地形・地質を辿る 〜Record of the earth〜

ジョンが地質・地形を勉強しながら好きな自転車で地形を巡ったり、テニスや自然、その他の趣味などを節約(小遣い少ないだけ)しながらアップしていきます!自転車乗りの方、テニス好きな方、風景好きな方、仕事や子育てで忙しくても人生楽しみたい、楽しんでいる方、どうぞ宜しくお願いします😊

ダブルバックハンドの直し方✨と病気からの復活‼️

どうもジョンです。

 

コロナも現在はだいぶ落ち着いてきましたね😁

いかがお過ごしでしょうか?

 

ジョンはというと、病気が見つかって、しばらく運動などから遠ざかっていたのですが、薬が効いて回復に向かっており、最近またテニスを再開しました🎾

 

喉にですね、腫瘍が見つかりました💦

幸いにも悪性では無かったので良かったです😅

病名は口頭肉芽腫というもので、

声帯付近に出来るデキモノ?腫瘍?のようで、

もし、これが悪性だと、喉頭だそうです😵怖いですね💦

 

去年くらいから喉が「少ーしイガイガするなぁ。」位で、咳き込むほどではなく、ホントに少しだけ掠れるほど。

乾燥しているのかなぁと思っていました

(よく言う、喉が渇く感覚)が、春頃に急に声が出にくくなりました。

風邪にしては長すぎるので、とりあえず近所の耳鼻咽喉科へ。

診てもらうと「ポリープ」と言われました。100円玉よりは小さいが中々大きいとのこと( ; 皿 ; )

手術が必要と言われましたが、この病院では対応が無理ということで総合病院へ😵🏥

 

そこの先生に診ていただくと、『ポリープではなく、口頭肉芽腫という喉の病気と思われる。

色も悪くないので薬を飲みながら経過観察しましょう😊』とのこと。

 

とりあえず安心して、2ヶ月ほど通ったのですが、中々良くならず、声がさらに出にくくなりました。

先生にまた診て頂いたら少し大きくなっていると言われて凹みました。

『悪性では無いと考えていますが、いちおう細胞を取って検査をしてみましょう。』

そうして、結果は陰性✨ホントに良かったです。

それまで飲んでいた薬が効果が薄かったので、別の薬に変えたところ、声も出やすくなり、回復に向かっていますが、まだしぶとく腫瘍はあります😅かなり小さくはなっています。

 

今はまた薬を変えて経過観察中です♪

 

 

そんなこんなで、今回は久しぶりにテニスを再開して感じたこと、ダブルバックハンドの基礎地盤の作り方をダラダラ書きたいと思います。

 

1.テニス再開の感想

2.これからのテニス生活

3.まとめ

ではどうぞ〜✨

 

1.テニス再開の感想

テニス再開してすぐは体力がかなり低下していました🏃‍♂️💦

 

大袈裟ではなく、5球くらい打っただけで

「ゼェゼェ、ハァハァ😫」

息が続きません。

そして、足が全く動かないし、ラケットを振る腕が筋肉疲労ですぐにダルくなりました🤨

 

しかし、やっぱりテニスは楽しい✨

 

そして、今回ジョンには並々ならぬ決意がありました。

テニス自体は全くしていなかったのですが、

仕事の休憩時間を使って、ダブルバックハンドストロークの素振りや、足の動きなどの練習行なってきました笑!

 

ラケットより重たい杭を握り、バックハンドの素振り。

前回投稿した『コロナ禍にこそコソ練せよ!バックハンド〜』の記事の練習を継続して続けていました😁

 

読んでいない方にも分かりやすいように今回は写真付きで✨

学生さんや趣味で初めてみたけどバックハンドで悩んでいる方、苦手だよって方は参考になれば嬉しいです💪

 

多分、男子、女子関係ないと思います!

ジョンはそこまで力が強くないので😱

 

皆さんは両手打ちバックで手出しのボールを打つときに、

どちらの足から動かして(どちらの足から近づいて)いますか?

 

1.今までは先に右足からボールに近づいて、そのまま横を向いた状態で左足→右足と体重移動して打っていた。

改善事項

左足から移動を始めてサイドステップでボールに近づいて、足を動かして(小刻みに動かす)タイミングを合わせて、
左足で溜めてから右足で踏ん張りスイング。

・ステップの練習を何回も反復します。

ジョンのファッションチェック👔

UNIQLOのセーターとイオンのパンツのコーデ笑

シューズはセーターと同色の青のランニングシューズ😃♪

f:id:jonmakkennar:20211128163809j:image

スプリットステップから。


f:id:jonmakkennar:20211128163653j:image

左足からサイドステップでボールに近づく。


f:id:jonmakkennar:20211128163647j:image

※左お尻に体重を乗せてセット。


f:id:jonmakkennar:20211128163656j:image

左足で前に大きく跳ぶようにステップ

 


f:id:jonmakkennar:20211128163650j:image

初めに戻って繰り返し

 

まず、このステップをラケット無しで延々、ホントに延々と繰り返しました笑😳

手の動作まで入ると足に意識が向かないからです。まずは下半身の使い方を意識!

足とお尻の使いかたを筋肉で覚えます笑。

そして、+筋肉強化。

 

次に慣れてきたら、ラケットを持って同じように練習して、それにも慣れたら通常スイングの練習です。

 

f:id:jonmakkennar:20211128165548j:image


f:id:jonmakkennar:20211128165559j:image

動き出し、左足からボールへ。

余裕がある、近い場合はサイドステップを入れて近づき、テイクバックをしながら、打ちに行くまでに、足を小刻みに動かす意識をしています。

タイミングを合わせるのと、力み過ぎないためです。最近は、チャンスボール時、フォアで上から叩くときなども小刻みに足を動かして力まないように気をつけています。

 

フォア・バック共に、ストロークを打つときに意識して足を動かす練習もしています。最初はぎこちなく、タイミングが合わないかもしれませんが、慣れると逆にタイミングが取りやすく、スイング直前までラケットを持つ手より、足に意識が行くため、踏ん張ったりしないので、力みにくくなる気がしています。


f:id:jonmakkennar:20211128172409j:image

テイクバックは引くというより、左側に置きに行くかんじ。テイクバックとほぼ同時に行うことになると思いますが、その時に肩を入れて(ジョン的には左肘を後ろに引く感じ)、顎を肩に乗せ、肩越しにボールを見る

そうすると自然とラケットは後方に。

 

※ジョンはどうしても右手右腕に力が入ってしまい、上手く左手が使えなかったので、

打つ直前までは、両手とも、小指と薬指でラケットを持つように改善しました。

 

(2022/5/27追記)

両手とも緩く持つよつに書いておりますが、

現在は試行錯誤して、左手はテイクバックの時点で少し固めて(握って)います。

理由は、スピンが掛からずに落ち切らずにアウトが中々直らず、打ちながら苦戦していたからです。

ある時、ショートラリーをしていたところ、

やはりバックハンドが落ち切らずにサービスラインをオーバー😳💦スピンがかかりません。

フォアは張り切ってもスピンが掛けられるのになぜ💦?

と思い、打ちながらフォアハンドとダブルバックハンドでは何が違うのか考えました。

 

すると、ジョンの場合はですね、

フォアを打つときは少しラケットを固定する様に握っていました✨正確に言うと前腕に力を入れて少し固定するような感じ。

 

少し強く握ったままスピンが掛かるようににワイパースイングしていました🎾

 

バックハンドの場合は極力脱力して、インパクト前から力を入れていたのですが、どうもジョンにはそれではスピンが掛けられないようです。

 

その発見により、ショートラリーでスピンが掛けられるようになり、ベースラインからでもスピンが良く掛かるようになりました笑😁

ラリーをしていた相手からも、良くスピンが掛かっていると言ってもらえました💪

 

もしスピンが掛からない方は試してみて下さい。本編に戻ります。

 

↓↓

 

 

 

そしてインパクトの瞬間に左手のみ握り込み、

出来るだけ左腕主体のスイングを心掛けています。

※現在はテイクバックから少し固めています。

「右手は添えるだけ✋」

このぐらいの意識でも、なんだかんだで

右手に少し力が入ります笑

左手7:右手3の力配分でしょうか。

左手フォアハンドの力が弱いところを、右手で支えてあげる感じ。

ジョンは右手は添えるだけとイメージしてちょうどいいみたいです😁

 

あと、ラケットをセットする際に、錦織選手や西岡選手のように立ててセットするか、

ジョコビッチ選手のように伏せ気味で後方に引くようにセットするか、ですが、

ジョンはラケットは立てておいて、スイング開始でラケットヘッドが上から下に落ちる重力を貰った方が前方にスイングしやすいです。

ジョンは力が弱いので😅

 

でも、自分からラケットヘッドを意識して落とすような動作はあまりしません。

真っ直ぐナチュラルにフラットぎみで打ちたいです。

 

(状況によりますが、スピンを多めに掛けたいときや低いボールを打つとき、ロブ、ショートクロスのときは意識してヘッドを下に下げます🌀)

 

※色々あった結果、普段、スピンで安定して打ちたい時は、ラケットヘッドは落としています(≧∀≦)  2022.3月

 

 

f:id:jonmakkennar:20211128172452j:image

スイングしてインパクト🎾

右足で壁を作って、体の開きを抑える

体は止まるが、腕(ラケット)はそのまま加速する。


f:id:jonmakkennar:20211128172528j:image

左足の体重が右足に。


f:id:jonmakkennar:20211128172549j:image

打ち終わり。フォロースルーは大きく。

出来るだけ左足は蹴り足で前に出るように。

 

この流れをスムースに出来る様に体で覚えるまで反復しました。

 

 

2.右手が強い状態でのスイング

改善事項

左手主体にするために、左手のフォアの素振り

50cmほどの1kgくらい?の杭で振る練習をしました。そもそも左手が使えて無かったので、神経と筋力、感覚を身につける。

 

シンプルにこれだけをひたすら練習していました。

最初は左腕では支え辛かった杭ですが、今では

力を入れている感覚が良くわかり、左手を使う感覚が鍛えられたと思います。

慣れてきたら、手首と前腕を使い、ラケットヘッドをビュンっと走らせる練習も行いました。

 

そもそもどこの筋肉を使えば鋭くラケットを振れるのかがわらなかったので、ジョンは自分の右手のフォアのスイングを参考にしました。

 

例を挙げると、右手フォアハンドの場合、

・テイクバック時には、右足のお尻に体重が乗って、力が入っている。

 

・ラケットを振り始めようとしている動きだしのときには、右足の裏で地面を押しつけていて、右腕の前腕に力が入る。

みたいな笑😅

ただし、ジョンは右手フォアとバックハンドの左手が同じグリップなので人によると思います。

グリップが薄い方はフォアハンドのときに、前腕より腕全体で振る感じでしょうか?

そこは考慮しておいてください。

 

 

スイングの途中途中で体を止めて、どこに力を入れているのかを意識して、左手で振る際に真似ていました。

 

多分これが一番効果があったと思います。

左手のフォアハンドの体の使い方を身につけられたと感じています。

 

そして、下半身ですが、左のお尻の筋肉が使えるようになり、テニス中断する前より蹴り脚が使えるようになりました。

 

もちろん、最初は球出し練習では力の伝え方がわかりませんでしたが、徐々に打つ感覚が分かり始め、最近ではフォアハンドよりミスが少なく感じています。

初めてバックハンドはミスが少ない」

昔から聞いていた都市伝説を我が身で感じることができました笑😅

 

あまり自由度がなく、ある程度打ち方が固定されて遊びがないためと思われます。

 

 

フォアだけマンだったジョンですが、バックハンドでも少し打ち込んだり出来る様になってきて、大変嬉しく思っていますが、その反面、フォアのミスが気になり出し、フォアハンドの調子のバラ付きを感じでいます笑😳

(実際そこまで上手くないですが、進歩です)

 

しかし、またまだ上級者のように、強烈な、叩くバックハンドは打てませんので、ぜひ練習したいと思います。(そんなに強打いらないかも😅)

 

2.これからのテニス生活

そして、これからのテニスですが、出来るだけ継続していきたいと考えております。

 

目下の課題は体力笑🏃‍♂️

最近ランニングも始めたので、だいぶマシになりました。

練習2時間位なら楽に感じてきましたが、

試合、特にシングルスになるとまた違います😵

 

まず、前後左右に振られると、まともに返球できなくなります💦

そのため、返すだけになり後手になる。

動かされてミス

 

負の連鎖です( ;  ; )

 

もうね、勝てる気がしません。

 

組み立てとか考える余裕がないです。

悔しい😵

 

もう一つの悩みが、集中出来ないこと。

 

試合が始まっても中々スイッチが入らずに試合モードにできません。

何もできないまま負けます😳

 

前もどちらかといえば集中しにくい方でしたが、今はそれ以前の問題です。

 

皆さんはどうしていますか😅?

 

最近の課題、悩み↓↓

・ミスが多い

・ボレーが下手

・動かされたときの対処、返球

・試合になると入れようとし過ぎて短くなる

・返すだけで精一杯になり、つまらないテニス

遊びゴコロがない

 

などです。

頭デッカチになっちゃってます😅

気をつけねば(`_´)ゞ

 

追記※2021/1/30

この記事を書いてから週1〜週3くらいでテニスをしております。ですが、またコロナが流行りだして、中々テニスが出来ないでいます。

 

バックハンドに限らず、テニスって、

 

今までのやり方から変える(直す)→

コツを掴む(上手くいく)→迷走(→また下手になる)→少し自力がUP✨

てなることがジョンは多いです😅

 

ですので、少し上手くいかなくても、工夫しながら、続けることが大事です(だと思っています)

 

ジョンも、バックハンドのコツを掴んだと思っていたら、また全然わからなくなり、苦労していました。( ;  ; )

打ち方変えた→上手くなる

そんな単純な話しではないんですよね💧

 

ですが、良かった時の感覚を信じて、基礎練を繰り返しました。

 

コート外で、

 

・前半に記載したステップと左腕のみの素振り

 

特に、左手の感覚を磨くため、重たい杭1kgくらい?を毎日少しですが、空いた時間で左手のファハンドを振っていました。

 

そして、2週間ぶりのテニスで球出し練習をしたのですが、また左手で打つ感覚を掴めて、

厚く当てられるようになってきました。

右手は添えるだけ、引きつけて打つことも意識しました。

 

そして、バックハンドの手出し練習で、

球出ししてくれている方から、アドバイスを頂いて、かなり改善されました。

 

今回はかなり感覚が掴めて、久しぶりにステップアップ、限界突破が出来た感触があります✨

 

内容は↓

バックハンドを打った後に、ステップして元に戻る→元の位置に×4回

という単純な練習でしたが、その方曰く、

ボールを打った後に、前のめりになりすぎていたそうです。

 

 

f:id:jonmakkennar:20220130192258j:image

これは先程上記したスイングの最後の写真ですが、この写真では、打ち終わりが真正面、ネットに向くところでフィニッシュしていますが、

実際の球出し(ラリー時)には、

突っ込み過ぎて、左足が一歩分前に出て(突っ込んで)打っているとの事でした。

 

足を前に出すことは体重が乗って良いことだと色んな動画や、記事で見たりしますが、ジョンの場合では、このせいで前に突っ込み過ぎて、バランスが悪かったようです。

 

体が斜めに傾いているし、次の足が出にくいので良くなかったみたいですね😳

 

これを聞いて、先程の写真くらいで左足を止めて、打ち終わりの体を真っ直ぐに&ニュートラルな状態を作るように気をつけました。

 

なんと、これだけで次の足、コートに戻るクロスステップの一歩がスムースに!

そして、そして、バックハンド自体のボールの当たり(軌道)が安定する様になりました✨👏これは本当に嬉しかったです( ; 皿 ; )

 

地道な練習が身を結ぶとホントに嬉しいです✨

ですが、これが通常運転になるように、

次の練習でも注意が必要です(・・;)

 

あと、ラケットを変えたのも、改善に繋がった1つかもしれません。

 

年明け前にtour95からビースト100( 2022モデル)に変更しました✨

 

これが本当に相性が良かったです✨

 

それにより、今までは頑張って振って打ちに行っていたことが良く分かりました笑(・・;)

ビーストに、変えてから飛びが良くなったので、同じようなボールを打つときに、ビーストの方が楽に打てるようになりました。

 

ジョンは山なりの、スピンボール主体で打ちたい人なんですが、tour95ではかなり頑張らないとそのボールが打てませんでした。

(その分、フルスイングで叩いた時の速度や推進力はtour95のほうが上です。)

 

ラケットのせいにはあまりしたくないですが、

tour95より、ビーストの方が合っているのだと感じました。

力まずに打たなくても、ちゃんと飛ぶので、

スイングの再現性が良くなったのだと思います(^皿^)v

 

スペックの高いラケットはプロも使っており、カッコいいので、使いたい人も多いと思いますが、少し優しいラケットに替えることで良くなることもあるようです。

まぁ、プロみたいにパワーがある人はどんどんハイスペックモデルを使ってください。

 

ちなみに、ジョンはprinceで落ち着きました!

なんか、優しい打感なんですよね笑☺️

食いつきというか、柔らかさを感じます。

(人により、硬い柔らかいの違いがあるようなのですが、ジョンはスイングスピードは速い方だと言われます🤥✨YONEXのVコア98 2021モデルは少し硬く感じました)

 

※追記2(2022年3月末)

これで追記最後になると思います笑😁

 

バックハンドの入り方と力の入れ方はだいぶ理解したのですが、今度はアウトばかりでコートに収めることに苦労しました😅

 

どうすればスピンが掛かるのか🤔?

 

球出し練習で試行錯誤しました。

球出しをしてくれる方のアドバイスは、

『テイクバックの時にラケットヘッドを下に下げる』でした。

 

スピンを掛けるには下から上にスイングした方が良いのですが、ジョンは中々ヘッドを下げることができませんでした💧

それまではテイクバックで引いたラケットを真っ直ぐ押していたからです😅

 

『後ろに引いたら手の力を抜いて、ラケットを落とす感じ』を大袈裟に行い、ラケットヘッドを下げる動作を体に染み込ませます。

地道な作業です。

 

①ラケットを後ろに引いたら

f:id:jonmakkennar:20220411184440j:image

②手の力を抜いて、ラケットの重みでヘッドが下がるように脱力して、ラケットを下げる

(力を抜きすぎてラケットを落とさないでくださいね😅)

f:id:jonmakkennar:20220411184113j:image

③実際に振る時は、この位の感じでヘッドを下げています。
f:id:jonmakkennar:20220411184117j:image

 

練習の成果もあり、スピンが掛かり出したのですが、まだ安定感がありません。

 

どうしたものか…。

 

何回やってもネットやアウト。特にぶっ飛ばしてアウトが多く、バックハンドがまた嫌になってきました( ;  ; )

 

藁にもすがる思いで、YouTubeを漁り倒しました笑💦

『どこかに自分の悩みを解消する動画はないのか?』

 

神様、ありがとうございます✨ありました😭

 

鍵は右腕でした🗝

 

インパクトの後の右腕の使い方ですが、

これまでは、インパクト後も右腕は左腕と一緒に、放り投げるようにスイングしていました。

右脇が開くぐらい大回りで降っていたのですが、その動画では、『右肘を体から離し過ぎる(回しすぎる)人が結構いる。インパクト後に右肘を体から離さないようにすると安定することもある。』と、

 

ん?これなんかジョンに当てはまりそう😅

そう感じたジョンは次の練習から右肘を体から離さずラケットを振りました。

 

f:id:jonmakkennar:20220411184921j:image

結果は…

 

今までとは違う、ワンランク上のバックハンドに変化✨

 

スピンがちゃんと掛かっていて、ちゃんと前に押し出せるボール。

今まで叩くことが出来ませんでしたが、フォアのように良いボールが打てるようになってきました😆!!

本当に嬉しいです笑

特大ホームランが多く、フカシ過ぎる方はぜひぜひ試してみて下さい✨

 

飛び過ぎていたボールの力がスピンになって

良いボールがコートに収まるかもです。

 

 

 

 

 

 

3.まとめ

 

と、こんな感じでまだまだ下手ですが、苦手だったバックハンドに少し光明が見えてきた感じです。

ジョンは大して上手くはないけれど、ダブルスよりシングルスの方が好きです。

正直、体力も落ちてきて、シングルスをしてくれる仲間が中々いない中、テニスを辞めようかと考えたこともあります。

 

ですが、テニスを続けて、

シングルスを戦えるくらいの体力と技術は保ちたいという願望もあります笑💦

 

ですので、もう少し続けてみたいと思います。

なんだかんだテニス自体が好きなんだと思います😁

たまに嫌になったらテニスから離れて、やりたくなったら再開する。

でいいかな笑?

 

ダラダラと書きました。

 

皆さんも一緒に少しずつ頑張りながら、テニスを楽しみましょう🎾

もちろん、どこかで手を抜きながら笑👍

 

やり過ぎは、モチベーションの低下や、怪我の原因になります😳

 

最後まで読んで頂いた方、本当にありがとうございます✨

 

 

コロナ渦にこそコソ練せよ👍バックハンド強化

どうもジョンです。

 

コロナ禍でテニスコートにも中々行けていません😭

ですので、自粛中にコソ練しているので

そのご報告だけ致します。

少しでも一緒に頑張る方を増やします💪

 

f:id:jonmakkennar:20210525215738j:image

ちなみに、コートには行けていませんので
成果は分かりません笑🤨

ですが、多分、きっと!効果が出てくると思います✨ 

 

まず、1つ目、

縄跳びを1日10分〜20分しております。

理由はフットワークの強化や足を衰えさせないように少しでも動かしています😁

f:id:jonmakkennar:20210525215844j:image

 

よく、ボクサーがやるような片足飛びです。

f:id:jonmakkennar:20210525220035j:image

 

ポイントは片足を2回ずつ飛んで足を変えます。

また、飛んで着地のときには、反対の足の爪先でトンっと地面を軽くタッチします。

着地と同時に反対の足は爪先で地面をタッチ♪

これでリズミカルにトントンっ、トントンっと

2回ずつで足の動きを良くしています。

 

大体ジョンは仕事の昼休みにご飯を食べてから行います。音楽を聴きながら2〜3曲分聴きます。

最近のお気に入りはAdoの『うっせぇわ』♪

アップテンポで攻撃的なので良く腕が回ります笑

 

これでウォーミングアップOK🙆‍♂️

 

2つ目、ムエタイロープでの縄跳び!

 

はい、また縄跳びが出てきました笑

ただし、今度は普通の細い物ではなく、中が空洞の硬めのゴム?プラスチック?みたいなやつで、かなり重たい縄跳びです。

f:id:jonmakkennar:20210525220446j:image

種類色々あるようです。

持ち手もウッドハンドルで太めです。

 

これは、本当に体力がいります笑💦

まず、太くて回しにくいので、回すだけでも腕、肩周りが疲れます!

また、前腕?で遠心力やブレに負けないようにグリップを握るのでかなり握力を使います。

初めは10回で腕や胸がパンパンでした笑

 

現在、100回位はとりあえず出来てます。

f:id:jonmakkennar:20210531194015j:image

100回後の写真です笑

汗が出ます!

 

気になる方は【タイロープ】で検索してみてください♪YouTubeにも動画が上がっていると思います♪

この縄跳びの良いところはですね、

バックハンドの左手って普段使わないじゃないですか?

なので、ジョンはラケットを左手で持つ感覚や、左腕の前腕の使い方が中々しっくりこないのですが、この縄跳びは、

 

両手でしっかり握る(握力UP)

前腕を使って回す(ストロークでの前腕の力の入れ方を感覚的に覚える)

 

が特に優れていると感じました。

 

また、ボレーが続くときなど、ラケットをセットして維持するときの前腕の力の入れ方に似ていると思います♪

 

いちよう、前回し、後ろ回しを同じくらい行っています♪

 

んでもって3つ目、

二重跳び!と三重跳び!

 

二重跳びの方は、100回位連続でやってみたり、20回飛んだ後に、1分位駆け足で飛んでと交互に行って、テニスでやる運動っぽくしています。HIIT的な意識です笑!

(テニスってサーブ(レシーブ)打って数回ラリーして、の繰り返しだと思うので、そのストップ&ゴー的な運動をしています)

 

三重跳びは10回飛べたら調子良いです👍

最大筋力?出力?UPを目的としています。

ジョンは35才ですが、かなり足にきます笑

慣れないうちは無理は禁物です。

 

まだまだやります笑!4つ目、

 

過去の記事でもダブルバックハンドを取り上げており、色々書いてはいるのですが、

今回は土台からまず直そうよ♪

ってことで、

左足、左尻を使えるようにする!

これが今回のコソ練での1番のバックハンド強化です。

 

やりかたは、至極単純です。

ジョンはバックハンドにかなり苦手意識あり。

なので、ボールに入る足にも、苦手意識があります。

今までだと、動き出しを左足から行い、棒立ちのまま(状態が上がっている)で何歩か歩いてボールに入っていました。

これだと、上半身でしか打ててないと思います。腰から上を振っているだけ💧

 

改善点では、「サイドステップで入る」、

サイドステップの着地と同時に、

「左のお尻に力を入れる(左お尻に体重を乗せる)」、「肩を入れて、肩を相手側に一直線になるようにして、肩越しにボールを見る」ことで、いち早く体重を左に乗せるようにしています。

 

こうすることで、早くテイクバックが行なえ、ラケットがセットできます。肩を入るだけでテイクバック完了としています。

 

また、左足(お尻)に体重を乗せることで地面を蹴って力を伝えられるようにしたいためです。

 

※イメージとしてはフォアハンドストロークの、セミオープンスタンスでボールを待ち構える時の反対です笑。この時には、右利きなら、右お尻〜太ももにかけて力が入ると思います♪

お尻に体重を乗っている感覚は、台に片足を乗せて体重をかけると分かりやすいと思います。

 

さっきから長々と文で書いてもわかりにくいですね💧いつか、写真撮れる時に撮ってアップ致しますm(__)m

 

ジョンはこの練習を、ラケット無しで行なっています。ラケットを持つと、手に意識が行きそうですので、まずは自分の意識したいところを明確にします。

 

最初の練習では、

サイドステップを一回挟んで、

2回目で左足をセット(左膝を曲げて、太もも〜お尻に力が入る)する感覚をひたすらやりました。

この時のセットした足の体重の掛け方のイメージはコンパスのイメージです。

f:id:jonmakkennar:20210525221522j:image

 

左足が針、右足が鉛筆(右利き)

左足は主体にしてどっしり構えて、右足は動かせるように軽く地面を触ります。

 

慣れてきたら、

左足セットと同時に右肩を左に捻って、

両肩を一直線線にセットします。

テイクバックはラケットを意識的に引くことはせずに、肩を入れることでテイクバック完了としています。(結果的にテイクバックが出来ている状態)

この時、肩を入れたら右肩越しに相手の方を見るようにしました。(右利き)

両手はラケットを持つフリはしています。

 

ここまでを反復練習して、

慣れてきたところで、

今度は、左足を蹴って、大袈裟に右足を出して

前に飛びました。後ろから前への体重移動の練習です。

普段ボールを打つ以上に大袈裟に前に飛んで、

苦手な左足の動きを覚える+使い慣れていない筋力UPです💪

これも慣れてきたら連続して行うように、

飛んだ後は、スプリットステップに繋げて→サイドステップと連続して行います。

 

これも続けると意外としんどいです😅

そして、最後に左手を主体とした素振りを入れた練習をしています。

この時のイメージは、

『左手でストロークを打つのだけれど、左手では力が少し足りないので。面がブレるないように、補助的な意味で右手で支える』

としています。

 

ジョンはこのように素振りの動きでどこの筋肉を使っているのかを出来るだけ意識しながら練習しました。

 

早く試したいのですが、ジョンの地域ではマンボウで外出自粛となっておりますので

実践では試せておりません(T ^ T)

 

週3、4日位で続けているので効果はあると信じています笑😅✨

 

しつこいけれど、5つ目!

思いついたら行っている筋トレについてです。

まず、

皆大好き腹筋ローラーです。

f:id:jonmakkennar:20210525221944j:image

これについては、本当に最近始めました笑

膝コロです。

目につく所に置いておいて、お風呂に入る前に20回とか、適当に毎日続けています。

適当だから続くのだと思います。

 

子どもと公園に行ったら、懸垂

これも気が向いたら10回くらい行っています。

※最近は週3,4で10回×2くらいやってます💪

あ、あと、腹筋ローラーと一緒にタオルで背中を鍛えています。

 

うつ伏せに寝転んで、腕をのばし、ハンドタオルを両肩くらい開いて持って、伸ばした腕を胸まで戻します。背中を意識!

これ、簡単そうですが、回数進むと結構しんどいです💦

注意点は肩を出来るだけ上げないようにします。「タオル、背中筋トレ」とかで検索ですぐ出ると思います笑♪

 

バックハンドの強化というよりも、テニスをするための体作り、維持ですかね😆?

 

次で最後です!!

そして、これが1番しんどい🤨💦

本当にしんどい!

 

地獄の神社⛩階段ダッシュ🏃‍♂️!!!笑 

 f:id:jonmakkennar:20210525223616j:image

 

はい、これも説明不要ですね笑

大体150段位の階段がある神社なんですが、

下から上まで出来るだけ全力で走ります!

最後の方はモチロン失速しますけど、気にせず頑張って走りきります。

 

下りはコケないように気をつけてゆっくりです。

そして、下まで行ったら、水分を取って、

出来るだけ間を空けずに2本目を走ります笑😭

 

息が落ち着く前に次をスタートしております(`_´)ゞ

もう2本目から苦痛ですよ笑

体力ないので、3本でヘロヘロです。

最近は4本目まで足と体力が持つようになってきました👍

 

ただし、電池が切れたように急に足が全く上がらなくなります笑🤖

 

毎回終わった後は生まれたての子鹿モードになります笑🦌

(階段降りる時、本当に足が動かない時があるので、十分気をつけて✋)

 

このダッシュは、週に1回、休みの日に行っています。天気や体調により出来ない週もありますが、未来の自分に夢見て頑張って耐えています笑✨

 

以上がコロナ禍で行っているジョン的

バックハンド強化でした。

 

今回はボールの打ち方以前の所に意識を向けたトレーニング(練習)のお話でした。

バックハンド強化に繋がると信じています♪

 

コートでの実戦の成果も追記しますので、

皆さんもコロナにのお気をつけて✋

 

少しでも皆さんのモチベーションUPやヤル気スイッチが入れば幸いです✨

 

最後までありがとうございました😊

ダブルバックハンド 手打ち克服‼️

 

どうもジョンです〜😁

 

かなり久しぶりの投稿ですが、

皆様、お元気でしょうか??

 

過去に3度目の正直と題してダブルバックハンドストロークの記事を書いておりますが、

今回は特に、

両手打ちが苦手で力の入れ方が

分からないよ〜って方向けの内容です✨

 

バックハンド 得意だよーって方や

そこそこ打ちにイケている方は

あまり読んでも意味がないので、

他のサイトに移動してください 笑😁

 

では、早速どうぞ!

 

・ダブルバックハンド の力の伝え方

体の使い方について

(※この記事の内容がどハマりする方が1人でも入れば幸いです)

当たり前ですが、人それぞれ体格、捉え方

等違いますので、しっくりこなければ他の

やり方を試して下さい♪

 

ジョンはコロナ渦でテニスを今日まで

半年ほど休んでおりました。

f:id:jonmakkennar:20200926195923j:image

おNewのバッグを初めて使いました✨

 

仕事の関係もありましたが、

一旦休むと中々行く機会が無かったので😅

 

それで今月、久しぶりのテニスに行ったのですが、

なんと、調子が良いんですよ 笑😳✨

 

サーブ時に痛かった肩も痛くないので

気にする事なく振り切れるし、

新鮮な気持ちで来たボールを返そうと思えました。

 

結果、周りもよく見える♪

 

で、本題なのですが、

調子が良いとは言うもののバックハンド は

やはり弱点の1つ。

 

休んでいる間にYouTubeなどの動画で

イメトレはしていたのですが…

 

左手主体で右手は添えるだけ

準備を早く、肩を入れる

 

この2つを頭に入れていたので、

休み前より打てていたのですが、

上手い方ってやっぱりねじ込めるんですよね😅

『叩く』!

 

ジョンはどうしてもこれが苦手で

レシーブが今でも苦手です😭

 

その日来ていたS君、

体格は180cmの恵体。

 

もう7年ほどの付き合いになります。

 

出会った頃はジョンと同じように

バックハンドが苦手なコだったのですが、

今ではベースラインからチャンスが有れば

ガンガン叩いてきます😳

 

昔はジョンと同じでスライスで凌いでいたのに💦

ですがS君はとても熱心なので凄く練習して、

大会にも出ていました。

 

そんなS君に叩いて押し込む時、

どうやって打っているのか

聞きました✨

 

そうです、今回の記事はジョンの助言ではありません 笑!

ですが、5分ほど説明を聞いた後の逆クロスのラリーでかなり良い感じだったので

皆さんにシェアします!!

 

内容はかなりシンプルです。

 

まず、フォアで叩く時との違い。

 

伝わりにくいのですが、

イメージしながら読んでください😅

 

右利きのセミウェスタン〜ウェスタンでのフォアハンドで話を進めます。

コンチネンタル〜イースタンはジョンが

打てないので説明出来ません💧

 

フォアで叩く、打ち込む時って

左足を軸にして、小さな円で体を回すと思います😅

 

ジョンの打ち方ですと、

肘を曲げて脇を締め気味に小さく回します。

 

ですが、バックハンド で同じように打ち込もうとすると体と打点が近すぎて、

力が伝わりません。

 

ですので、バックハンド の場合は

クローズドスタンスで左足を決めて、

右肩を入れてラケットをセット。

 

ここの部分はテニスを再開してから

かなり意識して、早めにセットしています。

 

ジョンの場合ですと両腕は軽く曲げて

グリップは胸下位になります。

分かりやすいのは、

錦織選手などのファームに近いです。

 

ジョン的にはジョコビッチ選手のように両腕を

まっすぐにラケットを引くと力が伝わりにくいです💧

 

そして、今回の記事で1番重要な所なのですが、

1 インパクト時に右腰と一緒に打ちにいく!

です。

 

ジョン的な主観になってしまうのですが、

フォアハンドの強打は体の近くを小さく

グリップが通るイメージです。

 

ですが、ダブルバックハンド の場合は

外側から大きめに回してくる感じです。

 

その時、インパクト時に右腰をグルっと

力を入れて『ぎゅーんっ』と左から右へと

捻ります 笑

 

ネットがあって、バックハンド を打つとき、

ラケットを構えている時はお腹がネットに直角なはずです。

 

それをネットと水平になるようにラケットを

振る時に一緒に回します!

 

おりゃっ!て感じです❗️

 

あ、

ゴルフのスイングする時の腰の使い方です✨

書いてから気づきました 笑

 

ゴルフのスイングは利き腕で行うと、

左腰が前だと思うのですが、

このスイングと逆の腰を同じように使います😁

 

正直、今回の記事の伝えたかった内容はこれだけです✨

 

単純ですが、ジョンを含めたバックハンドで

力が入らない(体重が乗らない)人は

これが出来ていないことが多いのではと

推測します。

 

いわゆる手打ちの状態。

手だけでしか、ボールを押していない、打てていない。

言われるまで気づきませんでした。

腰使ってませんでした。

 

確かにフォアではこの腰を使えています😳

 

これだけでも力まずに、勢いが乗り、

ボールが走りました✨

 

S君の体の使い方はとてもシンプル&

シンプルが故に単純♪

 

S君曰く、意識しているのはこれだけだそうです。(まぁ、他にも気を付けていると思いますが😳)

 

あと、慣れるまでは

できるだけクローズドスタンスで打ったほうが良いとのことでした✨

 

 

 

以上がバックハンド での体重の乗せ方となります。

 

ジョンが今まで練習した中で、

これがかなりしっくりきました😳✨

 

まだ本気で叩けるまでには

至りませんが、この練習を続けると

上手くなる希望が見えています♪

 

今回の記事は写真をまだ

撮っていないので、イメージしづらいかもしれませんが、如何だったでしょうか??

 

・準備を早く。

 

・フォアより、外側からラケットを回す。

 

腰をゴルフのスイングとは逆の腰で同じように『おりゃっ!』と回す。

 

・左手で打つ(右手は支えるだけのイメージ)

 

インパクト時に左手でボールを20cmほど押すイメージ

 

これを気をつけてやってみてください♪

バックハンド 下手なジョンが効果あり

思えた方法です✨

 

最後までご覧頂き、

ありがとうございました😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コーヒーの基礎知識☕️これだけ読んでおけばOK

どうも!ジョンです(◉(工)◉)✨

 

今回はジョンの大好きなコーヒーについてのお話です!

f:id:jonmakkennar:20200307195254j:image

とりまこれだけ読んでおけば、基本は🆗という基礎知識を一通りお送りします!

 

だいたいの『美味しい珈琲の本☕️』的な本の内容はどれを買っても似たような内容ですので、

ジョンのこの記事を読んで頂ければ大まかな知識は得られると思います♪

 

ですが、オシャレな写真を見たいとか、

お店の紹介を見たい方はドンドン購買してください(^皿^)!

 

では、どうぞ〜♪

 

 

1.コーヒーの種類

f:id:jonmakkennar:20200307194826j:image

 

まずはコーヒーの種類についてです。

 

3種類に分けられます。

 

 

アラビカ種

ロブスタ種

③リベリカ種

※③のリベリカ種は生産量は全体の1%ほどとかなり少なめです。

 

 

 

アラビカ種はアフリカのエチオピア原産の品種です。

世界の6割を占めていて、

カフェや喫茶店などで使用されているコーヒーはアラビカ種が主になります。

 

コーヒーの起源はエチオピア🇪🇹と言われていて、豊かな風味と酸味、コク、甘みなど様々な魅力的がある珈琲です。

 

その反面、病気などには弱く、生産には気を使う品種です(・・;)

また1000〜2000mの高山で生産されているため、収穫に労力と費用が掛かっていて値段は少しお高め( ̄(工) ̄)💧

 

 

ロブスタ種はアフリカのコンゴが原産と言われています。

 

こちらは苦味や渋みが強いため、

缶コーヒー、インスタントコーヒーやブレンド、アイスコーヒーに使用されています。

 

比較的低地で栽培され、病気にも強いため、

収穫が容易です♪

 

『コーヒーは苦くて飲めないよ』

 

良く聞きますよね笑(^_^;)

 

ロブスタ種のパンチの効いた苦味エグ味が原因で缶コーヒーを飲んで苦手な人もいるかと思います。

 

たしかに苦味があり、主張が強い珈琲です。

パンチがあり、ガツンっときます。

 

しかし、一部の苦めのコーヒーが好きな方には好まれますし、お店でもブレンドに割と使われているコスパの良い品種です(^ ^)v

 

ちなみに、ちなみに、

 

少しコーヒーに詳しい方なら聞いたことがあると思いますが、

コーヒー豆の種類には、

ティピカ種とか、ブルボン種という種類があります。

 

こちらは、

 

アラビカ種→ブルボン(亜種)

                   ↘︎ティピカ(亜種)

 

「アラビカ種の〜」と覚えておくと分かりやすいです。

こちらのブルボン種とティピカ種は元からある在来種となっております。

 

ティピカ種は後に引かない酸味と甘み

ブルボン種は小粒豆でコクと甘みが特徴です。

 

 

そして、カツーラやムンド・ノーボと呼ばれる種類は突然変異や品種改良された種になります。

 

カツーラは突然変異、

ムンド・ノーボは品種改良された珈琲です。

 

他にも大粒なマゴラジッペ(マゴラジペ)

 

カツーラとムンド・ノーボの交配種カツアイ

こちらはムンド・ノーボが樹高3m以上で収穫しにくいために改良されたそうです。

 

ここまでは品種のお話!

ここからは銘柄のお話になります。

 

『あれ?、でもコーヒーってブルマンとかキリマンとかって名前じゃなかったっけ??🤔』

 

そうです!コーヒーは品種は大まかに3種ですが、そこから生産国により名前が変わります。

 

そして、最近ではお米のように生産農園の名前で区別されているので大変種類があります!

 

ですので、原産国別にチャチャっとまとめます!

更に詳しく知りたい方は販売しているサイトなどで詳しく説明されていると思いますので、

そちらでご覧ください笑!

 

※コーヒー豆のグレード(等級)について。

コーヒー豆にはグレードがあります

豆の大きさ(スケール)、小石、割れ豆や発酵豆、虫食い豆など、一定量にどのくらいの異物や欠点豆が入っているかでグレード分けられています。

 

そしてなんと、国ごとにグレードの分け方や呼び方が全く違います笑!

だいたい名前の後ろに記載されており、

No.1やスプレモ、SHGやSHBとバラバラな呼び名です。

1番のグレードでNo.2までだったり、統一性は皆無です笑!

 

では、各国のメジャーな銘柄を紹介します。

 

 

・ブラジルサントス

ブラジル産のコーヒー豆。酸味とコクがあります。飲みやすいので、コーヒーに慣れていない方にもオススメ♪ブレンドにも良く使われる。

最高グレードはなぜかNo.2(´⊙ω⊙`)

 

・ブルーマウンテン

ジャマイカ産。

日本人が大好きな銘柄笑!

消費の大半は日本だそう。軽めで酸味と香りが特徴。

ジョンはあまり好きではない笑(´⊙皿⊙`)!

 

・コロンビア・スプレモ

コロンビア産。酸味とコクと苦みがバランス良い。ブレンドに良く使われる。中〜深煎りが多い、かな。

 

キリマンジャロタンザニア

ひと昔前はキリマンジャロと呼ばれていたので老舗喫茶店などではこちらの名で呼ばれる。缶コーヒーのイメージも強いかと。

最近ではタンザニアと呼ばれることが多い。

最上級はAA。酸味とコク、苦みが強い。

コーヒーは冷めると酸味が際立つので、タンザニアは少し冷めると苦みと酸味が強くなり、

少しクセが出る。

 

 

モカ mocha

エチオピアの方のモカはこのつづり。

果実のような酸味と甘みが特徴。

ジョンは、こちらのナチュラルが大好物✨

ちなみにモカは港の名前です。

 

モカ mokha

イエメン産はこのつづり。

日本人大好き、モカマタリです。

こちらもエチオピア産と同じく果実のような酸味が特徴。こちらの方が独特かなぁ(´⊙ω⊙`)

 

ルワンダ

ルワンダ産🇷🇼

こちらもジョンは大好きです!!

酸味とコク、苦み、甘みのバランスが本当に素晴らしい!生産量が少ないので気に入った豆をみつけたら、消費出来る程度に買いだめをオススメ!

 

※だいたいコーヒー豆を一種類で飲むと(ストレート豆)個性があったり、尖ってたり、偏りのある味なんですが、

それをバランス良くしたり、出したい味にするためにブレンドします。

値段も安いものを混ぜることで安価にできますし。

でもルワンダはパーフォクトっ!

ブレンドしなくても良いバランス!

 

・グァテマラ

酸味とコク、苦みもなかなか強い。後味がキリっとしていています。

でも、なんかジョンは苦手。かすれた苦みが舌に残るので…

 

ケニア

ケニア産。果実のような酸味と言われます。

苦みもあり、濃厚なコク。豆も肉厚で深煎りしてもスカスカな味になりません。

果実のような酸味と言われますが、 ジョンは鉄っぽくてなんか苦手。

近年かなり人気な銘柄で値段も高騰してます!

 

ニカラグアキューバコスタリカ

この辺りの地域の豆はジョン的にはブルマンに良く似ていると思う。

場所も近いし笑。軽めのボディで酸味系

 

スマトラ・マンデリン

インドのスマトラ島産。日本ではブルーマウンテンが出てくる以前はこちらが王様でした👑

酸味はかなり少なく、苦みとコクが◎深煎りもOK。

 

 

 

などなどまだまだ沢山の種類がありますが、

この辺でコーヒー豆の種類は終わりたいと思います( ̄^ ̄)ゞ

 

ちなみに銘柄の説明は基本的にジョンの独断と偏見です笑!

 

違うよって方もいると思いますが、こらえててくださいね。

 

また、焙煎度合や生産農園で味や風味がかなり変わりますので、スタンダードなものの感想を述べております。ジョンはだいたい焙煎度合は中〜深煎りくらいですね。

 

2.精選

 

コーヒーの果実から実をとり、種子を洗って乾燥させないといけません。

 

※このとき、洗い方にも種類があります!!

 

ナチュラ…天日干しで自然乾燥させて実や薄皮を取り除きます。

 

手作業で手間がかなりかかりますが、コーヒー豆の本来の風味が残ります✨

 

ウォッシュド…名前のとおり水槽に入れて水で洗います。

 

機械で余分な薄皮などを取ったあと、水槽につけて乾燥させます。

風味はナチュラルに勝てません。

 

ジョンは断然ナチュラル派です( ̄(工) ̄)/✨

 

 

3.焙煎

f:id:jonmakkennar:20200307195030j:image

 

続いてコーヒー豆の焙煎についてです♪

 

深煎りとか、浅煎りって聞いたことがありますか?

 

焙煎とは、コーヒー豆を煎る(いる)ことです。

生の豆では珈琲を飲むことが出来ません。

 

焙煎して味わい深いコーヒーになります。

 

浅煎り→中煎り→深煎り

右に行くほど苦味が強くなり、

左に行くほど酸味が強くなります。

 

浅煎り過ぎると酸っぱく、生っぽいです。

深煎り過ぎると炭のようになり、苦味とコクが増します

 

はいっ、ここではさらに焙煎度合いについて( ̄(工) ̄)b

 

 

焙煎度合いについては、色で識別されています。

 

覚えなくても全然大丈夫ですが、珈琲の好きな方はこれを機に、基本を覚えてみてください(^ ^)

 

基本はこちらの8段階にります。

焙煎のことを英語でローストroastといいます♪

 


1、ライトロースト(Light roast)
2、シナモンロースト(Cinnamon roast)
3、ミディアムロースト(Medium roast)
4、ハイロースト(High roast)
5、シティロースト(City roast)
6、フルシティロースト(Fullcity roast)
7、フレンチロースト(French roast)
8、イタリアンロースト(Italian roast)

 

 

上から下に行くほど、

浅煎り→深煎りになり、

 

酸味・甘みが強い→苦み・香りが強くなります。

f:id:jonmakkennar:20200306185919j:image

 

焙煎をしているお店に行ったり、前を通ると独特な甘いカラメル臭がしますが、あれも珈琲の良さの1つですね( ^ω^ )

 

ちなみにジョンはシティ、フルシティくらいの焙煎が好みです( ̄(工) ̄)♪

 

 

焙煎機や豆の種類による焙煎の向き不向きなど、色々ありますが、キリがありませんので、今回は割愛させて頂きます( ^ω^ )♪

 

 

4.コーヒーの淹れ方

 

さて、ではようやくコーヒーの淹れ方についてです☕️

 

こちらも色々な種類がありますね。

一通り説明しましょう( ^ω^ )

 

ペーパードリップ

f:id:jonmakkennar:20200307201130j:image

左の木の箱は、

手でコーヒー豆を引くミルという器具です。

 

右のドリッパー(赤)とサーバー(ガラス)と紙のフィルタを使ってコーヒーを淹れます♪

 

 

 

コーヒー豆の量はだいたい10g前後

コーヒーの量は150mℓ〜180 mℓくらいですが、ポットが軽すぎると扱いにくいので、

ジョン的にはいつもポットの8割ほどお湯を入れて挿れています♪

 

 

 

長所

何と言ってもその手軽さとコスパの良さ、

清潔さではないでしようか?

 

 

紙フィルタは1回きりの使い捨てです。

またスーパーや100均でも購入できる手軽さがあります。

f:id:jonmakkennar:20200307201420j:image

 

お値段も100枚入りで数百円とお安くなっております。

 

短所

フィルタは紙になっているので、

紙にコーヒー豆の油分が取られてしまいます。

そしてお湯が抜けるのが早いのも特徴です。

 

ですので、慣れていない方だと、

お湯を注ぐのが早くなり、コーヒーが薄くなりやすいです。

 

1.コーヒーポットでお湯を沸かします♪

 

2.サーバーの上にドリッパーを重ねます。

 

3.ドリッパーにフィルタをセットします。

 

(円すい型は写真右側の斜線部分をおります。

そのあと、ドリッパーに置いてください。台形?型は横と下の端を互い違いになるように線に沿って折ります)

f:id:jonmakkennar:20200307213403j:image

円すい型

 

f:id:jonmakkennar:20200307213548j:image

 

台形型?写真上の手前に折り込んだところが

底部分になります。

横は底部分とは反対に折り込んでください。

 

 

3.フィルタに挽いた(細かくした)コーヒー豆を入れます。

 

4.お湯が沸いたら一投目、コーヒー豆を蒸らします。

f:id:jonmakkennar:20200307221548j:image

コーヒーポットです。

サイズは様々です。

ジョンは一回り大きなサイズが好みです♪

 

 

(コーヒーに適したお湯の温度は90℃くらいといいます。もし、出来るようであればヤカンなどで沸かしてコーヒーポットに入れ替えるとちょうど90℃くらいになります。)

ちなみに熱いお湯ほど苦味が出やすく、

ぬるいほど酸味が出やすいです。

 

5.これは練習が必要ですが、コーヒー豆を均等に湿らせ、かつドリッパーからサーバーに2,3滴ポタポタと落ちる程度の量を注いでコーヒー豆を蒸らしてください。

 

6.蒸らし時間は30秒が平均的ですが、

慣れるまでは少し薄くなりやすいので40秒ほどでチャレンジしてみてください。

慣れてきたら好みで時間を調節してください。

※蒸らし時間は簡単に言いますと

短→長は、薄→濃 です。

 

短すぎると薄すぎますし、長すぎると苦味が強すぎたり、エグ味が出てしまいます。

好みで調節しましょう♪

 

7.40秒数え終わった瞬間に注ぎ始めます。

真ん中を狙って ドリッパーの6〜7割ほどの量を注いだら一旦手を止めます。

 

よく、『のの字』を描きながらフチには当てずに、グルグル注ぐという記述を見ますが、

ジョン的にはあまりオススメしません。

(コーヒー豆がアリジゴクの巣のような形になるやつですが…(・_・;)

 

理由は、ドリッパーの中で豆が満遍なく踊って、旨味が出るとのことですが、ジョン的には雑味、エグ味も一緒に落ちてきてしまいます。

 

コーヒーを飲みこんだ後に嫌な苦味が後に引いて残ります。

美味しい珈琲は苦くて嫌な苦味ではなく、心地よい苦味です♪(まぁ、こちらも飲む人の好みですね♪)

 

ですので、無理にのの字に回さなくても、

真ん中に一点集中でゆっくり注げば

美味しいコーヒーは淹れることが出来ます。

 

昔見た珈琲の本で、紹介されていたお店の方は、

複雑な花の模様🌼を描きながら注ぐという人がいましたが…笑

複雑な魔法陣のようで、魔女か魔法使いかと思いました(´⊙ω⊙`)💦

 

すみません💦脱線しました笑。

 

8.先ほどの『工程7』が終わってドリッパーを覗いていると、お湯が少なくなってくると思います。

 

※お湯が下に落ち切って無くなる前に次のお湯を注ぎます!落ちきってしまうと、

雑味、エグ味が一緒に落ちてしまいます。

 

 

この工程を何回か行い、

お目当てのコーヒーの量が落ちるまで注いでください♪

 

お目当ての量まできたらお湯がドリッパーに残っていても、取り上げてください。

多分、流しにのけることになりますでしょうか?( ^ω^ )

 

『お湯が残っているのに勿体ない!!

最後まで落とした方が量も増えお得✨』

 

一理ありますが、あまり過ぎると薄くなりますので、基本は適量でサッとあげてくださいね♪

 

※出来れば、淹れたいコーヒー量の半分手前くらいまでの量は極力静かにゆっくり、ゆっくり注ぎます。

 

ここは美味しい珈琲を淹れるために我慢です。

 

半分くらいからは湯量を増やして少し早めに注ぎます。

 

最後までゆっくり淹れるとクドさがでます。

まぁ、これもあなたの好み次第です笑( ^ω^ )!

 

 

早くお湯を注ぐ時の注意で、ドリッパーの淵を出来るだけ壊さないように(コーヒー豆を動かさないように)しましょう( ̄^ ̄)ゞ

 

※お湯を注ぐのにも少しコツがいります(´⊙ω⊙`)

 

美味しくなるコツは0.5ミリ幅くらいの細さで

ポットから連続して注げるように練習することをオススメします。

 

注ぎ出しから細く出せるように練習してみてください( ̄(工) ̄)b✨

 

 

目安は注いだお湯が『球 たま』になって途切れ途切れで落ちてしまう手前の量を掴んでください♪繋がって真っ直ぐお湯が落ちるギリギリの量となります。

 

※これはエスプレッソにミルクを注ぐ、

ラテアートにも言えることですが、

注ぐ量を自分で把握して、

丁寧かつ、自由に調節出来るようになると、

美味しい珈琲を淹れられるようになります。

 

 

 

蒸らす時にも極力細いお湯で全体を上手く湿らせることも大事です。

 

蒸らしで注いだお湯がサーバーに1,2滴落ちる程度のお湯がベストです。

 

一点集中で注ぐとそこに比重が集まってすぐにコーヒー豆を通り抜けてしまいます。

 

 

また時間差でお湯が落ちてきますので、

気持ち少ないかな?と思っても3秒くらい

我慢して様子見してみてください。

 

足りなければチョイ足しすればOKです!

慣れれば一投目で適量蒸らしが出来ます!

焦らず、出来ないことも楽しんで下さい✨

 

 

ヤベー笑!

多分ペーパードリップが1番知りたいかなと思ったので、かなり長くなっちゃいました笑

 

残りはサクッと終わります。

 

ネルドリップ

f:id:jonmakkennar:20200307202448j:image

 

こちらは、布フィルタです。

ネル=布、ネルシャツとかのネルです。

 

買ってすぐの使い始めは、糊が付いていますので、お鍋で煮てから使用してください。

数分で大丈夫です。

 

櫓(やぐら、三脚のような脚)にセットするタイプと、

取っ手のついた手で持つタイプがあります。

 

長所は、

フィルタの目が荒いので、

コーヒー豆の油分がよく抽出できます!

 

そのため、まろやかというか、旨味、コクがでます。

ドロっとしたコーヒー?笑(表現が悪いか)

が淹れられます。

 

なので、ネルドリップに取り憑かれている方も多くいます。

 

短所は、

使い切りではなく、洗って何回か使うので

その分手間がかかります。

衛生的にも少し…、

 

一回でフィルタを捨てるにはコスパが悪くなります。

小さいものならワンコイン、500円でお釣りがきます。

 

取っ手付きでも安いので1000円程です。

 

使用していると豆が目地につまり、

目詰まりを起こすので買い替えが必要です。

 

通っぽいならネルドリップですね♪

 

 

・サイフォン

f:id:jonmakkennar:20200307202501j:image

こちらフラスコみたいなガラス製で、

理科の実験道具のような見た目がお洒落度満点です✨

 

アルコールランプで温めるものや

お店ならガスタイプのものもあります。

 

名前の通り『サイフォン』の原理を利用して、

下から上にコーヒーが上がってきます♪

 

 

見ているだけでも楽しむことが出来る器具です(^^)b

 

長所は、

慣れればですが、

火にかけるため、熱々のコーヒーを淹れられ、

コクと苦み、旨味を最大限に引き出せます✨

 

見た目も格段にお洒落で、コーヒーが上がってくる様は見ているだけで楽しいですし、

ワクワクします✨

 

 

短所は、

扱うのに、他に比べて少しコツが要ります、かね。

 

途中でコーヒー豆を木ベラ撹拌(カクハン、混ぜること)するのと、火からあげるタイミングが最初は難しいと思います。

 

火にかけて高温なため、コクが出せる反面、

苦みやエグ味も出やすいです。

 

アルコールランプの使用や、フィルタの交換、

ガラスの本体の取り扱い等、

はじめは少し取っつきにくいです。

 

以上が主要なドリップコーヒーの紹介でした笑

 

長いですが、このまま、その他のコーヒーも。

 

エスプレッソ

 

こちらは、専用の器具、機械(マシン)で

高温で金具のフィルタで抽出するマシで濃いめのコーヒーの一種です。

 

f:id:jonmakkennar:20200307202801j:image

 

エスプレッソ=イタリアンです。

エスプレッソ=特急  です。

エクスプレスが語源?だったかな笑?

 

お店では主に業務用のエスプレッソマシーンで、家庭では、パーコレーターと呼ばれる銀色の箱のような形の器具に火を掛けて抽出します。

 

一昔前までは、かなり深煎りしたイタリアンローストまで焙煎した、

ギトギトの油がまわった豆を使用しているところがほとんどでしたが、

現在はシティロースト〜それより浅煎りの豆を使用するお店も多いそうです。

 

 

長所は、

マシンでなら特に、抽出までが早く、

マシンにセットして、ボタンを押せば数十秒という早さ。

コーヒーの油分と旨味が

マシンによる高温&圧力、金属フィルタ(ポルタフィルタ)により凝縮されています。

 

美味しいエスプレッソは一口飲めば、

鼻孔内にコーヒーフレバーがずっと残り、

まとわりつくほど(褒め言葉です笑)の香りです✨

 

25ccほどの少ない量の濃いエスプレッソに

角砂糖3、4個入れて一気に飲み干すのが、

本場イタリア式です。

なのでかなり濃厚です。

 

・カフェラテ

f:id:jonmakkennar:20200307202818j:image

エスプレッソにマシンのスチームでミルクピッチャーに入れたミルクを撹拌したものに、混ぜたものです。

 

スチームすることによりミルクを温めると同時に空気を入れて、下感触をまろやか、滑らかにします♪

 

エスプレッソ専門店で飲むラテは、

缶コーヒーや粉で作るラテとでは全く別の飲み物です( ̄(工) ̄)b

 

温めるミルクの温度は人肌より少し暖かいくらいの温度です。

 

その温度がミルクの甘みを1番感じる温度だそうです♪

 

ですので、カフェラテやカプチーノを普段飲まない方が、お店で注文すると、

 

 

『あれ?これなんかぬるくない??店員さーんすみません、これぬるいんですけどー??』

 

となります。

 

また、

カップルでカフェに来て、

彼氏が「よく分からないけれど、とりあえずオシャレそうだし」とエスプレッソを注文したのは良いが、あまりの苦さと濃厚さに飲めなくて困る。』

 

カフェあるあるです笑(´⊙ω⊙`)

 

 

特に年配の方は普段から熱い飲み物に慣れていますのでぬるいと感じる人が多いです。

 

こういうお店側からの説明も大切ですけど、

意固地にならずにお客様のご要望にもお応え出来る柔軟なお店は素晴らしいですよね✨

 

 

長所は、

プロの入れるラテアートは美しい✨

f:id:jonmakkennar:20200307202836j:image

もろもろのラテアートなどの写真はジョンが淹れたラテになります♪

 

ジョンはラテとかで、ピック(鉄の爪楊枝のような棒)を使って、

あまりゴチャゴチャお絵かきのように絵を描かれるのは好きではないです。

 

たまに作りますが(´⊙ω⊙`)💦

 

 

ミルクピッチャーでミルクを注ぐ時の流れを利用したラテアートは素晴らしいと思います!

 

※理由は飲み物ですから。自分が注文した飲み物を、時間をかけて突かれたくないです笑!

衛生的にも、味的にもです。

 

 

ミルクを注いで完成したラテは出来上がると同時にミルクとエスプレッソの比重が違うため分離を始めて、上下に分かれていきます。

 

そうなるとせっかくの甘さや滑らかさが半減してしまいます(^◇^;)

 

 

ですので、ラテアートを眺めたり写真を撮りたいのもわかりますが、出来るだけ素早く済ませて、早く飲むことをオススメします♪

 

 

そして、ミルクとエスプレッソの甘さと苦みのバランスが素晴らしい飲み物です。

苦いんだけど甘い笑!

 

短所

先程説明したが、ミルクの温度が基本ぬるめなため、ラテ自体がぬるい。

(モチロンお店によっては熱々のところもある。)

 

また、時間が経つと味の変化が激しい。

 

あと、ジョンには結構胃に重たいので

一杯で十分です!

 

このくらいですかね(^^)

 

カプチーノ

f:id:jonmakkennar:20200307211548j:image

ト○ロ🌱

出来るだけ早く衛星的にササッと描きます💦

 

 

この飲み物は、イタリアでは、朝に飲むものだそうです。

 

カフェラテと似ていて、エスプレッソマシンの

スチームでミルクを撹拌して温めますが、

ラテとの違いは、泡の量になります。

 

泡が多いので砂糖が泡の上に乗ります笑

 

正直お店によって泡がかなり多かったり、

一見、ラテと変わりないようなところもありますが、だいたい、泡が3割〜5割程度ではないでしょうか?

 

本場イタリアでは砂糖を上にまぶして、

砂糖が乗った泡をスプーンですくって

「ボリボリ」食べるとかなんとか(´⊙ω⊙`)

 

本当かどうかはわかりません!

 

長所短所は、

ラテと同じような感じです。

特にカプチーノは泡の滑らかさが素晴らしい!

 

 

最後に、

 

・フレンチプレス

f:id:jonmakkennar:20200307185428j:image

これはガラスの容器にお湯とコーヒー豆を入れて、蒸らし、一定時間が経てば、

フィルタを底にプレス(押す)して抽出します。

 

紅茶のような抽出方法かな?

 

ジョン的には、フレンチは好きではなく、

美味しいと思った事は無いです笑(´⊙皿⊙`)!!

 

 

長所は、手軽さとプレス器具がオシャレに見えること、ですね。

 

粉を入れて待ち、フィルタを底まで押し込んでコーヒー豆をろ過するだけです。

イラスト上のポッチを引っ張るとフィルタが上に上がり、

下に押し込むと下がります。

 

 

 

あと、お湯にコーヒー豆を浸しているので、

抽出できる油分や旨味が多いそうです。

 

そう感じたことはないんですが💦

すみません、フレンチプレスにだけは懐疑的です笑(^^;)

 

 

短所は、

出来上がったコーヒーには、

フィルタでろ過しきれない極微細な豆が浮遊しています。

 

ジョン的にこれも苦手な原因ですね。

 

また、お店で飲んでも

苦みやエグ味だけを抽出したような味のものが多いです。苦いだけ💦

 

 

「本当に美味しいフレンチプレスは違う‼️」

 

と聞きますが、実際に美味しいと感じたことがまだないです。ほぼ、完飲せずに残してしまいます。

 

死ぬまでには巡り会えることを祈っています(╹◡╹)

 

 

 

※すみません、ジョンが先程からフレンチプレスを否定的なのは、

多分、ジョンはス○バとか、タ○ーズなどの

ブラックコーヒーが苦手なことも理由の1つだと思います(・・;)

 

あのなんとも言えない苦みと舌に残る後味が

あまり…💦

 

でも、ジョンも「ダークモカチップフラ○○ーノとか大好きですよ✨」

 

夏にトールサイズでエスプレッソショットを入れて飲むことが多いですし、

新作のフラ○○ーノが出たら結構注文します♪

 

あと、お店もオシャレですし(^皿 ^)♪

 

かなり長くなりましたが、

以上がなんちゃって劣化版「美味い珈琲の本」

でした!

 

 

一応ジョンは地元の喫茶店で10年ほど責任者としてコーヒーを淹れておりました(・・;)

 

偉そうに言える腕ではありませんし、

主観がかなり含まれた内容ですが、

珈琲が好きな方が少しでも増えれば幸いです😊✨

 

では、充実したコーヒーライフをお楽しみください。

 

No Coffee No Life☕️

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリでテニスラケットを買ってみた❗️ 〜Part3〜 prince tour95 ツアー95

どうもジョンです(^^)

 

仕事が忙しくて久しぶりの投稿です💧

 

今回はご好評❓の

『テニスラケット買ってみた〜第3弾〜』

をお送りします(^^)v

 

 

 

 

メルカリでのラケット購入の注意点は過去記事で触れてますのでそちらをご覧ください♪

 

こちらから↓

https://jonmakkennar.hatenablog.com/entry/blade98-6-23

 

『メルカリ?中古のラケット買うなんて貧乏臭いよー😏』

 

はい、こういう方も一定数いるとは思いますが、ジョンのような既婚者やバイトを頑張っている学生さんは、

 

『小遣いが限られているんだよー( ̄(工) ̄)‼️

人間ATMなめんなよこんにゃろー笑💢』

 

 

メルカリも上手に使えば

親や家庭の負担が少しでも軽くなりますしね✨

 

 

 

 

あとはですね、

・色んなラケットを打ってみたい!

 

が特にありましたね。

 

少ない小遣いでどうやって色々なラケットを手にするか…

 

メルカリなら安く買えるし、

もし失敗しても全額は難しいかもしれませんが、

半額くらいなら十分回収できますので

経済的にも素晴らしいと思います😇

 

なので、使った事がないメーカーのラケットにもチャレンジ出来ます♪

 

あ、新品で購入して、

 

『なんかしっくりこないなー。

失敗したー(´・Д・)」』

 

ってときにも、

メルカリで売れば、綺麗な状態でしたら高値が付きます♪

 

 

ちなみにジョンは

中古ラケットをメルカリで購入して、

購入額の2〜3割増しでラケットが売れたこともあります♪

 

気になる方は試してみるのもありです。

中古ですのでラケットの状態には十分お気をつけください(・・;)

 

売り手の人に根気よく、丁寧な言葉で

写真の掲載や

使用期間(いつ買ったか、どのくらいの頻度で使ったか)等

気になることを聞いてから購入する事をオススメします。

 

迷ったら買うな。をジョンは心掛けています(^ ^)

迷って買うときもありますけれどね笑!

 

 

それでは長くなりましたが、

 

 

⬇︎目次です⬇︎

 

 

 

1.ラケットスペック

2.使用感等ジョン的主観

3.番外編

4.まとめ

 

では、どうぞー( ̄(工) ̄)✨

 

 

 

1.ラケットスペック

 

まずは購入したラケットのご紹介です。

 

ババーン✨

f:id:jonmakkennar:20200211122449j:image

prince     tour95   310g

プリンス      ツアー95 

です(^ ^)

 

※穴空きのO3ではありません。

普通のフレームです。

 

お値段なんと、最新の2018年モデル

で定価37,400円(税込)が

メルカリにて、

な、なんと、7000円(送料込)!(◎_◎)

メルカリに神のような方がいらっしゃいました✨

ありがとうございまーす!!

 

 

 

 

どうですか??

めちゃカッコ良くないですか✨?

激シブっ(^皿^)✨

f:id:jonmakkennar:20200211122829j:image

スロート部(二股部)のカーボン柄?がアクセントになっています✨

f:id:jonmakkennar:20200211122839j:image

ジョン的にはprince カラーといえば

このなので、NICEカラーだと思います👍✨

 

ちなみにジョンはprince のラケットは人生で初めて手にしました(^^)

引退してしまいましたが、

スペインのフェレール選手のイメージが強いです。

最後はバボラでしたか。

 

競技者向けモデルTOUR 95に待望のTeXtreme × Twaronを搭載。ボックス系のフレームが厚い当りのハードヒットを可能にしてパワーのあるスピードボールを生みだします。

prince 公式サイトより引用

 

スペックはこちら↓

 

商品番号  7TJ075

モデル名  tour 95(tour Series)

発売日      2018年11月

カラー      グリーン×ブラック

サイズ      95 inc

ウェイト   310g

バランスポイント 310

全長         27inc

スウィングウェイト 288

フレーム厚  22-22-20㎜

パワーレベル 750

ストリングパターン 16×19

 

と、上記スペックになります♪

 

素材ですが、

 

アラミド繊維の1つであるTwaronトワロン

TeXtremeテキストリームと呼ばれる、

従来より薄く出来るカーボンを使用しているそうです。

 

アラミド繊維とは

耐熱性の強靭な合成繊維だそうで航空宇宙や軍事目的にも使われている素材だそうです(^^)

 

従来のカーボンより薄く・強靭さを売りにしているみたいですね。

 

ちなみに、

wilson  BLADE98 CVには

バサルトファイバーと呼ばれる

火山岩である玄武岩を加工して作られた素材を使っております。

こちらは近年、土木業界でも注目されている素材で、モルタルやセメントに混ぜ込んで鋼材の代わりに使われているそうです。

 

アルカリ性で耐久性に期待されているそうです(^_^)

 

ちなみにちなみに…

 

玄武岩

 

・マグマが地表付近で急に冷やされて固まって       出来る岩石

・かんらん石を多く含むため新鮮なものは黒い。

・一般に緻密で斑状組織を示す。

・主に輝石、かんらん石、斜長石からなる。

 

ブログ名に負けないようにたまには地質・地形も笑!

 

 

話が逸れました💦

 

 

 

 

 

 

 

ラケット業界も最新素材の探求にはかなり熱心だと感じました✨

 

フェイスは95インチで最近のラケットにしては、かなりシビアなフェイスサイズになります。

 

重量は310gで少し重たい部類になりますが、

一般男性で運動経験者でしたら振れなくはない重さです。

※個人差はあるかと思いますが、身長168cmほどで細身(ガリ)なジョンでも一応振れてますので、参考までに。使いこなせているかは知りませんが笑( ̄(皿) ̄)

 

詳しくは次の項目で♪

 

あと、prince さん独自にパワーレベルというものがありまして、tour95 の750というのは

パワー的には下の方でして、上の方の1000〜を超えるラケットは当たると飛んでいくというパワーレベルらしいです。

厚ラケや黄金スペックラケットは数値が高いのだと思います。

 

 

スペックの数値だけ見ると、

飛ばなそう』とか、『振れなそう』と感じると思いますが、

ジョン的には

意外とそうでもなかったです笑

 

次にジョンの独断と偏見ですが感想をご覧ください( ̄(工) ̄)✨

 

 

2.ジョン的感想等主観

 

参考までにガットは

縦にブラックコード(テクニファイバー)

横にナイロンガット

(余り物を張って貰ったので詳細不明💧)

を45ポンドで張りました。

f:id:jonmakkennar:20200211123227j:image

まず最初にコートに立って、素振りをした感想は

 

『重てぇー( ̄(工) ̄)💦これ振れるかなぁー❓笑』

でした。

 

tour95 の前は280gのラケットを振り回していたので当然重たく感じました。

特にボレー。ラケットをセットするだけで重たい笑( ̄(工) ̄)💧

 

不安と期待を胸に1stインプレッション✨

 

結論から言いますと、

全然振り切ればベースラインを超えて飛びますし、ストリングパターン16×19ということもあってか、回転も良くかかります♪

 

そして、打感がジョン的に大好物

 

ありがとうございまーす!!

ホントに柔らかいです✨

 

球持ちと言いますか、グッと咥え込んでくれる安心感を感じます。

 

BLADE98CVも好きだったのですが、

トップヘビーに馴染めず残念でしたが、

こちらは違和感なく振り切れます。

 

ただ、やはり95 incですので、

走らされたり、咄嗟のボレー時にはフレームに良く当たりました💧

 

ジョンはボレーが苦手ですので、練習しないといけないと感じました😯

 

ですがそのかわり、ラケット重量はありますので、スウィートスポットに当たると押し負けたりといった事は無かったです✨

 

こちらは一長一短だと思いますが、

重い分ラケットを振れさえすれば重さで運んだり、抑えてくれますね。

 

ストロークに関しては、

擦ってスピンを掛けるというよりは、

後ろからボールを押し込んでスピンを掛けるのに向いているラケットだと思います✨

 

2ヶ月ほど使用してますが、

真っ直ぐ押し出すと凄い気持ちが良いボールが

行きますので、ついつい低い弾道になります 笑💦

 

前と同じ打ち方だとボールが持ち上がりにくいようなので、

早くても浅くなってしまったり

試合ではカウンターを貰ったり、

単調な試合になってしまいました。

 

現在は意図的にベースライン付近に山なりの軌道が打てるように気をつけています。

 

テニス仲間にも

『ボールの質が上がった』とか、

『ボールが早いor重い』など言って貰えました。お世辞かもしれませんが笑!

 

ですので、ニュートラルな攻められないボールをこれからは練習していこうと思います(^^)✨

 

気になる点は、

 

・軌道が真っ直ぐになり、低くなるので気をつける。

・バックハンドスライスがバボラのアエロプロドライブに比べると上手く抑えられない・滑らない。

 

ですね。

バックバンドスライスについては、

球持ちがいいので、

もう少し懐まで呼び込んでから運んであげるように打つ方が良いのかもしれません。

 

 

そしてサーブについてですが、

最高速度については遅くなったかもしれません。

 

ですが、回転量がその分増えたので

 

時間を作るための山なりのスピン

だったり、『コースを狙う』、

回転の掛かった重たいボール』に関しては

tour95 は今まで使ってきたラケットより

かなり良いように感じています✨

 

極め付けは『ダブルフォルトがかなり減った』ことです。

 

回転がかけやすいので、スピードをコントロールして打てています。

 

あと、1stサーブと2ndサーブ時にジャンプの仕方を変えたのも良かったのかもしれません😯

 

1stは前方向に、2ndは上に飛ぶようにしています。

特に2ndサーブでは上に飛ぶことにより

軌道の高さを出せますのでネットに掛かりにくくなった&バウンド後に弾むのかなぁーと思っております😙

 

単純に高い所からバウンドした方が良く弾みます♪

ぜひ、試してみてください✨

 

その他のラケットとの比較になりますが、

先程触れたwilson  BLADE 98は

打感やスペック的にも比べる対象になるかと思いますが、ジョンは前作のBLADE98CVしか使ったことがありませんが参考までに、

 

ジョン的には、

パワー的にはそこまでの違いは感じません。

打感もどちらも柔らかいです。

ジョン的にはグッと掴んでドパーン!!のイメージです。

瞬間的な瞬発力?はBLADE98CVかなぁ〜😯笑?

 

決定的に違うのは、

ラケットヘッドの重さですね。

 

振り抜きが良い2つのラケットですが、

prince  tour95 のほうは、フェイス面積を小さくして、空気抵抗少なく振り抜きを良くしている

 

のに対して、

 

wilson  BLADE98 CVはトップヘビーの遠心力でシュッとヘッドを走らせている

 

点です。

 

こうなってくると個人の好みです笑( ̄(工) ̄)✨

ジョンは前者のprince  tour95 のほうが

合っています。(気がするだけかも 笑っ)

 

スピンは掛かるけれど、スピンラケットではない。

どちらかというと、

ストロークでドンドン押し込んで攻めていく人に向いているラケットに感じます。

フラットが得意なパワーのある人にも強力な武器になりそうです。

 

・ジョンみたいに、ラケットの重さに手伝って貰って、『ボールを押す、抑える』のもありかなぁと考えております。

あと、

ソフトテニスをしていて硬式を始める方にも合いやすいと思います❗️

軟式テニス上がりの人はフォアハンドが強烈ですからね。

ジョンもその口です 笑っ!

 

 

 

 

というわけで、

prince tour95 のレビューをお送り致しました。

 

ど素人であるジョンの主観、独断と偏見ですが少しでも

参考にしていただけたらと思います。

 

3.番外編

 

こちらはバボラピュアアエロ 2016 との比較も参考までに少しだけ。

 

ジョンはアエロプロドライブ2010年モデルを長年使っておりました。

 

 

ジョンはどちらかといえばストロークのスピン系タイプでして、

アエロは良き相棒でした。

 

つい先日、ピュアアエロ  2016 年モデルを

手に入れました。

f:id:jonmakkennar:20200211123122j:image

そう!

モチのロンでmercariメルカリ

購入!!

 

 

フェイスは

Pure Aero2016が100inc

tour95 が95 inc

f:id:jonmakkennar:20200211124202j:image

一回り小さいですが、

こう見るとそこまで違いが無いですね(^ ^)

 

f:id:jonmakkennar:20200211124227j:image

幅は見るからにピュアアエロが太いです。

 

 

 

もうウキウキ✨で試し打ちしてきたのですが、

先に言いますと、

非常に残念な結果となってしまいました( ̄(工) ̄)🌀

 

他の方のブログや一部レビューで『硬い』

との前評判を聞いておりましたので、

ガットは何回も使ったことがある

 

コスパ GOODな

YONEXDYNAWIRE

f:id:jonmakkennar:20200211123152j:image

というナイロンガット を45ポンドで張りました。癖のないナイロンガット で硬いと感じた事はありませんでしたが…

 

ピュアアエロ2016でラリーをしてみると、

 

『あん゛〜⁉️⁉️ホントに硬い゛ぃ゛ぃ〜💦』

 

ボールを打つ、と咥える暇なく

『パーンっ』と飛んでいきます。

 

いや、もはや硬いだけで、パーンっとも飛んでないです笑!

でもなぜか、

当たっているだけでベースラインを超えます。笑

 

 

少し大げさかもしれませんが、

板で打っているようでした(;_;)

 

 

 

45ポンドで張り上げたガットでこれほど硬く感じるとはっ(´⊙ω⊙`)💦

 

ジョンには50後半のガット並みの硬さに感じました。

 

アエロプロドライブと比べても硬いです。

 

正直、ジョンには硬く、スピンも掛かりにくかったです。

サーブもボールが乗っている感じしませんでした∑(゚Д゚)

 

ですので、

アップのラリーのみで封印🙏‼️

チーン…

 

 

うーん…ポリの柔らかいやつ張ったら変わるのかなぁ…🤔?

 

硬い硬いと評判でしたが、

使うまでは、

 

『流石にそこまで硬くないだろう笑っ!』

と思っていました。

舐めていました💦

 

アエロプロドライブ→ピュアアエロ  2016 への移行はジョン的には無理だなと思いました。

別物です。

 

tour95 の柔らかさに慣れたのかな?

この後のtour95 がとても気持ちの良い打感でした。

 

 

ジョンは好きでバボラを非難していません。

アエロプロは大好きだったのでちょっとショックです(・・;)

 

現行のピュアアエロはアエロプロに近くなっているとのことで、気が向いたら試してみたいと思います。

(それならアエロプロの最終モデルで良いじゃないかとも思いましたが 笑)

 

⚠️どうもピュアアエロ  2016 よりtour95 のほうが硬いという人もいるみたいです(・・;)

やはり個人差がありますね💦

 

ジョン的にはtour95 でぶっ放すとグニィって感触で気持ち良いのですが(・・;)

 

4.まとめ

 

以上がラケットを買ってみた〜第3弾〜

prince  tour95  プリンス ツアー95

 

の感想をお送りしました。

 

prince のラケットは柔らかいと聞いていましたが、確かに柔らかかったです。

 

tour95 はパワーもあり、コントロール性も良いと感じました。

95インチや310gが厳しいなぁと思った方は、

100インチで310gか290gのラインナップがあるtour100も良いかもしれませんね✨

 

 

(※追記)

 

とか言っている間にまたメルカリで2本目を購入しました笑!

 

f:id:jonmakkennar:20200225204824j:image
f:id:jonmakkennar:20200225204754j:image
f:id:jonmakkennar:20200225204848j:image

 

tour95XR

 

現行モデルの1つ前のものになります♪

こちらはスロート部分に柄が無く、

シンプルな黒色になっております!

激シブっ。

 

 

お値段5000円✨

 

出品者の方はこのラケットが合わなかったようであまり使わずに眠っていたそうです(・・;)

 

どうですか?

確かに傷はありますか、

まぁまぁ、綺麗ですよね(^o^)?

 

 

お宝探しみたいに買うのも1つの楽しみとなっております笑。

 

早く現行モデルと打ち比べしたいです( ̄(工) ̄)✨

 

 

あと、tour95(現行モデル)を使っていて

良かった事が1つ!

 

ジョンはサーブ結構好きなんですが、

肩の痛みに数年悩まされていたのですが、

なんと、、

 

『肩の痛みが極端に軽減しました(´⊙ω⊙`)!』

 

いや、マジで!

 

内側に捻る内旋による痛みだったと思うのですが、肩の後ろの筋肉の痛みがかなり減りました!

テニス終わった後は腰に手を当てて、

肘を前に出すようなストレッチなど

やっていたのですが、なかなか治らなくて…

(ゴルフの石川遼選手がよく?やっている逆前習え的なやつ笑!)

 

prince さんのラケットって噂通り柔らかいんでしょうか笑(´⊙ω⊙`)✨✨?

 

ジョン的にはtour95はかなり柔らく感じます!

 

因果関係は定かではありませんが、

tour95を使い始めてからの変化でした(^^)

 

 

 

 

そろそろ久し振りに自転車記事もやりたいです、いや、

やります自転車乗ります🚲

 

 

それでは!

 

最後まで読んでくださりありがとうございます😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形のお話 氾濫原❗️

どうもジョンです!

 

2019.10月、台風被害が凄まじいです。

 

今回の台風で河川の氾濫により道路・住家などが浸水、倒壊し、新幹線、電車などの交通機関がマヒしました。

 

近年、河川の氾濫などの豪雨災害が毎年のように起こっています。

でも、はるか昔から河川周辺では洪水や氾濫が起きては新たに地形を形成しています。

 

現代の技術で人の住む所が広がっていますが、

想定外の自然現象が起きると今回のような災害に繋がります(゚o゚;;

 

今回の記事では河川堆積地形である

氾濫原について勉強したいと思います(´Д` )

f:id:jonmakkennar:20220531152218j:image

 

1.氾濫原とは?

2.自然堤防後背湿地・三日月湖

3.まとめ

 

では、どうぞー😌

 

 

1.氾濫原とは

 

皆さん、氾濫原って聞いたことがありますか( ̄(工) ̄)??

聞いたことがある、そこの学生!

キチンと授業も聞いて、勉強していた人だと思います!!

 

ジョンは大人になってから、

地形を勉強するまで記憶にありませんでした笑っ(゚o゚;;

 

氾濫原とは河川の両岸に形成される地形です!

 

難しい言葉を使うと、

 

『河川堆積地形』『微地形』

の一種です。

 

洪水の時に浸水してしまう低い場所と覚えておけば覚えやすいと思います!

 

氾濫すると分割して読むとそのままの意味になります笑っ😅

 

河川によって運ばれてきた砂や石などが堆積したり、氾濫や洪水などの流水により河川の通り道が変わってしまうことで出来る平野のことです。

 

ですので、過去に水に浸かっている場所や浸水しやすい場所となります。

 

また

扇状地三角州と同じで、

河川による侵食や土砂運搬などによる堆積で出来る地形沖積平野に当たります。

 

出来るところは山の出口付近の扇状地川の終わり、海と交わる三角州中間になります。

 

f:id:jonmakkennar:20220531152402j:image

この赤枠の部分になります。

 

どうでしょう(゚o゚;;?

ジョンの説明でわかりますでしょうか(´Д` )💧

 

 

 

2.自然堤防後背湿地・三日月湖

 

それでは氾濫原を細かく分けてみましょう😀

 

まずは自然堤防❗️

 

こちらは河川が曲がったりしている所に土砂が堆積して他の所より高くなっている場所です!

 

河川の曲がっている所は流速が遅くなりますので、土砂を流す力が弱くなります。

また、曲がっているので引っかかって止まります。

すると土砂が堆積していきます。

 

そうして土砂が高く堆積した微高地(自然の高台)のことを自然堤防と呼びます✨

 

また洪水が起こりやすい河川の下流でも

形成しやすいです!

 

流量が増えて河川をはみ出して流れる水が引いた後に積もった土砂だけが残っていたりする所です。

 

この自然堤防河川に近く、を得やすいです。

また他の低地より高い場所にあるので

河川の氾濫の影響を受けにくいこともあり、

昔から集落が形成されていることが多いです。

 

土地利用としては、水ハケが良いので

畑などに利用されます。

 

ですが、先述したとおり河川の作用により出来た地形です。

 

豪雨などにより、水量が多くなると洪水による災害が起こる危険も伴っています( ̄(工) ̄)💦

 

近年災害を受けた地域にも、数十年前に

河川が氾濫して浸水している所もあります(´Д` )💦

 

 

では、続いて後背湿地❗️

 

先ほどの絵で言いますと、

自然堤防の後ろにある地形になります。

f:id:jonmakkennar:20220531152402j:image

 

オレンジ色の部分が微高地の自然堤防です。

その近くにある、紫色の部分になります。

 

洪水などで土砂が流されて積もった自然堤防

には比較的粒の大きな砂が堆積していますが、

周囲より低い場所に溜まった泥水には

細かな粒子の砂が浮遊しています。

 

泥水はこの粒子が浮遊しているため

濁っています。

 

低い土地のため、長い時間泥水が堆積して

ぬかるんでいます。

 

そして洪水などが何回も繰り返されることにより水が溜まりやすく、乾きにくい湿地、

後背湿地が形成されます

 

この後背湿地水を保持しやすい土地ですので、昔から水田に利用されてきました。

 

自然堤防の背後に出来やすいこともあり、

集落に近く川に近いので水も得やすいので水田としての利用には最適です。

 

しかし、近年の都市化が進み、

住居や工場などが建つようになりました。

 

ぬかるんだ湿った土地ですので、

地盤が悪いので、

豪雨の際に浸水や倒壊などの被害に遭っています(´Д` )💦

 

住む所を決める際には

少しでも地形を調べてから決断する事をオススメします( ̄(工) ̄)💦

 

最後に三日月湖です。

 

川は水の流れですので、低い方低い方へと流れますので、蛇行しています。

 

そして蛇行している川の流れでは、

内側が壁にぶつかり抵抗がありますので、

流れが遅くなりやすいです。

 

反対に川の流れの外側早くなりやすいです。

内側の壁に当たった水も外側に向かって流れます。

 

すると内側は流れが遅いので土砂が堆積します。自然堤防が形成されます。

そして、外側は流れが速いので

えぐられて大きく削り取られます。

 

大回りのカーブが出来上がります。

川の蛇行はこのような仕組みです。

 

しかし、カーブが大きくなると、

水は壁に当たってから曲がります。

ですのでカーブの手前が流水により侵食されます。侵食が進むと最終的に近道が出来ますよね♪

 

また、大雨などで河川の流量が増えると、

カーブの曲がりを無視して、乗り越えて真っ直ぐに流れようとします。

元のカーブをショートカットして、流路を真っ直ぐ削って、川の流路自体が真っ直ぐになります。

 

このように流路が真っ直ぐになった後は、

元あったカーブの外側には水が通らなくなりますので、水は取り残されます。

 

そうして出来る地形が三日月湖です。

河跡湖とも呼ばれます。

  1.  
 
 
 

3.まとめ

 

 

このように
自然堤防後背湿地三日月湖はセットで覚えておくと良いかなと思います。

 

以上が氾濫原と呼ばれる微地形となります。

 

如何でしたか(^_^;)

 

言葉だけではなかなか分かりにくいと

思いますが、

川沿いを通るときに意識してみると

今までとは違う発見が出来て面白いと思います(^^)

 

最後まで見て頂き、ありがとうございます☺️✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリでテニスラケットを買ってみた❗️〜Part2〜TOALSON S-MACH TOUR 280

どうもジョンです😁

 

 

今回はジョンのテニスラケット事情のお話です。

 

少し前にメルカリWilson  BLADE98 CV

購入したという記事を書いているのですが、

今回、またラケットを買い換えたという

お話です✨

 

またまたメルカリで購入しちゃいました😬

 

安く良いものを買うという事に病みつきになっています笑っ!

(単に新品が買えない貧乏性😅)

 

 

 

TOALSON 

トアルソン

S-MACH TOUR 280 

エスマッハ ツアー 280

 

まさかの280gです!

 

外観はこちら!

 

f:id:jonmakkennar:20190921205337j:image

ババーンっ✨

f:id:jonmakkennar:20190921205436j:image

ドドンっ❗️

 

オレンジピンク

2本色違いで揃えました♪

女子っぽい色ですが、

特にオレンジは気にいっています✨

 

ジョンのようにお小遣いが少ない方達は気になるかもしれませんので、

お値段も先に伝えておきますね笑。

 

オレンジ6000円

黒×ピンク4300円

どちらも送料込み・税込み価格となっております🎉✨

オレンジはほぼ無傷に近い、

黒×ピンクは塗装の欠けや擦り傷有りでした。

 

メルカリでのラケット購入の注意点は前回の記事

『メルカリでテニスラケットを買ってみた❗️』で触れておりますので、今回は割愛させて頂きます。そちらの記事をご覧ください😁

 

目次

 

1.ラケットを替えた経緯😬

 

2.ラケットをTOALSON トアルソン

S-MACH TOUR 280 エスマッハ ツアー 280にしました🎾

 

3.使った感想は🤔?

 

4.まとめ

 

 

ではどうぞー♪

 

 

 

 

1.ラケットを替えた経緯😬

 

ジョンが何故ラケットをBLADE98 CVから

TOALSON S-MACH TOUR 280 にしたのかの

お話からさせてください😁

 

S-MACH TOURの前は1ヶ月半ほど前に

メルカリで購入したWilson BLADE98 CV

(ブレード 98 カウンターベール)というラケットを使っていました。

 

まず、見た目がグリーンブラック

ツートーンカラーがカッコ良く、

かなりお気に入りでした。

 

ボールを打った感触も、

 

『ボールをグッと掴んで、ドーンっと押し出す』イメージで、打感も柔らかく気に入っていました。

 

ジョンが選んだガットはルキシオンエレメント125でしたが、

こちらはジョンが張ったポリガットの中でも

1番柔らかく感じたガットでした

 

サーブの回転も良くかかり

ストリングパターン16×19のBLADE98には

マッチしていたと思います✨

 

フォアハンドを得意とする(唯一マシ?)

ジョンのボールの軌道は、

普段スピン増し増しな感じなんですが、BLADE98で打ちますと、

推進力が前方方向になり、軌道が少し下がりますが、その分スピードが上がりました⬆︎⬆︎

 

使い始めはこの打感とスピード感が凄い良く、大変気に入っておりました。

 

 

ですがこのラケットの重量は305gで特別重いラケットでは無いのですが、

トップヘビーでして、フレーム上部が重くなっています。

 

このおかげでストロークの際には

ボールを押してくれ、潰してくれます( ˘皿˘ )✨

 

しかし、腕力のないジョンには

このラケットの先っぽが重いということが

落とし穴でした( ̄(工) ̄)

 

ボレーやサーブ、バックハンドスライス時に

ラケットを立てる場面があると思うのですが、

これが地味にツラい😅

 

短い時間なら問題ないのですが、

試合などでは、ジワジワと手が疲れてしまい

ラケットをセットする際にヘッドが下がってしまいます。

腕が疲労して振り切れなくなりますし、ラケットヘッドが下がり上手くラケット面が作れませんでした( ˘ω˘ )💦

 

そして、永遠のライバル(ジョンの勝率0% & 勝手に思っている笑っ)K君とシングルスを行った際に現実を思い知らされました( ̄◇ ̄;)

 

スピードが上がって攻撃力が上がったと勘違いしたジョンは、

早い段階で速いボール(ジョン的には)で

ドンドンと攻めていたのですが、

この展開(球速が速くて低い軌道での展開)は、K君の得意分野😱

 

全く通用せず…

 

0-6で惨敗でしたチーン

 

ジョンにはこの早い展開では活路が見つかりませんでした。(もっと長い時間を掛けて練習すれば違うかもしれませんが笑💦)

 

 

そして、ジョンは別のラケットにたどり着きます♪

 

 

2.ラケットをTOALSON トアルソン

S-MACH TOUR 280 エスマッハ ツアー 280  にしました🎾

 

 

とこんな経緯で別のラケット購入を考えるのですが、

キッカケとなったのがYouTubeです!

 

YouTuber(ユーチューバー)の

マチュー先輩の動画です。

 

前からマチュー先輩の動画は好きで

ちょくちょく見ていたのですが、

たまたま見た動画でTOALSON®(トアルソン)のラケットの紹介をしていました。

 

そちらの動画では、現行モデル2019年4月に発売した

S-MACH TOUR XF 300280

ラリー動画と共に紹介していました。

 

その動画を見て、

『このラケット良いかも〜✨』 

と直感で思い、購入しました笑!

ジョン的に、

マチュー先輩に好印象だったのも決め手です!

YouTubeも見てみて下さい。ジョンが欲しくなった気持ちが少し分かると思います✨)

 

ちなみに現行モデルのXFは模様がオシャレですね!

 

ただ、ジョンはTOALSON®のラケットを人生で一回も使った事がありません💦

 

うーん🤔💦

どうしよう😅

 

とりあえず打ってみたいのですが、

近所のテニスショップにも試打の貸し出しがありませんし、テニス仲間にも使っている人がいません💦

 

そうなるとメルカリさんに頼るしかありません❗️

 

早速探してみましたが、その時は流石に現行モデルのXFは出品されていませんでした( ̄(工) ̄)

 

そこで、前モデルの2017年発売のS-MACH TOURに標的を変更!!

検索すると取引済みの物は何点かありました。

 

だいたい8000円から上限は15000円程度でした。

 

『うーん、どうしたものか🤔』

 

そもそも280gと300gどちらにしようかジョンはかなり迷っていました。

普通に考えれば勿論300gですが、

マチュー先輩の動画には興味を惹かれる言葉が有りました!

 

『280gでも打ち負けません。』

 

的なことをたぶん言っていたと思います笑っ!

 

実際は上級者の人達同士での試合では軽すぎるのかもしれませんが、

これはジョン的には衝撃的な言葉でした😲✨

 

今までは280gと聞くと、

力のある人のボールを打ち返すときに

ボールに押されて、ラケット面がブレてしまうという思い込みがありました。

 

それが打ち負けないラケットとなると、

それは凄いです!

 

せっかくなので、280gを使ってみたくなりました😁

 

もし使ってみてダメなら280gをメルカリで売って、300gも試せば良いかと考えたのです( ˘ω˘ )

 

これがメルカリで購入する強みです笑!

 

失敗しても大丈夫 笑っ!

多少の差額の損失はありますが、

全額失敗する確率が下がりますよね♪ 

 

ちなみにTOALSONトアルソン

というメーカーは日本の企業で

大分県の工場でストリングなども製造している会社です。

 

釣り糸やテニス用品を販売しており、

ストリングの断面が独特で*️⃣の形をしています。

ナイロンガットのアスタリスタも有名です。

 

röcheという名前の会社も系列会社のようで、

ウェアも販売しているようです。

 

さて、いつものように、長くなりましたね😅

 

 

3.使った感想は

 

では、使ってみた感想なんですが、

まずは簡単にスペックを😁

 

 

フェイス 100inc

フレーム厚22-26㎜
長さ 27inc
重さ 280g
ストリングパターン 16×19
グリップサイズ 2

 

ラケットの形状とスペックはBABOLAT

ピュアドライブに似ています。

f:id:jonmakkennar:20190921222814j:image

ちなみにガットはYONEXのPOLYTOUR FIRE

ポリツアー ファイアというガットにしました🔥ラケットのオレンジとも良く合います✨

 

f:id:jonmakkennar:20190921222805j:image
f:id:jonmakkennar:20190921222737j:image

綺麗な色です。
f:id:jonmakkennar:20190921222809j:image

購入を考えている方は注意してください。

グリップ形状は楕円です。

f:id:jonmakkennar:20190921222819j:image

 

特筆すべきは、

 

F.C.P ( Flex Counter Parts )

ラケット面の3時、9時部分に厚みを持たせ

面ブレを最小限に抑える。

 

Synergy Big Hole

スナップバック効果を上げるために

ストリングを通すホールを1部必要に応じて大きくしいる。

これによりストリングがよく動き

スピンがかかる。

 

HEX Torque Frame

ラケットのスロート(二股のところ)の形状を六角形にしており、センターを外しても

ねじれず、パワーロスが少ない。

 

などなど、まだ有りましたがホームページを参考にしてください✨

 

では、実際どうなのか?です。

 

ガットをYONEX POLYTOUR FIREにしておりますが、この組み合わせがジョンはかなり好きでした😲✨笑っ!

 

スピンもかなり掛かりますし、

グッと掴む感触があります。

 

でも、飛ぶんです!

若干のパワーを補ってもらっています。

ですから飛びすぎは少し注意が必要かもしれません 。

 

ジョンの主観ですが、

バボラのアエロプロドライブなどに比べると、

 

アエロはボールが当たってすぐにパーンっと弾く感じでずが、

S-MACH TOUR は少しボールを掴んでから

送り出される感覚があるので、

アエロよりコントロールがしやすいです。

 

スピンでコートの外に押し出して

コースをコントロールしていきたい

ジョンにはかなり良いラケットだと思いました✨

 

あと、280gと軽量ですが、

今のところ軽いからという理由で

面ブレや打ち負けるという感じはありません。

 

ジョンの場合では、

ラケットが軽くなったおかげで、

 

・振り切れる

・疲れない

 

というアドバンテージが出来たと思います。

 

今までは、シングルスの途中で、

サーブやストロークをする腕が疲れていましたが、かなり軽減されました。

 

また、サーブやスマッシュ時に振りかぶりやすくなりラケットがスムーズに出てくれます。

ボレーでも軽さにより操作性は上がっていると感じます。

 

しかし、重量が軽くなったことで、

ベースライン後方でのラリーや

不利な体制ではキチンと振り切らないと(押してあげる)ボールに押されて飛ばなくなります。

ジョンはスイングスピードを上げて振り切るように打つようにして対応しております!

 

S-MACH TOUR 300を使ってもかなり面白いのではないかなぁと思いました😁!

 

以上がジョンの主観的な感想になります( ̄(工) ̄)!!

人により感覚は違いますから

参考程度にしてくださいね笑!

 

 

4.まとめ

 

これを言うと、両方のメーカーに怒られるかもしれませんが、

YONEXとBABOLAT  の良いとこ取りをしたようなラケットという印象です😁

 

そして、他のメーカーのラケットに比べ

あまり人と被らない

 

 

回し者ではありませんが、

『TOALSON®さん、

 次は必ず現行モデルを新品購入します😁!』

 

ジョンは本当に気にいっております❗️

 

 

 

 

 

 

 

 

如何だったでしょうか?

 

ジョンは

ここ最近は体力作りのため、

3㎞ほどの距離からランニングを始めて、

現在は5㎞〜10㎞を週2、3回走っており、

体力も付いてきました。

テニスの時にも効果が感じられるようになりました。

単純に足が軽いです🦵✨

 

11月に草トーのシングルスに出場したいと思っていますので、そちらも頑張りたいと思います🔥

 

最後まで読んで頂きありがとうございました😊✨

 

(※追記2020/1月)

結構気に入っていたS-MACH TOUR 280でしたが、結局手放す事となりました(・・;)

 

理由はですね、

ストロークをガンガン打ってくる相手とラリーをすると、

押されてしまい、自分のボールが短くなったり、伸びがないボールになって、負けてしまっていると感じました。

 

ラリーや試合の相手をしてくれている人達にも『ボールが最近短いので攻めやすい』

とも言われて

ショックを隠せなかったジョンです(T ^ T)

 

そして、極め付けは、当たり負けしたボールをどうにかしようとした末に、

力んで深く、強くボールを飛ばそうとしてしまいました。

 

結果は想像できると思いますが、

 

肘が痛くなりました( ̄(工) ̄)‥‥。

 

11月出場予定の大会前から痛み出しまして、

現在の1月中旬まで完治しておりません(・・;)

テニス出来ないほどの痛みではないのですが、

肘の曲げ伸ばしをするときに、

肘の内側に痛みがあります。

 

いわゆるテニス肘です(T ^ T) 

皆さんも是非お気をつけください!!

 

そんな経緯がありまして、

S-MACH TOUR 280 を手放したジョンでした(・・;)

 

ですので現在はNEWラケット

を手に入れましたので、近々記事にしたいと思います😁