地形・地質を辿る 〜Record of the earth〜

ジョンが地質・地形を勉強しながら好きな自転車で地形を巡ったり、テニスや自然、その他の趣味などを節約(小遣い少ないだけ)しながらアップしていきます!自転車乗りの方、テニス好きな方、風景好きな方、仕事や子育てで忙しくても人生楽しみたい、楽しんでいる方、どうぞ宜しくお願いします😊

地形のお話 カルスト地形♪

 

どうもジョンです😁

 

そろそろ夏も終わりですね🍉

ジョンは暑いのは好きでは無いのですが、

夏自体は大好きです。

f:id:jonmakkennar:20190822231406j:image

青々とした田んぼや蛙の合唱♪

真っ青な空と海に☀️に大きな入道雲☁️

畳のい草の香りやスイカ、かき氷🍧

夏祭り🎆の活気に浴衣姿👘

高校野球⚾️や部活の思い出

等々、止まることなく出てきます✨

 

ノスタルジーな絵🖼が結構好きで、

懐かしいような、寂しいよな、切ないような…

そんな感じが夏には一杯に感じられて

ジョンは胸がキュンとします(34才♂)笑😌!

 

共感頂けますでしょうか笑?

 

さて、本題に。

 

今回はカルスト地形をまとめて行きたいと思います。

f:id:jonmakkennar:20190822231012j:image

こちらの写真は6年前の写真です♪

ジョンはこの頃、少〜しだけ大きめの服になぜかハマっておりました笑🤫

 

 

皆さんもカルストと聞くとなんとなく

思い浮かぶのではないでしょうか?

 

学生さんはテストの復習、

社会人になったジョンのような大人の方も

是非、思い出してみてください♪

 

1.カルストとはなに

2.カルスト地形の

ドリーネ・ウバーレ・ポリエ・鍾乳洞

3. 石灰岩はどこから来たの??

4.まとめ

 

てはどうぞ〜(´⊙ω⊙`)b

 

 

1.カルストとはなに

 

カルストって皆さん聞いたことありますよね?

 

このカルストは石灰岩のある地形が

二酸化炭素の入った雨などの水に侵食(溶食)されて出来た地形のことを言います♪

 

難しく考えないで、

石灰岩が雨に溶けて凸凹した地形

と考えれば更にわかりやすいと思います。

 

なぜ、カルストと呼ぶのかと言いますと、

ヨーロッパの国、

スロベニア共和国🇸🇮(旧ユーゴスラビアから1991年に独立)

クラス地方(岩石を意味する古代の地方名)が語源だそうです。

🇩🇪ドイツ語:Karst

🇸🇮スロベニア語:Kras

🇮🇹イタリア語:Carso

 

こちらは覚えなくても大丈夫です🙆‍♂️✨

 

白い石灰岩が溶けて出来た凸凹地形!

f:id:jonmakkennar:20190823002156j:image

覚えてください♪

 

2.カルスト地形の

 

 

では、カルスト地形の細かな名称をおさらいしていきましょう( ̄(工) ̄)✨

 

 

まず最初は、ドリーネ

 

これは単純に単体で凹んでいるところ。

 

難しく言うと、

石灰岩地域に見られるすり鉢状の窪地です。

すり鉢状って表現多いですよね😅

他にないのかなぁ。

 

繰り返しになりますが、

石灰岩地下水や雨に溶食されて出来る凹んだ地形のことです。

 

出来方で溶食ドリーネ陥没ドリーネ沖積ドリーネと分けられます。

そして、

ドリーネは大きさにより名前が変わります!

 

ドリーネ同士が繋がって更に大きな窪地になったものをウバーレと言います。

 

直径はは数㎞で深さと幅の比は1:10だそうです。

 

そして更に大きくなるとポリエと呼ばれます。

外国では100〜数百㎞にもなるそうです☺︎

 

定義は側壁と底部に明確な傾斜が認められるものとされているそうです。

 

もうの進化のようですね笑😁💧

ドリーネウバーレポリエ

 

すぐに忘れそうです^^;

 

そして最も有名な地形は

『鍾乳洞』となります✨

 

こちらは石灰岩の溶食により生じた洞穴のことを石灰洞と言います!

 

その石灰洞が侵食(溶食)が進むと地下水が下がり、空気が入ってくると鍾乳石が作られます。

つららのような形をして垂れ下がっている石です😁

この洞穴のことを鍾乳洞と呼びます( ̄(工) ̄)✨

英語では『Limestone cave

 

山口県秋芳洞(あきよしどう)

Googleマップより引用

秋吉台と呼ばれる日本最大のカルスト台地にあります♪

ジョンは修学旅行で行きました。

 

福岡県全仏鍾乳洞も有名です。

Googleマップより引用

こちらも有名です♪

 

他にも色々ありますが、

ざっくり説明するとこのような感じになります✨

 

f:id:jonmakkennar:20190822233256j:image

f:id:jonmakkennar:20190822234441j:image

無駄な抵抗、ボカし笑。

四国カルストです✨愛媛県高知県の県境にあります。

 

 

 

3.業 石灰岩ってどこから来たの??

さてカルストは石灰岩が侵食された地形と言いましたが、

その元になる石灰岩はどこから来たのでしょう🤔??

 

石灰岩の定義は、

炭酸カルシウム(caco3)を50%以上含む堆積岩

となり、

有孔虫サンゴなどの生物の死骸😱が堆積した生物起源のものと、

科学的沈殿と呼ばれる、

石灰を多く含む温泉水などが沈殿して生成されるそうです。

 

生物起源には化石が多く含まれているそうですが、科学的沈殿のものには基本的には化石は含まれないそうです(T_T)

 

また、石灰岩マグマなどの熱で変異すると(接触変成作用)大理石となります✨

 

日本に分布している多くは生物起源のものだそうで、

約2〜3億年前の古生代・石灰紀〜ペルム紀頃(三葉虫などがいた時代です。)の

赤道付近に形成されたサンゴや有孔虫などの礁が地核プレートの移動とともに大陸プレートに

沈み込んで、衝突、付加されたものとされています。

 

付加されたものは付加体と呼ばれます。

※海溝プレートが大陸プレートの下に潜り込む時に、上の方の堆積物が大陸プレートに剥ぎ取られてくっついたものです。

日本列島の多くはこの付加体と考えられています( ̄(工) ̄)b✨

 

このように、遠い場所、遠い昔に運ばれてきているのです(´⊙ω⊙`)ロマンを感じますよね♪

 

 

 

4.まとめ

 

以上でカルスト地形のまとめとなります😁

 

カルスト=石灰岩が侵食された地形

ドリーネウバーレポリエ

山口県秋吉台

福岡県・千仏洞

四国カルスト

 

 

 

 

カルスト台地を訪れる際は

ぜひ思い出してください♪

 

最後まで読んで頂きありがとうございます✨