまとめてみました。

 

このくらいでも頭の片隅で覚えておくと

いざという時に役立つかも??しれませんが

如何だったでしょうか?

 

 

少しでもこの記事がが皆さんの役に立てれば

幸いです✨

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリでテニスラケット買ってみた❗️ Wilson BLADE98 CV

 

どうもジョンです♪

 

梅雨時期なのにジョンの地域ではまだあまり雨が降ってないのですよー(´⊙ω⊙`)

 

去年は雨が多くて今年は少ない…

バランス悪いですね💦

 

しかーし、その分天気は良いので

外に出かけるのには好都合✨

 

ジョンはテニスに精を出しております✌︎('ω')✌︎

 

では、早速本題に✨

 

※今回ホントに長文(9000文字近いです笑っ)になってしまいました笑😅

ですので先に要点だけ!!

 

 

ジョンがメルカリWilsonBLADE98cv16×18を

中古で送料込み11,000円で購入したよっ!

という話が延々と下に続きます笑!

 

テニス大好き、

暇だからジョンの記事を見てみる、

メルカリでラケット買ってみたい人、

学生さん、お小遣いが少ない人、

ラケットにお金をあまりかけたくない人

はゆっくり見てください😁↓

 

 

 

 

1.メルカリでwilson BLADE98 CV 購入した経緯😁

 

2.メルカリでラケット探し🤔

 

3.BLADE98 のスペック

 

 4.BLADE98 使用感♪

 

5.まとめ

 

それではどうぞー👋

 

 

 

1.メルカリでwilson BLADE98 CV 購入した経緯😁

 

f:id:jonmakkennar:20190621215552j:image

ババーンっ😲🎉

 

はじめにお伝えしたように

ラケットを新しく一本購入しました😁🎾

 

 Wilson BLADE98 CV 

ウィルソン ブレード98 カウンターベール

 

名前がブレードって、すでにカッコイイですよね笑!

 

ジョンがなぜ購入したかをいつもの回想で

お送りしますー。

 

 

 

 

このところジョンは趣味のテニスに力を入れている( ̄(工) ̄)boo

 

今年で34才になるジョンはふと思った。

今まで

『得意はサーブとフォアハンド〜✨』モチロン自己申告

 

 

とほざいていたが、

肝心なときにバックハンド

ボレーでポカするこの現状…( ̄(工) ̄)

 

『そろそろどうにかしないと

死ぬまで下手なまんまじゃねぇ??』

 

そうだ!やるなら今しかない!

あえてこの言葉で奮い立とう!

『今でしょっ‼️』

 

そうと決まれば早いのがこのジョン!

毎日ラケットに触ろう!

と決め、バックハンドの素振りを始めた。

また、子ども用にとスポンジボール

買っていたので、

部屋の壁でボレー練習をすることに😏

SNSでテニスのハウツー動画もよく見ている。

 

そんな生活の変化の前に、

ラケットを買おうと決意する出来事があったのだが、

その前に…

 

 

まず、ここ数年のラケット歴を皆に伝えておこう。

ジョンはテニスを再開したのが28才

それまでほとんどテニスをしなかった。

 

前職のバイト君がテニスサークルに所属にしており、一緒にテニスをしたことが始まりである。

 

あのときの高揚感は今でも忘れていない。

久しぶりにカラダの真ん中が暴れた。

 

それからお客さんともテニス仲間になり、

週1、2でテニスをすることになった。

(間が空いて全くしていない月もあるが)

 

その再開した時に購入したラケットが

BABOLAT バボラ

AERO PRO DRIVE +  アエロプロドライブ+

2010年モデルと言われる名機である✨

f:id:jonmakkennar:20190621223408j:image
f:id:jonmakkennar:20190621223359j:image

100Inc

300g

27.5inc

フレーム厚 23/26/22だったかな?

 

ざっとスペックをあげるとこんな感じだが、

黄金スペックと呼ばれるラケット。

 

極め付けは0.5inc=1.27cm長いことだろう。

このラケットは本当に良かった( ̄(工) ̄)✨

  •  

まだまだ喋りたりないが長くなるので

またの機会としよう。

しかし、もう少し振り抜きが良いラケットは無いかと考えるようになり始めた。

 

次が

HEAD ヘッド

RADICAL MP  ラジカルmp

確か2013年モデル こちらもテニスショップで新品購入だ。

 

 

98inc

295g

27inc

 

ほぼ黄金スペックである。

 

このラケットはスイートスポットが広く

取り回しもしやすく、

打感も柔らかかった。

 

かなり練習にもなったのだが、

300gを切るためか、

ジョン的に打ち負ける感じが否めず

面ブレもあったのであまり使用しなかった。

(ジョンが下手なのかも知れないが…)

 

そしてまたに戻してしばらく使っていた。

 

その次もなんと黄金スペックだ笑っ!

 

自分のパワーの無さが心の隅で引っかかっていたのかも知れない( ̄(工) ̄)

 

SRIXON スリクソン

REVO V 3.0  レヴォ 3.0

 

f:id:jonmakkennar:20190621231144j:image

100inc

300g
27inc
フレーム厚 23/26/21
ストリングパターン 16×19

うーん、やっぱりスペックが似ている。

 

このラケットもラジカルと同じで

取り回しがしやすく、打感も柔らかい。

扱いやすかった。

 

だが、ジョンの心の中では何かが引っかかる…( ̄(工) ̄)

 

それでもガットを色々試してみたり

ポンド数を探ったりと試みたがしっくりこない。

 

確かにラジカルもrevoも良いラケットだがなんだが、球が走って無い気する…

 

『ラケットのせいにするな!お前が下手なんだよ!』

そんな野暮なことは言いっこなしだ。

 

何かが足りない!

 

そして決定的なある出来事が…😱

 

 

24才のテニス仲間I君と2人でテニスをすることに。

モチロン2人でやることは1つ。

シングルスだ‼️

 

YONEXのポリツアーを張りたてで挑んだのだが…

 

結果は1-6でボロ負け(T ^ T)

 

ジョンの自尊心はボロボロと崩れ堕ちた。

 

『悔しいー(T .皿T)!!』

 

ダメだ、このままでは勝てない💦

どうすれば良いんだ( ̄(工) ̄)

 

分かっている。

週末プレイヤーで趣味レベルのジョンに出来る事は1つ💦

 

ラケットを変えよう笑!

 

だが、その前にリベンジのチャンスが❗️

 

またもI君とシングルスをすることに。

 

その前のラリーでrevoのガットは切れたので、アエロプロドライブを使うしかない!

 

こんな何年も前の古いラケットと期限が切れたガットで試合になるのか?

またボコボコにされるのか😵?

この前の恐怖が甦る(´⊙ω⊙`)

 

そうこうしているうちに試合が開始。

 

いつもどおりやるしかない。

サーブをおもむろに打つ。

 

 

回転かかるし、球がキレてるな…

得意の?サーブにキレが…!

 

この日のジョンはゾーンに入っていたのか?

面白いようにボールが決まる。

ボールの伸びも良く、ある程度

狙ったところにコントロールも出来ている。

 

ジョンは前回のリベンジを果たし快勝した🥴✨

 

『うん、ラケット変えよう…( ̄(工) ̄)』

 

 

 

2.メルカリでラケット探し

 

 

はいっ、長い話でした!

読んでくれた方も飛ばした方もありがとうございます!

 

こういう経緯がありまして、

バボラのアエロプロの良さを再認識して使っていたんですが、

やっぱり少し古いし、長年使っているということで、買え変えようという流れです😁

 

まず、第1候補が

アエロプロの現行モデルとも言える

PURE AERO  ピュアアエロだったのですが、

正直どうしよう?と悩みました。

 

初代ピュアアエロは硬い、

ピュアドライブとアエロとも違うと書いてあり、2019年モデルはレヴューを見みると、

昔のアエロプロドライブにだいぶ戻ったとの事で購入しようかと思ったのですが…( ̄(工) ̄)

 

また同じようなラケットにするのか?

 

という疑問が浮かんできます。

 

アエロに対して振り抜きやすさが欲しくて

他のラケットを買ったんですから

当然です。

 

あと、テニス仲間で上手なK君からも

 

『ジョンさんはスイング早いし

ヘッドが走る薄ラケでも良い気がしますけどね?』との言葉(多分こう言われた✨)と

もう1人のS君が最新の

YONEXのVCORE98 を 購入していたので借りて打ったのですが

これがメチャクチャ打感が気持ちよくて😁✨

 

どーしよーかー?

同じラケットでも良いかなー?

K君のVCORE PRO100も良いよなー🤔✨

 

と散々悩みました。

 

SNSでも悩みを上げて、助言を頂いたところ

VCORE98ともう一つ、

 WilsonのBLADE98S  CV(ウィルソン のラケットでスピンに特化したモデルにはSが付くそうです。)

がオススメとのこと。

  •  

『ウィルソン は確かに盲点だったかも!』

学生時代にJUICEジュースを使って以来かも。懐かしい(´⊙ω⊙`)

 

早速調べたのですが、

確かにBLADE98Sは良さそうでした。

色もマットブラックグリーンが渋カッコ良い✨

 

しかし、先に購入したREVO3.0と

RADICAL MP共に

スピン性能を謳っていたはず。

 

そもそもジョンはスピンに関しては苦労

していない。結構掛かっている方だし、

人にも多いと言われているのだから、

ラケットに極端なスピン性能はいらないのでは?

どちらかといえば山なりの軌道より真っ直ぐ奥に伸びる軌道を少しでも補って欲しい✨

 

そう考えてBLADE98  CVを調べてみることに。

 

・フラットを打つ人に向いている

 

・トップヘビーなため、ラケットヘッドが重く

振り抜きやすいが、その反面ネットプレーが取り回しが大変?

 

・ストリングパターンは16×19と18×20があり、18×20はよりフラット向け。

 

などと書いていました。

 

よし、これに決めた笑つ!!

 

勢いも大事です。

 

 

 

ジョンの周りにはBLADE98CVを持っている人はいないため、

早速テニスショップへ。

 

BLADE98の現物を舐めるように見てみる笑。

 

試打ラケットを借りようと思ったのですが、

ここで疑問が。

 

確かに試打は大事だと思っていたのですが、

張ってあるガットを見てみると

ポリガットの52ポンド

 

ジョンは普段使用するラケットは

ナイロンガットで45ポンドで張っています。

ポリガットを張るにしても柔らかいものしか張りません😧

 

果たしてこれで打ったところで

良し悪しがわかるのか🤔??

 

 

そんな疑問が浮かんできて、結局借りずに

その日は帰宅。

 

そして、もう1つ引っかかることが。

BLADE98の試打ラケットを見てみると、

フレームのツヤ消しのマットブラックの部分の

塗装(ベルベットペイント)が

日焼け後の皮がむけるようにペリペリと

所々剥げていました(´⊙ω⊙`)

 

ネットでも調べたところ、

やはり皆さんハゲているようで、これは避けることは出来ないようです。

そうなると新品で買ってもすぐに

擦ってハゲるので中古で良い気がしてきました。

 

なので、ジョンはメルカリのアプリでラケットを探すことに😁

 

まずメルカリでBLADE98cv(16×19)

を検索します。

 

ここでジョンがメルカリで購入したときの注意点を!

 

出来るだけ綺麗で状態が良いもの。

どうせ擦ったり当たってベルベットペイントがペリペリハゲるのだから、フレーム上部の擦れ位は我慢する。

 

そして当然なんですが、ラケットの性能に影響があるヒビ割れや折れは避ける

あと、使用頻度が高く、ラケットがくたびれているもの(ヘタっているもの)も同様に避ける。

 

掲載写真だとフレーム部分の写真は

特にピントがあっていないものが多いので、

出品者の方にお願いしてピンとが合っている

色々な角度の写真の掲載をお願いしました。

 

※お願いして反応が無かったり、渋ったりする人からの購入は避けたほうが無難ですね。

質問は丁寧にお願いしましょう😊

 

あとその人の評価一覧を必ず確認しましょう。

取り引きした人が付けた評価とコメントなので

この人と取り引きをしても支障がないかの

ザックリ判断出来ます。

良かったなら必ず良いの割合が多いです。

評価の数はそれだけ売り買いしている数ですので。

 

 

また言葉遣いや対応が良い人でも残念ながら嘘を付く人はいます😧

出来るだけ高額で売りたい人や早く売りたい人も中にはいますので、

自分が納得出来るまで質問したり、写真掲載をお願いしましょう!

ジョンもBLADE98cvを購入するにあたり

うっかり満足でないラケットを購入しそうになりました

 

その時の出品者の方は、

プロフィールに『購入者が納得がいかないような取引きはしたくありませんので…』と記載もあり、返信も早く、対応も丁寧でした。

 

写真の掲載にも応じてくれて、良い人だったのですが、写真のフレーム部分に少しピンボケがありました。

ジョンも気になったので問い合わせをしたのですが、

『一部、フレーム塗装の欠けと擦り傷のみで表面塗装の劣化有り。』との商品説明と

『赤ちゃんがハードコートでラケットを少し振ったりしたので擦り傷はあります。』

とのことでしたが、

良い人そうだったし、赤ちゃん(といってもラケットを振れるくらいだから2、3才?くらいかなぁ)が擦ったくらいかなぁと判断したので、

気持ちばかりの値引きをして頂き、

専用にして頂きました。値段は1万円程です。

 

(専用とはメルカリ自体では容認、オススメはしていないけれど、売買する同士で取り置きや値引きをする際に『〜様専用!!』などを商品名などに入れて貰うやり方。

専用にしたからといって他の人が買えなくなるわけではないのですが、暗黙ルールでその人が購入するという意味になります。)

 

しかし、ジョン自体もメルカリで商品を出品し販売しており、売上金が入る予定でしたので、

その売上金を使用して差額購入したい旨を伝えて、売上げが確定するまで購入を待って貰うことに。

 

そして数日後に売上金が確定したので、

いざ購入しようとしたのですが、

やっぱりフレームの傷が気になったので

もう一度写真を凝視 笑っ!

するとフレームから繊維のような物が出ているように見えたので

 

『これはもしや…👀』

 

出品者さんにもう一度ピントが合っていて、

良く見える写真を掲載して貰うようにお願いしました。

この時も快く掲載して頂けたのですが、

写真をみると、やはりいう感じでした。

 

フレームに3cmくらいの傷というか細長い穴が開いていて、カーボンの繊維が見えていました。

『これは1万円も出して買うものでは無い』と判断し、

すぐに相手に理由を伝えて購入は出来ないとお断りをしました。

 

出品者の方は

『値下げをして専用にしたら必ず買うと言いましたよね?』

とか

『他の人からの購入を断ったのだから』

と言われましたが、断固拒否しました。

 

こちらも丁寧な言葉で

『ラケットの状態を聞いた時に擦り傷程度のキズだけとのことでしたし、それを言うなら

質問をした時と写真をお願いした時に

キチンとキズの旨を提示するべきです

のようなことを言ってお断りさせて頂きました😅 

あんなキズはかなりの力を加えないと出来ないので、赤ちゃんでは無理だと思うのですが(´⊙ω⊙`)

 

・価格はせっかく中古で買うのだから安く。

定価で買うと30,000円程はします。

ショップで買うとしも、20,000円近くはすると思います。

 

なのでジョンは15,000円(送料込み)を上限として探しました。

メルカリでは多少の値引き交渉は皆さんしています。

あまりにも値下げ金額が過ぎると相手にされませんので、常識の範囲内で丁寧にお願いしてみましょう。

 

また商品の状態や人気の有無などでも値段が変わりますので、

同じ商品で他の人の販売済みの値段や状態を

確認して適正価格を確認しましょう♪

 

 
・ガットは張っていても張っていなくても良い。

ガットは種類とポンド数に好みがあるので、

どのみち張り替えるハズなので気にしない。

使い慣れたガットとポンド数のほうが、

ラケットの違いが良く分かります♪

 

以上が特に注意した点でした✨

 

 

そして結果的に2人目の出品者の方との

やりとりで

送料込み11,000円で多少の擦りキズのみのBLADEを無事購入出来ました😁

オーバーグリップも新品を巻いてくれていました。

f:id:jonmakkennar:20190623114823j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114811j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114808j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114836j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114815j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114826j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114832j:image
f:id:jonmakkennar:20190623114818j:image

どうですか?綺麗ですよね⁉️

この写真はジョンが2回使った後になります。

 

使用期間は1年ほどで週1で1回2時間くらい

の頻度とのことでした。

1年使用した割に軽い擦り傷と、コーティングの剥げのみでかなり綺麗でした😊

 

中には最新モデルの数回だけの使用で

1万〜15,000円という神価格で出品している方もいます😮✨

 

すぐに売れてしまうので、

メルカリでラケットを買うようなら

1日数回覗くこともオススメします♪

もし、検索してなかったとしても、諦めずに1、2週間は様子を見るほうが良いと思います♪

 

以上がメルカリでの購入経緯でした 笑!

ここですでに6000文字を超えていますが

最後にBLADE98cvのスペックを!

 

 

3.BLADE98cv 16×19のスペック

 

重量 304g

フェイス面積 98inc

長さ 27inc

フレーム厚 21㎜

バランスポイント325㎜

ストリングパターン 縦16×横19

 

BLKバサルトファイバー+カロファイト・ブラック

バサルトファイバーとは玄武岩を1500度で融解したファイバーのことだそうです😅

よくわかりませんが、

・衝撃吸収

・遮音性が高い

・軽量で安定性が高い

とのことです。

 

COUNTERVAILカウンターベール

 

ラケット名BLADE98CVのCVのことです。

NASAも認める高性能素材だそうで、

従来の素材より衝撃吸収が良いとのことです。

従来の130%の衝撃吸収性能を発揮します。

これにより疲れにくいとのこと。

 

X- LOOP FRAMEエックス ループフレイム

ボックス形状とラウンド形状の特徴を兼ね備えたD型の断面形状をシャフト部とフェイス部で反転させた形状。シャフト部ではしなり、フェイス部ではうねりとなって打球時に変形復元することの相乗効果で、強力にボールを打ち出すと共に、自然な打球感、強力なスピン性、パワーのすべてをバランス良く発生させる。強力なボールを正確に打ち出せるフレーム形状。

Wilsonホームページから引用

長いので引用させて頂きました笑💦

 

VELVET PAINTベルベットペイント

PRO STAFFとBLADEに採用された最先端コーティングテクノロジーだそうです。R.フェデラーのこだわりのポイントだそうで、

マットな質感でザラついてそうだが、

実際に触ると柔らかでしっとり、とのこと。

 

※仲間のPRO STAFFも同じように塗装の

剥げがあるとのことでした😅

やはりこのコーティングはあまり強くないそうです。

 

 

 

 

持ってみた感覚はやはりトップヘビーです♪

ベルベットペイントは確かにマットブラックがカッコよく、触り心地も良いのですが、

いかんせん耐久性が低過ぎるのが如何なものか(´⊙ω⊙`)すぐポロポロハゲます。

f:id:jonmakkennar:20190623153527j:image
f:id:jonmakkennar:20190623153530j:image

このようにペリペリ剥げます。

 

プロ選手はラケットを支給されるし、すぐ変えることが出来ますが、一般プレイヤーには

優しくない塗装かな…と思います。

 

4.BLADE98cvの使用感

 

はい、サクッと行きます!

 

持った感じは同じ300グラムのアエロプロに比べ重たい

でも実際にボールを打つと、

トップヘビーでラケットヘッドが走るので

ビュッと振ることが出来ます!

 

フレームはしなる

ボールを打った時に少し持ってから

飛ばすイメージです!

バボラの『パパーンっ!』とすぐ弾く感じではなく、『グッ、ドーンっ』て感じです笑!

 

ボレーも意外と打ちやすい♪

ヘッドが重たいのでボレーはどうかなと思ったのですが、意外と打ちやすいです。

でもどちらかといえばシングルスでのボレー向き、かな。

 

サーブもキレが良い✨

ジョンはサーブの打ちやすさと伸びを結構気にするんですが、

キチンと前に押し出しながら打ってやると、

力が乗ってかなり良いです♪

 

ヘッドが重たいのでビュッとラケットが走ります。同じ理由でスマッシュもいい感じでした。

回転もアエロプロとはまた感じが違うのですが、良くかかります。

 

スライスも問題無し!

でも、ちょっとヘッドが重いのでヘッドが下がる気がする。

 

というように、上記のような感じでした😊

 

1番感じたことはこのBLADE

ジョン的にかなり面白いラケットです。

 

サーブとストロークで感じたのですが、

前に押し出してあげる打ち方をすると

回転とスピードも乗ってキレのあるボールが打てます✨

 

しかし、回転をかけようと擦るように打つと

ふかすというか、ジョンが思っている以上の変化をして、山なり軌道(膨らんだ軌道)になります。

 

極端に言うと、

ソフトテニスの回転かけ過ぎて変形して伸びて飛んでいく感じです😅

わかりますでしょうか?

 

でも、スピンロブをキチンと打てば

綺麗な軌道であがります!

今日も前衛の頭を綺麗に抜けてベースラインにギリギリで入りました♪

気持ちよかったです!

 

テニス仲間S君曰く、

『そのラケットめちゃくちゃしなってますね!』とのことです✨

 

飛ばないとのレビューも見かけましたが、

力の無いジョンでも全然飛びます。

最近のラケットは薄くても飛ぶラケットがありますので、あまり気にしないで良いのかなと。

 

ヘッドのプレステージなど一部のラケットは別なのかもしれませんが笑😊!

 

5.まとめ

 

以上がメルカリWilson BLADE98cv

を買ってみた❗️

でした😁

 

当ブログ最長記事となりましたが、

以上となります!

 

長い時間使って読んで頂きありがとうございます✨

 

こちらの記事もどうぞ

 

メルカリでラケット買ってみたパート2

TOALSON S-MACH TOUR 280の記事はこちら

https://jonmakkennar.hatenablog.com/entry/S-much

 

メルカリでラケット買ってみたパート3

prince tour95 ツアー95

https://jonmakkennar.hatenablog.com/entry/prince_-tour95-2019-2-11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あー、しんどい💦この坂の勾配何%ってなんなの??そんな時に少しだけ役に立つ知識🚲

どうも!ジョンです😁

 

最近は自転車よりもテニスをよくしております♪

f:id:jonmakkennar:20190618222808j:image

秋で3才になる娘にも人生初のラケットを購入しました♪

ついでに自分のラケットも一本購入🎾

近々レビューしたいと思っております♪

 

 

まぁ元からテニスの方が頻度は多かったのですが、

憎っくきのせいで自転車に全然乗っておりません😅

 

自転車に乗っていないので、

このブログのタイトルも詐欺みたいで、

どうしたものかと考えています🤔💦

 

 

胃腸科の先生によると、

自転車、特にスポーツバイクは痔に最悪だそうですが、

バイク🏍もシートに座る時間なども極力少ない方が良いとのことでした🙀笑

 

肛門には心臓に血液を戻すための大きな4本の血管が通っているそうなのですが、

その4本のどれかが腫れることにより、

9時、6時方向に痔がある!とかになるそうですよ(´⊙ω⊙`)

人により多少血管の場所も違うそうですが…

 

皆さんもお気をつけて( ̄(工) ̄)/

 

 

 

さて、本題に入りたいと思います!

ヒルクライムや坂を一生懸命登っている時に、

このメチャクチャしんどかったけど、勾配20%ってどういう意味なんだろ〜😫💦?

 

って思ったことはありませんか?

なんとなく数字が大きい方が急な坂だとはわかるのだけれどー。

 

そんな疑問にお答えします( ̄(工) ̄)!!

 

 

 

と言っても小、中学生レベルですので、

参考にしてください!

 

 

・パーセント勾配

 

道路標識で勾配何%と書かれた物を皆さんも見たことがあると思います。

 

こちらは道路の縦横断勾配などに使われる勾配の単位です。

 

水平距離100mに対する高さの比で表しています。

こう聞くと聞き慣れてない人にはなんのこっちゃ?となりますが、下の図で見てください。

f:id:jonmakkennar:20190618225338j:image

昔勉強していた物を例に出しました😁

※こちら角度がXとなってますが、

実際は違います💦

 

勾配%であって角度とは別になります😅

 

ちなみに勾配5%

勾配10%しかないそうです!

 

意外と緩いですよね😲??

激坂⛰と呼ばれる勾配30%の坂道でも角度で言うと20°ほどしか

ないと言うことになります(´⊙ω⊙`)💦

 

人間は斜面の角度に対してはかなり大げさに捉えているようです😁

 

 

 

話を戻します。一応計算方法と説明もサクッとしておきます😁

 

数字が中途半端ですが、計算自体は簡単ですのでご勘弁を💦

 

 

標高50mの所からスタートして、

水平距離で314mまで走った所で

標高が70.4mまで上がったとします。

 

高低差20.4mです。

水平距離が314m

ですので、

20.4m : 314m=X : 100m

となります。

水平距離100mと高低差の比です!

 

この式から内側と外側同士を掛けると

答えが出ます。

 

314m ×  X  =  20.4m × 100 

314X = 2040

X = 6.496となります!

 

ですので、勾配は約6.5%の坂となります😁

 

簡単ですよね♪

もっと簡単にします!

 

水平距離が100m先の標高が

10mだとします。

すると10m :  100m = X  : 100

100X = 1000

X = 10%となります。

 

以上です!😁

自分で計算するといつもの、坂も違って感じますよね🚲

 

実際には高低差と水平距離が分からないといけないので

アプリやサイコン、平面図などが便利ですが、知っておくと楽しいですよ♪

 

山登りや測量などでもこういった計算や

三角関数ピタゴラスの定理などかなり使えると思いますので覚えて損は無いと思いますので、是非調べてみてくださいっ

( ̄(工) ̄)✨

ジョンは苦手ですが(´ཀ`)💦

 

 

以上、勾配についてのお話しでした♪

 

最後まで読んでくださりありがとうございました😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形のお話 段丘!!

どうもジョンです♪

f:id:jonmakkennar:20220531113527j:image

 

f:id:jonmakkennar:20190531011523j:image

写真はこの前見つけた子猫です🐈

人懐っこく、メチャクチャ可愛かったです( ͡° ͜ʖ ͡°)✨

 

地形のお話ということで、

今回は段丘の勉強を✨学生さんで見ている人がもしいたら何となく覚えておいてください♪

 

 

目次

 

1.段丘って??

 

2.段丘の種類   河岸段丘海岸段丘

 

3.まとめ

 

 

では行ってみてましょう🌝

 

 

1.段丘って??

 

皆さん、段丘って言葉を聞いたことがありますでしょうか?

 

 

ジョンもなんなーく、こんな感じかなぁというくらいには知っていましたが、

いざ

『説明してよー😏』って

言われたら 

『段になってる所でしょ💦』

って言うほどしか理解出来ていませんでした😅

 

簡単に説明しますと、

湖沼谷筋などに沿って出来る階段状の地形

となります。

 

簡単ですね♪

 

では、もう少し詳しく✨

 

段丘面と段丘崖で構成された階段状の地形。

 

とも言えます♪

 

段丘面とはの出っ張っている上の辺

2つのことで、平坦な場所の事を言います!

 

 

 

段丘崖は凹んでいる部分のことを言い、

急傾斜で崖のようになっているストーンと

落ちている所です。

 

 

また『段丘とは、階段状または台地状を成す地形』

と表記しているものもあることから、

 

段丘=台地でほぼ同じ意味となります。

 

普段あまりマジマジと目にすることが無いのですが、

教科書にも図が出ているので、

なんとなーくイメージ出来るかと思います♪

 

そして、段丘はその出来方によって名前が変わるのです(´⊙ω⊙`)!

 

代表的な物を2つ紹介します♪

 

2.段丘の種類   河岸段丘海岸段丘

 

まずは河岸段丘

f:id:jonmakkennar:20220531133829j:image

 

この河岸段丘は名前の通り川に出来る

段丘です笑😊

有名な所は新潟県中魚沼郡津南町にあるそうです。

f:id:jonmakkennar:20220531141104j:image

 

①土地が隆起して勾配がついたり、

海退(海面が低下すること。氷河期などの気温の低下により起こります。)により

川の水の下る作用が強くなり

河床や川のフチが侵食されて削られます(´⊙ω⊙`)

 

 

②そして氷河期と氷河期の間、間氷期に入ると温暖な気候になり、氷が溶けて海の水が

多くなります。(海が進むので海進と言います。)

先に侵食されて崖のように削られた谷が

また海の中に沈みます。

そうすると、今度は流れが弱くなるので

上流(山の上)から流れてくる土砂や石などが

削られた川底に堆積します。

 

③そしてまた氷河期に入ると海退が起こり、

川の流れにより

侵食されて、元の谷の中に

新たな谷が出来るを繰り返します。

 

f:id:jonmakkennar:20220531134041j:image

 

となり、段々と階段状になり、

河岸段丘が形成されます♪

 

河床は削られて段々と低くなります。

 

ですので、上の方に位置しているところが古い地層になり、下の方が新しい地層ということになります!

 

一般的な地層は下から順に

古い➡︎新しい

ですので気を付けて下さい!

 

 

次に海岸段丘です。

 

こちらも出来方は似ています!

 

日高地方の沿岸、三陸海岸の北部などが

有名です♪

 

①まずの力により海底が平らに削られて、

浅い海底ができます。

 

②次に隆起により削られた段丘面が

上に押し上げられる

or

海退によりの下の図のような地形に変化します。

f:id:jonmakkennar:20220531135343j:image

 

はい、こうです(´⊙ω⊙`)!!

 

これにより、黄土色部分の段丘面という

部分が出来て平らな面になります。

 

海退の場合は

また下がった海面で波などの侵食を受け

浅瀬の平らな面が出来ると想像してください。

 

これを繰り返すと段々になります😁

 

ですので、こちらも上にあればあるほど古い層になりますので、雨や風、色々な

侵食を受けますので、削られている事が

多く、元の平らな形が保たれていないそうです( ̄(工) ̄)

 

河岸段丘、海岸段丘共に、

隆起海の海退などを繰り返し、

長い年月をかけて形成されています。

 

3まとめ

 

以上で段丘の簡単な説明となります♪

 

下手な説明でわかりましたでしょうか(´⊙ω⊙`)💦

 

削られ、上に突き上げられ、堆積したりを

繰り返して階段状になる地形です。

 

ちなみに、

土地利用としては畑が多いようです!

段々畑ですね♪

 

また水の得やすい所だったり、

どうしても田んぼが欲しい所では

棚田として利用されており、

景観も美しい場所となっております♪

 

それでは読んで頂き、ありがとうございました😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3度目の正直‼️ダブルバックハンドストロークを研究してみる🤔

 

どうもジョンです!

 

今回は初のテニス記事という事なんですが、

先に言っておきますが特に上手いという訳ではございませんΣ(-᷅_-᷄๑)

 

他のブログでも散々取り上げられていますが、

 

バックハンドストローク

特に両手打ちダブルハンド)について考えたいと思います😁♪

 

f:id:jonmakkennar:20190505180757j:image

 

理由はですね、

 

バックハンドが苦手なジョン

今回こそ絶対に克服したいのと、

克服出来そうな予感がする(´⊙ω⊙`)!

 

そして今日色々教えて貰ったので忘れないようにココロに焼き付けておきたいのです(笑っ)♪(´ε` )

 

ですのでお付き合いください😁✨

 

では、早速どうぞ♪

 

こちらの記事も合わせてどうぞ♪

 

ダブルバックハンドの最終章✨↓↓

テニス再開しました✨病気からの復活‼️ - 地形・地質を辿る 〜Record of the earth〜

※今までで1番良くなったと実感出来るようになった練習方法です。ぜひバックハンドが苦手な方にはこちらも見て欲しいです。スイングを写真付きで解説しています。少しでもジョンのように苦手な方に参考になれば!

 

 

 

 

1.ジョンのテニス歴🎾

2.バックハンドでの当て感のコツ⁉️

3.まとめ

 

 

 

 

1.ジョンのテニス歴

 

 

 

皆さんはバックハンドは

シングルハンドでしょうか?

ダブルハンドでしょうか?

 

ジョンは中学でソフトテニスを3年間

経験してから硬式へ移行

その頃はヒューイットが初優勝したりして

かなり勢いがありました😁

 

 

ジョンが硬式を始めたての頃は

バックハンドの面の向きに苦労しました(¬_¬)💦(今でもバックハンドは苦手意識があります。)

 

 

ソフトテニスではウェスタングリップ

f:id:jonmakkennar:20190505193420j:image

(地面にラケットを置いてそのままグリップを握る形)

 

で面を返して手のひら側で打っていたのですが、

硬式ではシングルハンドは基本コンチネンタルグリップ

f:id:jonmakkennar:20190505193504j:image

面を立てて、
f:id:jonmakkennar:20190505193512j:image

こう!(俗に言う包丁握り)

で手の甲側で打ちます(´⊙ω⊙`)

 

サーブもウェスタングリップから

コンチネンタルグリップに変更。

 

これには慣れずに苦戦を強いられました(¬_¬)

 

フォアハンドは厚い当たりでスピン量も

多いと言われていましたが、

試合には少し上手い選手に当たると

負けるの繰り返し😳

 

部活の顧問も丁寧に打ち方などを

教えてくれるタイプでは無かったので、

バックハンドスライスは上から切るようにしか

打てずに終了↘︎(;´д`)

 

そしてダブルハンドにいたっては

何もわからないまま両手で適当に         

振って誤魔化していました (笑)Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

 

ようはバック側はヘタクソってことです(;´д`)

 

 

そして高校卒業後はテニスをせずに過ごし、

28才までテニスとは縁の無い生活でした( ̄(工) ̄)

 

しかし、たまたまテニスをしているM君と知り合い、テニスを再開しました✨

 

と、ジョンのテニス遍歴はこのようになります😊

 

再開してからは仕事の合間に週1、2回程の頻度でテニスをしています。

(最近は仲間と予定が合わずに回数が減っていますが…)

 

 

昔苦手だったサーブバックハンドスライスはなんとか練習をして

仲間内では褒められるまでにはなったのですが、相変わらずダブルハンドがザル( ̄◇ ̄;)

 

・打っても打っても手に感触が残らず

    力が乗らない

・足も合わないのでしっくりこない

・ネットかアウトが多い

 

 

といった具合で

試合をしていて、競った状況でも

逃したく無い場面

バック側を狙われることが度々あり、負けてしまうというとことがありました😭

 

バックハンドが上手くなるとそれだけ

安定力に差が出来やすいですよね😊✨

 

 

試合の相手がバックハンドが上手い人だと、

攻める手が1つ減っててしまうし、

安定感があり、やりにくく感じます💦

 

ですのでこれを機にジョンはバックハンドを

上手くなりたいと考えたのです(´⊙ω⊙`)‼️

 

 

 

2.バックハンドの当て感のコツ⁉️

 

 

では、実際にダブルハンドについて考えていきたいと思います。

 

多分これを見ている皆さんはバックハンドに

ついて他のサイトなりであれこれ調べていると思うんですよね(´⊙ω⊙`)?

 

ジョンも色んなサイトやYouTube

動画や写真、説明文を読んだのですが、

全然しっくりこなかったのですが、

今回ジョンが

 

『なるほど!これかなぁ』

と思えたものがありましたので、

紹介させてください!

 

 

普段一緒にテニスをしているテニス仲間

という人がいます。

彼は25才くらいで背はジョンより低いのですが、好青年で顔も整っています♪

そして体の使い方が本当に上手くて

テニスも強いです。

 

足も速くストロークは安定感があり、

速いボールも打てます。

 

そしてボールの当て感が良く、

ライジングが得意で

こちらが決めに行ったボールや、

レシーブ時などの難しいボールを幾度となく倍返しのカウンターを食らわされて打ち負けることも良くあります(´⊙ω⊙`)💦

 

唯一の弱点は背が低いので(ごめんなさい💦)

球種で緩急を

付けての深いスピンボールや浅めのスライスなどでミスを誘うこと!

 

なのですが、試合中頭を使いながら

彼に打ち負けないように実行するには、

根気と体力がいりますので、

現在までジョンはZ君にはシングルスで

1回も勝ったことがありませんΣ(-᷅_-᷄๑)

(競る試合は何回かありましたが

結局巻かれて最終的に敗北します(¬_¬))

 

話がズレましたがZ君はバックハンドも得意でして、

これまでも

『こんな時に普通バックハンドで叩いてくるか(´⊙ω⊙`)??』

というボールでカウンターを決められたり、

こちらがバックハンドを狙うセオリー通りに

攻めても安定力があるのでなかなかミスをしてくれません(;ω;)

 

本日、そんな彼に

バックハンドのコツ、

意識している事を聞きました😏✨

 

ですので、みなさんにも是非シェアしたいと思います!

 

『なんだよ、大した事無いじゃないか!』と

思われる方には申し訳ないですが、

ジョン的には『これだっ‼️』とピンときたので

是非見るだけ見てください(笑)!

 

 

ジョン的に仲間のバックハンドの打ち方を

見たり、聞いたり、

ネットでの情報で得た注意点は、

 

・左手主導

・左足はボールの後ろに入れる

・テイクバックの腕を伸ばす伸ばさないは好み

・フォロースルーは右肩の上まで振り切る

  (右利きの場合)

・握りは左手はセミウェスタンほど

   右手はコンチネンタルからセミウェスタ

・フォアハンドより打点が近い

・ボールを打つときは左腕は伸ばして

    フォロースルー

 

と、このような感じでした。

そして様々注意点を頭に入れて練習していたのですが、

 

全くしっくりこない(´⊙ω⊙`)💦

 

ジョンが特に感じていたのは、

 

なんだか当たりもスカスカで

ボールに打ち負けるΣ(-᷅_-᷄๑)

 

足が踏ん張れずにバランスが崩れながら打つヽ( ̄д ̄;)ノ

 

です!

 

 

その事をZ君に伝えると

 

Z君『ジョンさんは多分肩と腕が入っていないと思います😊』

と笑顔で言われました。

 

ん??どういう事(´⊙ω⊙`)??

と理解出来なかったので詳しく教えて貰うことに♪

 

ここからは写真付きで解説します✨

長くてすみません(笑)💦

 

 

まず、ジョンの元々のボールを打っていた時の腕の角度をみてください。

写真のみでは分かりにくいかもしれませんが、

こうです。

 

f:id:jonmakkennar:20190506094840j:image

横からの写真

 

 

(写真を撮るために塀に向かってラケットを当てましたが、傷が付くので他の所でやってください💦)

 

少し後ろ重心気味になっていますが、

こんな感じです☺️

 

f:id:jonmakkennar:20190506100824j:image

後ろからの図

 

ますますわかりにくいですね😅

 

説明しますとこのジョンの打ち方は

インパクト時にラケット面が地面に垂直に保ってはいるのですが、

このままインパクト⇨フォロースルーをしてしまうと、

グリップ側に力の比重があります。

※上2つの写真の赤○の所に力が乗ってしまっています!

 

スイング的には左手に力を入れているんですが、

腕の使い方というか、肩の入れ方というか

スイングの途中から打点に行くまでに、

特にインパクト時にラケットのグリップエンド

に荷重が加わってしまっています。

 

ボールを打つのはラケット面なのに、

グリップの方に力が入ってしまい

ボールに力が伝わっていませんでした。

 

ラケットヘッドが走らない為、

スイングスピードも遅くなります。

これもジョンの悩みの1つでした。

 

 

そして教えて貰ったインパクト時の腕の使い方はこちらです👇

 

f:id:jonmakkennar:20210306202313j:image

 

この写真が1番分かりやすいですかね♪

 

ただ前のめりになっているだけのように見えますが、

手首と肩の入れ方が全く違い、体重が乗っています。

左肩を上の写真と比べて貰うと

黄色○の所、背中グッと入っているのがわかると思います♪

そして腰のひねりも加わります♪

 

 

 

次に写真の赤○の所、

ラケットヘッドに荷重が加わって、

ボールを叩くことが出来るスイングになっています♪

 

腕だけを見てみましょう!

f:id:jonmakkennar:20190506095308j:image

嫁さんに手伝ってもらいました😊

 

こちらはジョンの元の打ち方です。

ダメな方です🙅‍♂️

 

一見ラケット面も並行で良く見えますが、

先ほどの写真の説明の通り、

力の加わっているところがグリップ側(右手、特に手首のあたり)になってしまっています💦

矢印側が主体のスイングとなってます。

 

このように誰かに抑えて貰うと良くわかりますが、力が入りにくく、右手に力が入ります。

 

そして、こちらがZ君秘伝の打ち方です✨

 

f:id:jonmakkennar:20190506095412j:image

これだけ見ると面が傾いてダメな気がしますが、こちらはインパクトをした後、

と言ってもコンマ何秒くらいの時間ですが。

ほぼインパクト時となります。

 


f:id:jonmakkennar:20190506095610j:image

無理矢理に矢印を入れてみました笑。

左腕の前腕に力が入ります♪

 

そして、こちらも手でラケットヘッドを押さえて貰っています。

ラケットをグリグリ動かしてみると

左手側、特にラケットヘッドに力が入るポイントが見つかると思います💪

 

実際に上のやり方で試してみてください。

 

全体の力がラケットヘッドに乗り

左手にかなりの力が入ると思います♪

 

 

左肘を外側に出すと肩がグッと入って左腕全体で押さえられるのですがわかりますでしょうか😅?

 

でもこの写真では

ラケット面が下を向いているけど?

って思う方もいると思いますが、

フォアハンドを思い出してください。

 

インパクトの瞬間は確かに面が地面と直角になりますが、インパクトしたすぐ後からラケットヘッドが走り先行していくと思います!

 

ですのでインパクトするまでは、

地面に垂直に面を保ち、

インパクトをした瞬間にねじ込む様に?

左腕の肘を外側に出し、肘から先、前腕を

内旋(内側に親指を下に向ける、👎こうです)させて押し込むまたはラケットヘッドを走らせるイメージです🌀

 

 

 

 

文書では説明が難しいですね😅

 

f:id:jonmakkennar:20190506110244j:image

ジョン的には

セリーナ・ウィリアムズ選手

のイメージがしっくりきました😁✨

 

また野球のバットでスイングする腕の使い方が

似ていると感じます♪

 

この腕の使い方にサイトやYouTubeなどで

得た注意点を合わせて試し打ちをしたのですが、

まだ上手くコントロール出来ませんが、

何回か体重がキチッと乗り、

良い当たりがありました。

 

 

 

という改善方法でした😅

 

 

ダブルハンドでキチンとインパクト出来ると

こんなにも気持ち良いんですね😊

 

快感がヤミツキになります(´⊙ω⊙`)✨

 

 

3.まとめ

 

長く、下手な説明になりましたが

バックハンドの改善方法ということで

お送りしました。

 

注意点としては、その時の状況にもよる‥

 

 

とだけΣ(-᷅_-᷄๑)

 

テニスをされている人なら分かると思うのですが、全球フルスイングしても

上手くはなれませんよね♪

 

スイングを止めて壁を作りブロックしないといけなかったり、ロブでスピンをかけたり、

調子が悪い時はスイングスピードを落としてでも入れないといけない状況もあるので

そこは臨機応変にお願いします🙏

 

今回はジョンの悩み、

 

ダブルハンドで体重を乗せた力強いボールが打てない!

 

に対するジョン的(Z君的)改善方法でした✨

 

今回ジョンが1番伝えたい事は、

腕を曲げる曲げないという

フォームよりも、

左腕でボールを押し込む感覚をまずは感じて欲しい✨

という事です😊

 

 

※追記2019/6月

 

この後、何回かコートで実際にバックハンドを打ったのですが、ジョンは結果的に

左腕は伸びた状態でスイングしております(´⊙ω⊙`)✨

 

理由は、スイングスピードをフォアのように

ビュッと早くするためにはどうしたら良いか🤔?と考えたときに、

ラケットヘッドを走らせたい!と思いまして。

 

なのでフォアの真似をして、グリップエンドを

ギリギリまでボールに向けて、

インパクトでビュッと鞭のように加速しようとしたら、自然に左腕は伸ばすようになりました😁

しかし、左手でボールを押し込む感覚は

今回の方法で掴めたので良かったと思います♪

 

そして1番良かったのは毎日では無かったけれど、仕事終わりにラケットに触る!ことでした🎾

フォアとバックの素振りを続けたところ、

左手だけのスイングがかなりスムーズに振れるようになりました😁

皆さん、素振りしましょう♪

苦手なスィングをする事で神経系も発達して

動きやすくなると思います✨

 

 

 

 

 

ジョンは特にジョコビッチ選手の動画を参考に

しました✨

 

 

 

 

・ダブルハンドが上手くなりたい方

・苦手な方

 

は試してみてください♪

 

このやり方で上手く打てないようでしたら、

他のやり方なども色々参考にして、

自分に合う方法を模索してみてください♪

 

 

人に寄って合う合わないがあると思いますので☺️

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます😊✨