地形・地質を辿る 〜Record of the earth〜

ジョンが地質・地形を勉強しながら好きな自転車で地形を巡ったり、テニスや自然、その他の趣味などを節約(小遣い少ないだけ)しながらアップしていきます!自転車乗りの方、テニス好きな方、風景好きな方、仕事や子育てで忙しくても人生楽しみたい、楽しんでいる方、どうぞ宜しくお願いします😊

夏の暑い日に大活躍⁉️吸汗速乾Tシャツ👕 POLE WARDS(ポールワーズ) の汗冷え軽減シャツ ♪レビュー

どうもジョンです(´∀`)

 

 

今回はアウトドアブランドの

POLE WARDS(ポールワーズ)

AURO TECH

Half sleeve crew neck

を購入しましたのでレビューしたいと思います😊

f:id:jonmakkennar:20190503223235j:image

 

 

目次.

 1.POLE WARDSとはどういうブ                ランド??

 

2.POLE WARDS  

    AURO TECH 

    Half sleeve crew neck

    ブラック

 

3.使用した感想✨

 

4.まとめ

 

ではどうぞ(^^)

 

 

 

 

 

 

1.POLE WARDSとはどういうブランド??

f:id:jonmakkennar:20190503223302j:image

 

皆さんはPOLE  WARDSポールワーズ

というブランドを知っていますか??

 

元々は日本の企業で東洋羽毛工業株式会社として羽毛布団の製造、販売をしていた会社だったそうですが、1951年にウェア部門として発足。

 

登山用羽毛服、羽毛シェラフなどを日本で初めて開発をし、日本山岳会マナスル登山隊と共同で研究し、厳冬のマナスル登山で実証。

 

1952エベレスト登山隊に羽毛服、シュラフを納入。

 

1953(~1956)第1次~第3次マナスル遠征隊に羽毛服、シュラフを納入。

 

1956(~2013)第1次~第55次南極観測隊の羽毛装備を担当。
(~現在)登山ブームを背景に日本国内の登山隊の海外遠征が相次ぎ、その羽毛装備を担当。

 

そして、

1973東洋羽毛工業株式会社より、

ウェアグッズ部門を分離独立し、

「株式会社ザンター」として会社設立。

アウトドア、ヘビーデューティウェアを中心に登山専門店、スポーツ店、釣具店等を通して、全国販売を開始。

 

 

そして現在はダウンジャケットやテントなど、

アウトドアグッズを販売しているブランドです⛰

 

1956年から日本の南極観測隊

の最初の遠征チームに装備のサポートを行ったそうです。

第1期から現在までダウンジャケットを提供しているという実績のある会社です٩( ᐛ )و

 

ジョンは初めて購入しましたので

ロゴは知っていましたが、

詳しくは知りませんでした😅

 

ですので、初体験ということで、

感想を述べたいと思います٩( 'ω' )و

 

 

 

2.POLE WARDS  ポールワーズ                                    

   AURO TECH  

   Half sleeve crew neck     

    ブラックを使用してみた感想♪

 

f:id:jonmakkennar:20190503174851j:image

 

まず外装です♪

左上にPOLE  WARDSロゴが入って

高級感があります

 

ジョン的には少しカナダグースの

ロゴと似ているなぁと言う印象でした笑っ(^^;;

 

f:id:jonmakkennar:20190503175838j:image

 

裏には商品説明があります♪

 

AURO TECH EXTREAMDRYと記載があります。

f:id:jonmakkennar:20190503180105j:image

説明図はこんな感じです✨

 

ポリエステル素材吸汗速乾加工で外側に吸い上げ

ポリプロピレン素材が吸い上げた水分を拡散。

 

銀系抗菌剤練り込みによる抗菌防臭機能

 

汗冷え軽減!っとビックリマーク付きで強調されています♪( ͡° ͜ʖ ͡°)

 

 

f:id:jonmakkennar:20190503180641j:image

サイズ表です。

 

ジョンは身長168cm、体重53㎏という

低身長&ガリガリという

ホビットもやし体型(;ω;)

 

ですので必然的にMサイズを選択( ̄(工) ̄)!

 

 

f:id:jonmakkennar:20190503181758j:image

正面から

 


f:id:jonmakkennar:20190503181753j:image

バックスタイル

 


f:id:jonmakkennar:20190503181745j:image

首下のロゴとサイズ記載

ジョン的に首の所にタグが無いのが

凄く良いです(笑)✨


f:id:jonmakkennar:20190503181732j:image

タグ1 カラーとサイズ
f:id:jonmakkennar:20190503181738j:image

タグ2 日本製の表記があります♪

 

f:id:jonmakkennar:20190503181110j:image

そしてこちらが着た感じです!

 

 

ジョンはかなりの細身ですが、

それでもかなりフィットしています∑(゚Д゚)

 

丈が長いかなぁと思っていましたが、

着てみるとそこまで長くありませんでした。

普通のTシャツくらいです。

 

f:id:jonmakkennar:20190503182207j:image
f:id:jonmakkennar:20190503182201j:image

近景でも撮ってみました笑っ

 

もやしのジョンでもピチピチでも無いのですが、ゆとりがあるとも言えないですよね(´∀`)?ジャストな感じです♪

 

参考にしてください👌

 

 

 

f:id:jonmakkennar:20190503182608j:image

厚さは若干裏が透ける程度です。

 

重さを量ろうと思っていたのですが、

デジタル量りが壊れているらしく

実行出来ませんでした(_ _).。o

 

 

参考までに…

UNIQLOエアリズムの半袖シャツ

ツルツルしてサラッとした肌触りのアレです。

2年くらい前の物ですが、

f:id:jonmakkennar:20190503183254j:image

これと比べると多分半分以下の重さだと思います( ͡° ͜ʖ ͡°)

※後日計測しましたら56.3gでした😃

f:id:jonmakkennar:20210729074057j:image

 

他のアウトドアブランドのベースレイヤーを

着たことがないので比較は出来ませんが、

 

かなり軽いです( ゚д゚)✨

 

ビックリしました!!

 

 

そして、せっかくなので汗をかいた状態での

使用感など感想もお伝えしたいと思います。

 

 

 

3.使用した感想✨

 

ジョンはテニスをしており、

丁度AURO TECHを購入した日の夕方から

ナイターでテニスを

する予定だったので、肌着として

Tシャツの下に着用!

汗の処理状況を確認することに( ̄(工) ̄)!

 

f:id:jonmakkennar:20190503184133j:image

肌に直接着用。

 

 

普段のテニスでは速乾Tシャツを着用。

しかし、汗をかきはじめると

胸の汗は吸汗が間に合わず、流れ落ちる感じがあり、

後ろはグッショリ濡れて背中に張り付いてしまいます( ゚д゚)💦

 

 

f:id:jonmakkennar:20190503215408j:image

 

そしてPOLE  WARDSのAURO TECHの上に

普段使用している速乾のTシャツを上に着用しました♪

一枚より汗をかきやすい状態に♪

 

準備は万端( ̄(工) ̄)✨

 

 

それではレビューをどうぞ‼️

 

 

 

…( ͡° ͜ʖ ͡°)⁉️

 

 

すみません…(;´д`)

細かく写真などで状態を伝えようと思っていたのですが、テニスに夢中になり過ぎて、

状況写真を撮り忘れてしまいました(;ω;)💦

 

ですので文章のみでお送りします(T . T)

 

 

 

ジョンは普段からTシャツなどの首のタグや

素肌にセーターがあまり好きではなく

チクチクしてニガテです。

 

ですが、AURO TECHを初めて袖を通した瞬間には普通のTシャツより

若干ゴワつくなぁ🙄

と感じたのですが、

 

その後は特に気になりませんでした😊✨

 

 

ちなみにこの日は、オムニコート(人工芝)の

ナイターで、気温も少し低く涼しかったのですが、

人数がジョンを含めて2人だけという

ハードな状態😅

 

30分ほどアップでストロークなどをして、

残りの1時間半はシングルスという

中々の運動強度( ゚д゚)✨

 

結果として6ゲーム先取で

3セット近く行いました🎾

 

ちなみに試合は

4-6,

4-6,

2-3という全敗でした(;ω;)

 

言い訳をさせて貰うと、

最近テニスをする機会が少なかったのと、

普段のテニスコートがアンツーカーという

赤土のコートでバウンドが違う、

ガットも伸びていたという事、

相手の方が普段からテニスをしており、

左利きのバックハンドがシングルハンドという

悪条件でした笑っ(;ω;)💦

 

悔しいのでまた1から練習し直します(¬_¬)💦

 

どなたかダブルハンドを安定、

強打するコツを教えて頂きたいです(/ _ ; )

 

 

 

f:id:jonmakkennar:20190503190137j:image

そして結果としては

後頭部にはかなりの汗が出ており

触ると手がビシャビシャ( ゚д゚)、

背中や胸にも汗をかいた状態でしたが

体に張り付く様子は無かったです

 

そして、汗冷えという点でも

問題ありませんでした( ̄(工) ̄)✨

 

コートでは風もありましたが

AURO TECHのおかげか汗が冷たいなどと気にすることなくプレー出来ました♪

 

 

 

これはかなり良い♪(´ε` )

気に入りました!!

 

 

試合中、何回も汗の具合を確認は

していたのですが、アンダーシャツが

汗で湿っている感覚は

かなり少なく快適に過ごせました✨

 

 

そして帰りのバイクでも頭は汗で冷たくなりましたが、上半身はあまり冷えずに

帰ることが出来ました♪

 

ジョンの主観になりますが、

汗冷えはかなり軽減出来る物だと思います

 

しかし、登山用としての機能は?と言われるとジョンにはわかりません( ゚д゚)💦

平地でのテニスですので、高山などの山を登る人に向いているかの判断は出来ません(;´д`)

 

※後日、自転車での様子も試してみたくて、

自宅から20分ほど離れた美術館まで(平均20㎞くらい)で走行!

f:id:jonmakkennar:20190503212023j:image

ちょうど良い切り株を発見✨
f:id:jonmakkennar:20190503212037j:image

緑が目に優しい🌳
f:id:jonmakkennar:20190503212046j:image

右上の小さな建物が松山城です(笑)🏯

 

 

この日は天気も良く24℃と暑かったのです☀️

 

f:id:jonmakkennar:20190503204706j:image

厚手のTシャツの下にAURO TECH

着用してみました。

 

結果はテニスの時と同じように

汗のジメッとする感じは極端に少なく、

その後の絵画鑑賞も快適に出来ました😁!

 

※追記

このTシャツを着て、7月に入ってすぐ、

仕事で低山に入りました。

移動時間を含め一日中作業を行い、

上着も湿るほどの汗をかきました💦

 

流石に汗だくの時は多少湿っている感じはしましたが、休憩中に車のエアコンで10分も経たずに乾きました✨乾くの速いっ👀✨

 

速乾性能はかなり高いようです😁

 

 

 

そのまま着替えずに夕方の帰宅後にに1番

臭いがキツそうなワキの臭いをチェックしてもらったのですが、

なんと、

 

ワキを臭っても全然クサく無いんだけど( ̄O ̄;)!!私も欲しい!』

 

だそうです笑っ😁!

 

 

4.まとめ

 

 

ということで、

POLE WARDS(ポールワーズ)

AURO TECH

Half sleeve crew neck

ブラック

を使用した感想をお送りしました♪

 

 

 

 

ジョンの主観としては

普段着で着ている綿のTシャツはモチロンですが、スポーツウェアの速乾素材のTシャツに比べても吸汗・速乾恩恵を充分に感じられ、

良い買い物をしたなぁと言う感想です♪(´ε` )✨

 

値段は、ショッピングモールのスポーツ用品店2700円でした✨

 

(ミレー)Millet のドライナミックメッシュや

(ファイントラック)Finetrackのドライレイヤーと比べると性能は劣るかもしれませんが、値段も高くなるので、

 

このタイプのベースレイヤーなどに比べると

かなりお買い得だと思います( ̄(工) ̄)✨

 

以上が

POLE WARDS(ポールワーズ)

AURO TECH
Half sleeve crew neck

の感想でした😁

 

 

下手な説明ですが、

最後までご覧頂きありがとうございます😊✨

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生にも読んで欲しい♪土の話1

どうもジョンです😊

 

 

このところ体調を崩してしまい、

自転車🚲にも乗れずに

記事が空いてしまいました💦

 

今日は土の基本的なお話です😊

 

 

1.出来方

 

2.種類

 

3.重さ

 

では、早速どうぞー♪

 

1.出来方

 

普段何気なく歩いているの上🚶‍♂️

f:id:jonmakkennar:20190430224048j:image

花や野菜など作物を作るのに欠かせない土🌻

f:id:jonmakkennar:20190430221843j:image

子どもが作る砂場の土🗻

 

この砂や土がどうやって出来ているか

知っていますか😊?

 

土はどこにでもあるものですが、

出来る過程を紹介します♪

 

 

はもともと岩石から出来ています。

大きく分けて2通りの出来方になります。

 

まず1つ目♪

 

岩石が長い年月、雨や風にさらされたり、

川や斜面の傾斜で転がったりして

割れたり、欠けたりします。

 

また日中と夜の気温差によって

膨張、収縮し脆くなります。

 

そうして外的な要因で破砕、破壊されて

小さく砕かれる事を物理的風化作用といいます。

こうして岩石が小さな石や土や砂になります。

f:id:jonmakkennar:20190430223058j:image

石英です✨硬いので風化せずに残りやすいです。

 

2つ目♪

 

こちらは空気中の二酸化炭素に触れて

岩石が化学反応よって酸化すること

(鉄が錆びることと同じ)起こる変質や、

水(雨など)に触れることで岩石中の物質が段々と溶け出すことで起こる

科学的風化作用

によって壊されて小さく砕かれたり変質して

土になります。

水に溶け出す物質は溶け出しやすいものから段々と溶けていくそうで、

 

一応載せておくと、

Na ・ Mg ・ Ca ・ K ・ Si ・ Fe ・ Al

の順で溶けやすいそうです。

 

ナトリウム・マグネシウム・カルシウム〜

ケイ素・鉄・アルカリになります(笑)

原子記号で調べてみてください♪

 

簡単に言うと、大きな岩盤(地面)が様々な要因で巨石(巨礫)になり

風化などや、外的要因により更に小さくなり、最終的に砂など細かくなります♪

 

砂や土の種類は次に続きます😊

 

 

 

2.種類

 

 

では、土の種類を見ていきましょう♪

 

私達が土と呼んでいる物にも種類があるのですが、気にしたことがありますか⁇

 

ジョンは今の仕事に就くまで

全く気にしたことがありませんでした😅

 

なので、最初土質や地質の本を読んでも

聞きなれない単語ばかりで何を言っているのか全くわからなかったのですが、

勉強していくうちに少しずつ

理解出来るようになり、

土質や地質を勉強することに楽しみが生まれました✨

 

f:id:jonmakkennar:20190430185045j:image

『視覚でとらえるフォトサイエンス   地学図録』

この本は写真が多く、内容も幅広いので、

地学を始めて学ぶ方には優しめの本だと思います♪この内容で1000円以下ですので、おススメです(^皿^)a

 

 

では、本題に入ります 笑っ❗️

 

土の種類は粒径で区分され

呼び方が変わるのですが、

その区分された土の種類の配合量で呼び方が様々に変わります……ಠ_ಠ

 

んー、説明が下手ですね💦

では最初に土の区分から見てください( ̄(工) ̄)

土質は粒径で下のように分類されています♪

 

 

 

細粒分ーコロイド   ー1μm(ミクロ)未満

                   粘土     ー5μm(0.005㎜)未満

                   シルト  ー75μm(0.075㎜)未満

 

砂粒分ー        砂      ー細砂0.25㎜未満

                                ー中砂ー0.85㎜未満

                                ー粗砂ー2.0㎜未満

                      礫 (れき) ー細礫ー5.0㎜未満

                                          ー中礫ー20.0㎜未満

                                          ー粗礫ー75.0㎜未満

 岩石ー          コブルー30.0㎝未満

                      ボルダー ー30㎝以上

 

と、このように分類されています(´∀`)

ちなみに、細砂さいしゃさいさなどと

読みます♪

業種によって呼び名が多少違うようですが、

ジョンは前者のさいしゃ、と呼んでいます😊

 

そして表から砂は0.075㎜〜2.0㎜の粒径のものを呼び、更に0.075㎜〜0.25㎜の間の粒径の砂を細砂と呼びます。

 

土質分類表はネットで調べると分かりやすく

表にしてくれている所も多いので是非見てみてください♪

 

そして、上記の粒径で分類された土の種類が

どの程度の割合で構成されているかで、

さらに土質が区分されます。

 

ややこしいので簡単に説明します(´∀`)💦

 

15%以下を  混じり

15%以上50%以下を

50%以上はそのままその土質を呼びます😅

 

砂が50%以上でシルトが15%以下なら

シルト混じり』となります♪

 

含有量が1番多い土質名(メインの土)が後ろにきます!

 

こんな感じで土質分類が分けられます。

 

砂礫が混ざったもの)

砂質シルトシルトがメイン砂が15〜50%

礫混じり砂質粘土粘土がメイン砂15%〜50%礫が15%未満

 

とこんな感じになります( ̄(工) ̄)b

こうして分類分けをして、どのような土質なのかを調べるために利用します。

 

細粒分(粘土やシルト)などは粒径が小さく、

土と土の隙間が少なく、

水が通りにくいです。不透水層などと呼ばれます。

沼などのドロドロとした粘性土が分かりやすいと思います(´∀`)✨

 

反対に礫や砂は粒径が大きく、間隙が大きくなるので、水はけが良くなります。透水層

と呼ばれます。

川の底の砂利がこれに当たります♪

扇状地はこれですね😊

 

と、こんな感じです♪

 

3.土の重さ

土って何で構成されているか考えたことがありますか??

 

土の重さ=土の構成=空気土粒子

です。

 

土の表面は風や太陽により乾燥していますが、

少し掘ると湿っていると思います😊

地面は空気土粒子で出来ています。

 

下の図は土の構造図です。

 

f:id:jonmakkennar:20190430204040j:image

土の中の空気間隙と呼びますが、

土中の間隙の体積と土粒子の体積との

間隙比と呼びます♪

 

ジョンの嫌いな公式では

VvVs        

 

 

 となります👀💦

 

間隙比間隙の体積土粒子の体積

のことです!

 

比率とは名前比較するもの

 

とジョンは覚えてます(´∀`)💦

 

間隙比では、間隙➗土粒子となりますね。

○✖︎比となると○➗✖︎となるので、

覚えておきましょう٩( ᐛ )و

○対✖︎です!

男女比と言うと分かりやすいですかね♪

3:7とかのことですね。

 

 

なぜか間隙比は間隙が○のはずなのに、

間隙✖︎比と呼ばないんですよね😅

✖︎はどこなのって感じです( ̄(工) ̄)!

 

これを機に覚えてください♪

 

そして、ややこしいのが間隙率‼️

 

間隙比と似てますよね?

 

率だけを取って考えてみると、

全体の何%かを記した言葉です。

ですので、

全体(土全体)のうち間隙(水・空気)

何%かということです。土粒子の体積は無視します!

 

ですので公式は

Vv×100(%)

 

間隙率間隙の体積土全体の体積×100(%)

 

となります!

%なので100をかけています!

 

 

最後に間隙率間隙比で求める公式も❗️

 

/(1+)×100(%)

 

還元率間隙比➗(1+間隙比)×100%

 

となります!

この辺りはややこしいですが、技術士補の建設部門では必ずと言っていいほど類似問題が良く出ていますので、

建設関係の方は覚えておいてください!!

 

ジョンも昨年受験しましたが、なかなか難しかったです!

ですが、商業科卒業の飲食からの転職で

半年ほどの勉強で取れましたので、

ちゃんと勉強すれば受かると思います😊✨

 

こうやって人に伝えるようにまとめると

自発的に調べますので、

かなり覚えられている気がします✨

 

説明出来る知識となって頭に入るからだと思いました♪

 

もし今、勉強している方いらっしゃいましたら、

参考にしてください♪

 

資格を受けるにあたっての勉強には、

参考書の説明を呼んで、ひたすら問題集で

過去問を解くことに集中した方が効率が良いとは思いますが

最近勉強したので、ちょっとした経験談でした😅

 

 

 

と、このように身近にある土にも色々あるのです( ͡° ͜ʖ ͡°)✨

 

普段の生活ではほとんど馴染みの無いものですが、学生や少しでも興味がある方、これから勉強する人の取っ掛かりになれば幸いです(´∀`)✨

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうこざいました✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生にも読んで欲しい!松山城下町 〜岩堰〜ユルポタライド🚲〜後半

どうも、ジョンです♪

 

現代松山の始まりと言っても過言ではない場所。

松山城下町〜岩堰〜ユルポタライド〜後半です😊

早速どうぞー🚲💨

 

目次

1.真夜中の雨☔️

2.出発の夜明け☀️

3.城下町の始まり🏯

 

 

 

 

1.真夜中の雨

 

前日のダッシュ精根尽き果てたジョンだったが、

久しぶりのテニスに心踊る血たぎる(☝︎ ՞皿՞)☝︎!!

 

バックハンドの素振りの成果を見せるべく、

暑く燃えているジョン🔥

 

だがしかし、前日の仕事中に天気予報を見ると無情にも夜中に雨90%☔️!

 

一縷の望みをかけていたが、雷鳴轟く豪雨により泣く泣く諦めることに( ̄(工) ̄)💦

 

それならと、適当にブラブラ走りに行こうと思いたったのであーる🚲👍

f:id:jonmakkennar:20190325192005j:image

 

 

 

2.出発の夜明け

明朝、1日の始まり。ジョンは跳ね起きた。

まだ朝の6時だったが、早く出て

朝の澄んだ空気に癒されるため、

急いで準備に取り掛かる。

 

今日は探索が目的であることから、補給食や、

飲み物などはほぼ携帯しないことに決めた。

途中で購入すれば荷物にならない。

 

ボトルとサイフとiPhoneのみ!

 

f:id:jonmakkennar:20190325191947j:image

 

出来るだけ荷物を減らし、自転車の爽快感を満喫する(゚∀゚)✨

 

気温もあまり寒くないことから長袖にウィンドブレーカで事足りる👍

 

テンポ良く準備を進めるが、ここで焦ってはいけない( ̄(工) ̄)

 

物音を立てると嫁さんと、愛する娘が起きてしまう( ̄(工) ̄)

 

そうなってしまえばジョンの計画は途端に崩れ落ちることとなる‼️

 

忍び足で薄暗い廊下を歩く。

水道の蛇口は強く出し過ぎず、

しかし、適量を探り当てる。

 

意外とこの水道の音は厄介だ。

なぜかうちの娘は敏感に反応して起き上がってくる。

パニックホラーのゾンビもの🧟‍♂️で物音を立てずに動くシーンなどがあるが、こんな感じだろうか。

 

そうこうしているうちに準備は万全!

スケッチ用の道具も持って行きたいが、

天気は雨上がりで雲がまだある。

 

雨は降りそうに無いが、たぶん描くことはないだろうと置いていくことに。

 

そろそろ新しいウェアや道具も欲しいこの頃。

しかし、自転車に興味を示さない嫁には

 

『同じような物あるじゃん!まだ着れるじゃんΣ('◉⌓◉’)?』

と小言の矢をこれでもかと放つ( ̄(工) ̄)

 

同じ違うわーい!

柄も形も違うやろがーい!

季節ごとに着るものも変わるんじゃーい!

 

ジョンの虚しい心の叫びは届く事はなく、

またまだ今の装備でやりくりするしかなさそうだ😢

 

そのくせ自分の物や子どもの服などは同じような物を買ってくる( ̄(工) ̄)…

はぁ、愚痴はやめて早く走りに行こう…。

 

気持ちを切り替えてカーテンの隙間から窓の外を覗く。

アスファルトはある程度乾いている✨

 

よし、行こう( ̄(工) ̄)‼️

 

f:id:jonmakkennar:20190321083835j:image

家を出る最期のミッション。

 

家族がいる人でコッソリ出て行く人には理解して貰えるだろうか。

 

SPDシューズのバリバリ、

結構うるさい(笑)💦

 

これで子どもが起きてしまう可能性も捨てきれないので、

玄関のドア🚪を締めてからバリバリを外す(笑)( ̄(工) ̄)!

 

空気圧も確認して問題なし!

 

空気を入れるのを嫌がる人がいるようだが、ジョンは意外と好きだ(寒い日は別)。

 

ジョンははやる気持ちを押し殺して

朝の澄んだ空気を混ぜるようにペダルを

ゆっくり回した。

 

 

さて、今回は本当にノープラン( ̄(工) ̄)

 

どこに行こう?

 

そこまで遠くに行く時間はない。

考えている間にも、とりあえず方向を決めないとどこにも行けない…

その時とっさに閃いた!

 

 

石手川の堰せきを見てみよう!』

 

そう、ジョンは最近川の源流というか、

どこから始まっているのかを地図で見るのがマイブーム(笑)

 

最近まで、地理や地形には無頓着だったため、

地元の川すらも全く知らない(´⊙ω⊙`)

 

近場の川の根源をネットで確認して1人ニヤ付いている少し気味が悪いジョン(´⊙ω⊙`)

 

折角なので自分の目で確かめに行こうと思う。

 

そうと決まれば、岩堰を目指すのだが、

真っ直ぐ目指すには距離も短く面白みがないので、小野川方面に進んでブラブラすることに😜

 

旧R11を通り、TSUTAYA平井店を曲がり真っ直ぐ走る。

少し肌寒い空気が体を通り抜ける。

私生活のしがらみを洗い流してくれているようで心地いい(´⊙ω⊙`)

 

 

途中、田んぼや畑が並ぶ、開けた場所が現れた。

昨日の雨で少し湿っており、水路にも雨水が流れている。

 

ふと雲間から朝日が覗く。

f:id:jonmakkennar:20190325092159j:image

朝日にホリゾンタルなフレームが映える✨

ボトルも太陽に照らされている。

美しい( ̄(工) ̄)

 

いつかはもっと良い自転車に乗りたいジョンだか、このMIYATAのフリーダムも嫌いではない。

だが、もっと良いフレームやディレイラー

どれほど美しいんだろうか(´⊙ω⊙`)?

 

どなたか、

『どうか家で乗らずに眠っているロードバイク をジョンにお譲りください(笑)。゚(゚´Д`゚)゚❗️』

 

と心の叫びは置いておいて、

写真を撮り終わりバックポケットにiPhoneをしまう。

f:id:jonmakkennar:20190325095204j:image

 

捲り上げたウィンドブレーカーを下ろそうと

下に下げたその時、

 

ポケットに入れたハズのiPhoneが半分ポケットから飛び出しており、引っかかってしまった!!

 

引っかかったサイクルウェアは伸縮性があり、

下に伸びた反動から元に戻る力が上に働き

ジョンのiPhoneは勢いよく宙に舞った!!

 

すぐ横には大きめの水路が!

高さは2メートルは優に超える(´⊙ω⊙`)!

 

声を出す時間も無く、鈍い音を出しながら

水路底に落ちた。

 

『…。ウソ?

マジデスカ…!?

出発してまだ20分も経ってないのに(´⊙ω⊙`)💦』

 

 

水路を見下ろすと完全に水没したiPhone( ̄(工) ̄)

 

だがしかし!

ジョンのiPhoneRED PEPPER防水耐衝撃カバーに守られているのだ!!

f:id:jonmakkennar:20190327175005j:image

焦ることなく歩を進め水路に降り立つ(´⊙ω⊙`)

f:id:jonmakkennar:20190325140723j:image

うーん、あまり綺麗ではない( ̄(工) ̄)💦

 

足がずぶ濡れになる覚悟で降りてみたが

意外なことにSPDシューズは水深2〜3cm

ほどは水に濡れることはなさそうだ(´⊙ω⊙`)♪

f:id:jonmakkennar:20190325141324j:image

足裏部分は硬いプラスチック素材のため

水は通さないようだ。

 

それよりも滑らないように注意しながらiPhone

拾いあげ水路から脱出!

 

 

少しドブ臭い……。

 

 

しかしiPhone本体はと言うと

ケースは流石に擦り傷があるものの、問題なし

ケースに入れておいて本当に良かった✨

 

いざという時のために防水ケースはおススメ♪

 

f:id:jonmakkennar:20190325141309j:image

水路状況
f:id:jonmakkennar:20190325141314j:image

この手すりの所から落ちているが、意外と大丈夫だった♪

 

 

f:id:jonmakkennar:20190325141446j:image

良い景色。癒し。

 

気を取り直して付近をブラブラ。

途中で何箇所も池を見つけて写真を撮る♪

 

f:id:jonmakkennar:20190325141637j:image
f:id:jonmakkennar:20190325141632j:image
f:id:jonmakkennar:20190325141622j:image

もう春ですな。
f:id:jonmakkennar:20190325141627j:image

水面に映る空が綺麗。

 

 

そして辺りをブラブラしていると

古墳を発見!

f:id:jonmakkennar:20190325141822j:image
f:id:jonmakkennar:20190325141827j:image
f:id:jonmakkennar:20190325141817j:image

葉佐池古墳と呼ばれる古墳で、1992年に偶然に発見されたらしい(´⊙ω⊙`)

 

近代にまだ発見されてない古墳があるんだ(°_°)

 

Googleマップより

 

 

 

まだ朝早い時間で施設も空いていないので

古墳を後にしたジョンは

今回のポタリングでは最難関

食場じきば と呼ばれる火葬場がある坂に臨むのだ!

 

平井町側から行くと勾配が付いており、

距離は短いもののなかなかシンドイ

 

最近自転車に乗っていないジョンは

はたして登り切ることが出来るのか(´⊙ω⊙`)!?

 

ちなみにこの坂、反対側からは

前職の夜中の仕事上がりに、

帰り道でチョコチョコ通っている道で、

奥道後側から行くとお墓が続いており少し気味が悪い😅

 

この道は街灯も無いので本当に真っ暗

 

その分ライトを消して見上げる夜空は大変美しい✨

 

田舎の特権??

 

そして、登っていると何やら色々な者の気配がする。

 

猪🐗やら狸など、野生動物もいるのだろう。

 

坂道で疲れた所で襲われたらひとたまりもないのだが、幸いにもまだ姿は見たことがない。

 

ジョンは今まで

どちら側から登っても

足を付いたことは一度も無い( ̄(工) ̄)❗️

 

そう自負しながら登り始める!

 

f:id:jonmakkennar:20190325143248j:image

最初は問題なかったのだが、

段々と勾配が付いてくる。

 

もうすぐ登り切るかなと油断したところに

更なる勾配の坂道が(´⊙ω⊙`)!!

 

 

そこでジョンの心は折れた(°_°)

 

足を付いて休んでしまった

_| ̄|○!!

 

その後も一回立ち止まり(笑)

なんとか登りきったのだが、心も体もボロボロに疲れ果て、

ゆっくり下る🚴‍♀️のであった…( ̄(工) ̄)

 

情けない…( ̄(工) ̄)

 

 

3.城下町の始まり🏯

 

 

そうして東野という地名の町まで下って、石手川沿いに。

 

そう、目的地の岩堰

 

説明は一つ前の記事、前半で

散々したので割愛させて貰うとして、

写真だけ。

 

 

f:id:jonmakkennar:20190325150134j:image

まずは遠景。遠い。
f:id:jonmakkennar:20190325150058j:image

続いて正面。迷惑💦
f:id:jonmakkennar:20190325150122j:image

少し離れて。赤と黄色のコントラストがGoo👍
f:id:jonmakkennar:20190325150129j:image

橋の下から。降りるときにシューズが滑って危なかった(´⊙ω⊙`)
f:id:jonmakkennar:20190325150104j:image

岩肌が露呈している。
f:id:jonmakkennar:20190325150158j:image

橋の足元から下流側をパシャリ📸
f:id:jonmakkennar:20190325150140j:image

ん〜ゴツゴツしている✨
f:id:jonmakkennar:20190325150116j:image

自転車を端に。
f:id:jonmakkennar:20190325150052j:image

周辺図、石手寺や奥道後も近い。
f:id:jonmakkennar:20190325150145j:image

説明文。
f:id:jonmakkennar:20190325150152j:image

誰もいないことをいいことに迷惑な撮影(´⊙ω⊙`)ごめんなさい💦
f:id:jonmakkennar:20190325150111j:image

カモ🦆の団体

 

とこんな感じである(´⊙ω⊙`)

Googleマップより

ひとしきり、1人で岩堰橋を堪能して

帰路につく。

 

帰りに小腹が空いたので、目に付いた

パン屋に入る。

 

f:id:jonmakkennar:20190325150947j:image

安定のウィンナーロール✨

 

ちなみにこのウィンナーロール、

ジョンはウィンナーよりも

1番はこのフカフカなパン部分🍞✨

 

誰か分かる方おられますかな( ̄(工) ̄)?

 

f:id:jonmakkennar:20190325151153j:image

娘にもトトロのパンを購入して帰宅しました。

 

しかし、このポタリング記事、

時間かかるし記事が長い割に

余り見られていない気がする…(笑)

 

気のせいかな( ̄(工) ̄)?

 

 

 

と、こんな感じでブラブラ早朝ライドをしてきました♪

 

朝イチ良いかも♪

人も車も少ないし、これからの季節は

気温も良くて空気も澄んでいるのでおススメです♪

 

松山市の歴史に関わりのあるスポット、

岩堰をお送りしました♪

 

 

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます😊

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学生にも読んで欲しい!松山城下町 〜岩堰〜ユルポタライド🚲前半。

どうもジョンです😁

 

今日は愛媛県松山市松山城下町の重要な場所、

岩堰いわぜきをブラブラしながら見てきました✨

 

1.松山の地形

 

2.岩堰って?

 

3.Recoad of cycling.前半戦

 

 

f:id:jonmakkennar:20190316223335j:image

 

 

 

1.松山の地形

 

松山の東に位置している高縄山付近に

源流を発している石手川という川があるのですが、上流部に石手川ダムという松山市の小さな水瓶があります😊

f:id:jonmakkennar:20190316223929j:image
f:id:jonmakkennar:20190316223934j:image

地形的にはやや急な扇状地を形成しています。

昔は湯山川とか宝川と呼ばれていたそうです。

 

そしてもう一つ松山市の中部を流れる第一級河川重信川があります。

 

こちらは高縄半島東三方ヶ森  ひがしさんぽうがもり  を源流に発しており、東温市付近扇頂にして、

広大な扇状地を形成しています🙃

 

戦国時代以前の、呼び名は伊予川と呼ばれていたそうです。

扇状地の記事で触れた伏流と呼ばれる、

地下に潜っている川なので、普段はが無いように見えますが、雨が降ると地表に現れ、

よく氾濫していたそうです😱

 

この2つの川は出合と呼ばれる所で合流しています。

坊ちゃんスタジアムという野球場がある辺りですね⚾️

f:id:jonmakkennar:20190316224124j:image

 

松山平野の形成には大きく

石手川重信川、そしてもう一つ

小野川と呼ばれる川が影響しています。

 

簡単にいうと、この3つの川により形成された扇状地なので、河川に流された砂や礫と呼ばれる2ミリ以上の砂(石ですね😅)が多く、

水はけが良いので比較的良い地盤となっています♪

 

こんな感じで松山平野は形成されていますが、

(厳密にはこれだけではありませんが

長くなりますのでこの辺で💦)

 

今回はそんな3つの川の一つ、石手川

お話です(´⊙ω⊙`)

 

2.岩堰いわぜきって?

 

石手川は昔(といっても江戸時代くらい)

よく氾濫していたそうです😱

 

この時代に松山城を築いたのは関ヶ原の戦いで武功をあげて、若くして(30代?)出世した

加藤嘉明と呼ばれる大名です。

 

元々あったお城、正木城(現松前まさき)は

あまり大きなお城ではなく、

さらに近くにあった伊予川(現重信川)は暴れ川と呼ばれており、度々氾濫していたそうです。

 

そのため新しいお城の建築を計画します。

 

それがお城好きには有名な?松山城になります( ̄(工) ̄)。

f:id:jonmakkennar:20190317153908j:image

松山城🏯松山市は景観の兼ね合いで、

条例が定められており、高い建物はあまり建てられなくなっております♪

 

しかし石手川も氾濫していたらしく、

城下町の暮らしを良くするためには、

この石手川の氾濫を防ぐ事が必要です!

 

そこで家臣の足立重に命じ、工事を実行しています。

重信川の名前の由来とされている人物ですね😁

 

それが、今回メインとなる岩堰となります(´⊙ω⊙`)✨

 

石手川の中に四国八十八ヶ所・51番のお寺

石手寺の東側に岩堰と呼ばれる場所に大きな岩がありました。

 

その岩に当たって石手川西方向松山市内辺り)を流下していたそうですが、この岩を切り崩して、

200mの岩盤を掘り下げたそうです(´⊙ω⊙`)💦

 

掘削機もないこの時代に手で掘り下げたとなるとかなりの労力ですよねー😅💦

 

足立重

岩を一升切り開いた者には米を一升与えるとし、

士気をあげたとされています‼️

 

こうして流路を西から南西に無理矢理曲げて現在の形にしたそうです(´⊙ω⊙`)

 

こんな感じで現在の松山市の形の基礎が出来ました♪

 

長くなりましたが、そんな場所を

ブラブラ走りました♪

自転車🚲の記事と思って開いてくれた方すみません(笑)😭💦

 

こんな感じで地形なども触れていくブログです(´⊙ω⊙`)✨

 

では、いつものジョンの回想でお送りしたいと思います♪

 

3.Recoad  of  cycling.前半戦

 

明後日は久しぶりのテニス( ̄(工) ̄)‼️

錆びついたカラダをほぐすのには

うってつけのスポーツだ。

 

ジョンの肩コリの解消法でもある。

やるのとやらないのでは雲泥の差だ。

 

ジョンのレベルはハッキリいって

大したことないはない( ̄(工) ̄)

 

どこにでもいる週末プレイヤーだが、

そんな事は関係無い。

 

やりたいからやるだけだ。

 

最近は、忙しくてテニスの回数が減ってしまっている。

 

しかし、ラケットのグリップは交換した。

その前日には少しでも動けるようにと、

フォアバンドとバックバンド、約100回は素振りをしたと思う…。

 

肩が上がるようにサーブとスマッシュのフォームも軽く振る。

テニスは左手の動きも重要だ。

f:id:jonmakkennar:20190316230845j:image

極め付けは地獄の10本ダッシュ(´⊙ω⊙`)‼️

 

走り慣れた人から見たらジョグ程度に見られるかもしれないが、

ジョンは極めて真剣だ( ̄(工) ̄)。

 

最初の3本は足が上がらなかったが、

4本目、5本目はまずまず…。

後半には少しは期待が出来る(´⊙ω⊙`)

 

ハズだったが…

 

急に足が鉛にでもなったかの様に上がらない💦

 

 

息が続かず、肺が痛い💦

なんて事はない。運動不足のジョンには

すでにダッシュをする体力はなかったのだ🤔

 

だが、こんな三十路にも一つだけ残っていた(´⊙ω⊙`)

 

 

『男の意地』だ!

 

最後の気力を振り絞り、泣きそうになりながら、歯を食いしばり重い腿を上げる(上がってはいないけれど)!

顔をあげ、胸を張り、手足を振る。

気持ちだけは10代のあの頃と変わっていない!

 

側から見ると不格好だとしても…!

 

しかし、無理をした代償は既に起きていた。

 

普通に吐きそう笑っ💦

 

太ももの前側に痛みが出ている。

頭もボーッとしてきた。

帰り道、春の訪れを感じさせる優しい夕日に

包まれてその日は帰路に着いた。

f:id:jonmakkennar:20190316230744j:image

 

はい、長いので前半はここまでにします(笑)

後半はポタリングメインなりますので、

乞うご期待(´⊙ω⊙`)‼️

 

最後まで見ていただいてありがとうございます😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形のお話 三角州Δ

どうもジョンです😁

 

先日広島✨に行って参りましたので、

三角州のお話をします♪

f:id:jonmakkennar:20190310152204j:image

江田島です♪

 

 

目次

1.広島港

2.三角州ってなんだろな

3.三角州の特徴

4.まとめ

 

1.広島港

 

広島と愛媛はしまなみ街道で繋がっていますが、航路も繋がっていますよね♪

f:id:jonmakkennar:20190310175445j:image

f:id:jonmakkennar:20190310175510j:image

しまなみ海道

広島・呉〜松山航路の広島港は南区宇品海岸にあります⛴

f:id:jonmakkennar:20190310152243j:image

フェリーやスーパージェット、宮島や江田島

船も運行しています⛩

 

広島港周辺は日本でも珍しい三角州

有名な所です(´⊙ω⊙`)

Googleマップより引用

 

太田川からの土砂の堆積により出来た土地を埋め立てにより広げて現在の形になったそうです✨

f:id:jonmakkennar:20190310160713j:image

原爆ドームにも行って参りました♪

 

2.三角州ってなんだろな?

 

三角州は皆さん聞いたことありますよね♪

その名の通り、三角に形成される地形です(笑)

 

ギリシゃ文字のΔデルタに似ているので、

デルタとも呼ばれます♪

 

さて、この三角州なんですが、

どうやって出来ているか知っていますか?

 

 

微妙に先日お話をした、扇状地と混同

し易い地形です( ̄(工) ̄)

 

扇状地、三角州ともに、川の力が働いて出来る地形です👏

 

扇状地谷と平野の変わり目に出来るのですが、

三角州

川から海の変わり目に出来る地形です。

 

 

ここテストで間違え易いから

学生は覚えておくように(´⊙ω⊙`)!!

 

 

さて、ではどうやって出来るのでしょうか?

 

川の流れは水以外にも大きな石や細かい砂まで様々な大きさの物を運びます。

 

しかし、山間部から平地へと流れてくる間に

勾配が緩くなって流れも弱くなります。

 

すると、大きくて重たい石(礫と呼びます)は

運ばれ無くなり、小さな石や砂だけが運ばれていきます。

 

そして、河口から海へと流れると

流れが一気に弱くなります。

 

その時に小さな石や細かな砂が河口付近に堆積していきます。

砂が堆積していくと、ますます流れにくくなります。

さらに微小な砂(シルトや粘土と呼ばれるかなり細かな砂です。)は堆積せずに水の中を漂っています。

 

流れが無い所ではこういう

微小な砂がゆっくりと沈殿して堆積していきます。

 

それが三角州になっていきます

 

堆積が進むとその堆積した所が

川の流れを遮るので、流路が分かれやすくなり

二股などに分かれます。

そうなると名前の通り三角の形をした州

出来上がりです♪

 

そして三角州は代表的なものが3種類くらいあるそうです😊

 

鳥趾状三角州ちょうしじょう

    ミシシッピ川(アメリカ)


円弧状三角州えんこじょう

   ナイル川(エジプト)


カスプ状三角州

    テヴェレ川(イタリア)

 

と、有名な所でいうとこんなところです(´⊙ω⊙`)b

 

 

鳥趾状三角州とは名前の通り鳥の足の形をした三角州です。

 

川の流れが急で、海の波と流れがかなり弱いか、ほぼ無い所に形成されます。

 

の流れ→強い

の流れ→弱い

 

 

更に粘性土砂である事も条件だそうです。

 

粘土が川の流路を固定するように堆積をして

枝分かれをする事で鳥趾状になるそうです。

 

アメリカのミシシッピ川では鉄道が敷かれるまでは蒸気船🚢が活躍していて、

アメリカの発展に大きく貢献していたそうです😊

Googleマップより引用

 

 

次に円弧状三角州です!

 

円弧状三角州とは最もスタンダードな

三角州として有名です♪

 

川の流れがあり、海の波と潮の流れがある所で形成されます。

 

の流れ→標準

の流れ→標準

標準という表現はおかしいかもしれませんが😅

 

有名なものはナイル川下流に形成された

大三角州地帯です!

Googleマップより引用

ナイル川は全長6650kmあり世界最長です(´⊙ω⊙`)

メチャクチャ長いですよね(笑)٩( ᐛ )و

 

ビクトリア湖から流れる白ナイル川

エチオピア高原から流れる青ナイル川とが合流して砂漠を流下してエジプトに流れ込み、巨大な△デルタ地帯を形成しています。

 

※余談ですがアフリカはコーヒーの産地も有名でして、

白ナイル地域にはコク酸味苦味甘みが素晴らしいバランスで構成されるルワンダ

青ナイル地域には上品な酸味香り苦味の織りなすエチオピアなど、ジョンが大好き珈琲がある所です( ̄(工) ̄)✨

f:id:jonmakkennar:20190310160348j:image

その他にも、ここ何年も人気の高いケニア

日本で人気なモカ・マタリなどもあります♪

モカマタリはイエメンなのでアラビア半島です😅

ちなみにモカとはコーヒー豆を出荷していた港-mocha-からきているそうです。

イエメンはmokha

エチオピアmocha

と記載されているみたいですが…)

生産されている農園で味や香りなど、

少しずつ違うので色々試してみてください☕️

f:id:jonmakkennar:20190310160408j:image

ルワンダ ・ルシジ ・リザ

 

 

ルワンダは生産量も少なめですので、

美味しい豆に出会うと多めに買いたくなりますね😁✨

 

話を戻します笑‼️

 

最後にカスプ状三角州です。

 

こちらは川の流れが穏やかで潮の流れや波が強い地域に形成されます。

 

海の作用に浸食されてしまうので、

河口付近でしか堆積出来ないのです‼️

 

の流れ→弱い

の流れ→強い

 

分かりやすく説明すると、

堆積した土砂が、海流の浸食によって削られ、

円弧状三角州になりきれずに尖った形となった三角州とイメージすると分かりやすいですかね😅

 

厳密には違うかもしれませんが、ジョンはそうやって覚えています( ̄(工) ̄)💦

 

こちらはイタリアの都、ローマを流れる

テヴェレ川が有名です。

ローマ時代には「澄んでいない川」という

語源のティベリス川と呼ばれていたそうです。

 

イタリアで3番目に長い川だそうです♪

Googleマップより引用

 

…はい、テヴェレ川はこの位しかわかりません(T 皿 T)💦

興味のある方は是非独自に調べて

ジョンにも教えてください(笑)‼️

 

またまた長くなっております💦

 

3.三角州の特徴

 

はい(´⊙ω⊙`)!

三角州は前述で言ったように、

細かなシルトや粘土といった

微細な土砂が堆積して出来た土地です。

 

粒子同士の隙間も小さく、水が抜けにくいです。

その上、三角州は平地になっている所が多く

水が溜まりやすい土地となっています。

 

ですので、水が得やすいことと、

水田に利用しやすい土地として、

昔から各地で集落が発達してきました。

 

しかし、

水が得やすく、留まり易いという事は、

水はけが悪いということですので、

軟弱地盤であるということでもあります。

(粘土などは粒子が細かいため、石や砂などよりもお互いの引っかかりがないため強度が低いです。)

 

三角州は河口と海岸の境に出来るという事で、

高潮や川の氾濫などの心配がありますので、防波堤に囲まれている所も少なくありません。

 

堆積している土砂が砂と細粒土であるため、地震による

液状化も問題になっています( ̄(工) ̄)

(簡単に言いますと、

地震などの揺れにより、細かくて軽い土が

地下水などに浮かび上がり、液体のような状態になること。

泥のような感じになるので、建物や道路の重さに耐えれなくなり、地盤沈下などが起こります。)

最近では北海道の地震が思い出されます。

 

と、悪い所が長くなってしまいましたが、

、両方の恩恵も受けられる素晴らしい所でもあり、工業地帯も発達しております✨

 

4.まとめ

 

三角州は以上、こんな感じです😊!

ジョン自身も分かるように記事にしてみました(笑)!

 

扇状地は、

山⛰と川🏞の境に形成されて、水はけが良く果樹園に利用される。

 

三角州は、

川🏞と海🌊の境に形成されて、水持ちが良く水田に利用される。

 

出来方は似ていますが、

土地の利用方は反対と言えますので学生の方はテストで間違えないようにしてくださいね😁✨

 

長くなりましたが、最後まで読んで頂いた方、ありがとうございます😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形のお話 扇状地‼️

どうもジョンです😁

 

今回は地形第2弾をお送りしたいと思います🎉

 

この前は山と川の出来方という事で下手ながらも記事にしましたが、今回は扇状地をまとめたいと思います♪

 

menu

1.扇状地って?

2.扇状地出来かた🗻

3.扇状地の特徴

4.まとめ 

 

それではスタート‼︎

 

1.扇状地って?

 

皆さん、扇状地と言われて、パッと思いつきますか(´⊙ω⊙`)?

 

学生の頃は地理で習いましたが、

忘れたよって方、多いと思います(^^)♪

 

扇状地というのは、山地にあるから平地に変わるところに出来る地形の1つです。

f:id:jonmakkennar:20190303152900j:image

写真はミカン畑です🍊

 

その名の通り地形図や地図で見ると

の形をしています(^_^)

等高線(同じ高さを線で結んでいる線)

も扇の形です。

 

学生の方も代表的な地形なので、

ぜひ覚えておいて下さい♪

 

2.扇状地の出来かた

 

では、扇状地はどうやって出来た地形でしょうか?

 

良く似ている三角州もありますよね?

 

扇状地は先ほども言いましたが、

山地から平地へと変わる所に出来やすいです。

 

f:id:jonmakkennar:20190303140638j:image

はい、これがジョンの描いた扇状地です(笑)

かなり簡略して描いてますので、

参考程度に(゚∀゚)

 

 

1,勾配があるから流水(川)が流れています。

山地の出口から平野に変わると勾配が緩くなります

 

2,平地に変わり、勾配が緩くなると

谷からの流水の勢いが弱くなります。

 

その時に流水と一緒に流されている

土砂(土や石など)を流す力(掃流)が弱くなるので、

を出た所に土砂が溜まっていきます。

 

3.そして、また谷からの水が流れてきますが、最初に重たい大きめの石が堆積します。

次に中ぐらいの石が堆積し

最後は細かな石や砂のみが流されていきます。

 

水は高い所から低い所に流れますので、土砂が溜まっていないところ、

低い方低い方へと蛇行しながら広がっていきます。

これを繰り返す事で段々と扇の形に広がって扇状地が出来ていきます😊

 

とこんな感じなんですが、ジョンの説明が

かなり下手です笑( ̄(工) ̄)

 

3.扇状地の特徴

 

では、扇状地の特徴をジョンでも分かるように

説明していきたいと思うから、みんなも

良く聞くように( ̄(工) ̄)‼️

 

まず、扇状地は場所により3つに分かれて呼ばれます。

 

扇頂扇央扇端

といいます。

 

難しく考えずに扇状地上・中・下の部分と覚えておいたら良いです(笑)

でも、呼び方は覚えて下さい!

 

f:id:jonmakkennar:20190303140838j:image

少し絵がレベルアップしましたね✨

谷の両側が山です⛰

 

まず、扇頂‼️

 

扇頂は扇状地の方です。

最初に堆積する大きめの石が多いところです。

大きめの石が多いということで、石同士の隙間が大きく、水はけがかなり良いです♪

 

そして谷からも近いところなのでも比較的得やすいのも特徴です(´⊙ω⊙`)

 

続いて、扇央‼️

 

扇状地中央部分です。

ここでは、大から中位の大きさの土砂が堆積しています。

ですが、先ほど扇頂は水はけが良いと言いましたよね?ここ扇央も水が地下に潜り易いです。

なので、扇頂扇央で水は地中に浸透していて、扇央には水がないことが多いようです(´⊙ω⊙`)

 

この地中に潜った河川のことを伏流ふくりゅう

と呼びます。

ですので、扇央をパッと見ると、

川が無いように見えますが、

実は地下水となって地面の深い所を水が流れています♪

こういう水が無く枯れている川を水無川

みずなしがわと言います。

普段は水が地下を通っていて、

雨などで水量が増えると地表に現れます。

 

この扇央は水はけが良いのでとして

利用される事が多いです。

栽培されているのは🍊🍎🍇🍑などです(´⊙ω⊙`)✨

 

ですので扇状地サイクリング🚴‍♂️

ドライブ🚘する時は

走って素通りは勿体ない( ̄(工) ̄)!!

折角なのでこの扇央で作られている果物

なども楽しむ事をジョンは強くオススメします( ̄(工) ̄)✨

 

地元農家にも是非貢献しましょう👨‍🌾

 

地域によってはワインの美味しい所もあると思います♪

 

飲酒運転は絶対ダメですよ🙅‍♂️

 

 

最後に扇端‼️

 

この扇端細かな石や砂が体積している所です。

そして扇央で地下に潜った河川が泉などで

湧き出た水として再び地上に出てきます。

 

これは扇端に積もっている土砂が細かく、

(細砂さいしゃ、シルト、粘土やコロイド

などと言いますがまたの機会にします♪)

水を通しにくい場所のため湧き出てくるためです。

 

河川が再び現れる所なので、が豊富です✨

ですので集落が出来やすかったり、

田んぼ(水田と言う方が良いですね😅)として利用されています!

 

と、扇頂〜端をザックリ説明しましたが

分かりましたでしょうか(´⊙ω⊙`)?

f:id:jonmakkennar:20190303143105j:image

扇央の伏流の絵は極端に描きましたので、

実際はこの様ではないかもしれませんが、イメージ的にこんな感じだと分かり易いと思います(笑)(´⊙ω⊙`)

扇頂にも、民家があったり無かったりです。

扇央にもし家があれば深井戸などを掘っている

かもしれません。

比較的新しい家の可能性が高いですね。

 

 

そして、扇状地では、平地より河床が高くなる

天井川というものができる事があります!

地形図判読などのテストに出るかも?

 

これは、川底に土砂が堆積して

川底が高くなります。

 

川底が高くなると、反乱する恐れがあるので

今の堤防より高い堤防を両岸に作ります。

そしてまた、月日が経過すると川の底が高くなります。

 

川底が高くなるので、

今の堤防より更に高いモノを作ります。

 

こうして繰り返すことで、平地より河床の方が高くなってしまった川の事を天井川と呼びます。

 

文書では分かりにくいため、

図で見てください😁

 

f:id:jonmakkennar:20200526175435p:image

 

天井川は道路と交わる所では

トンネルになっている所が多いですね。

平地のほうが低いので(゚∀゚)

 

もし、近年の豪雨などで、川が氾濫した場合は、平地の方が低い場所になるので

怖いですね💦

 

家などを建てる際は地形条件も考慮して

土地を探すことも大事だと思います( ̄(工) ̄)

大切な家族が住む場所ですし。

 

昔からある集落や町などは

長年の経験から安全な土地に住んでいることが

多いですが、

(自然堤防と呼ばれる天然の高台?や神社など神様が祀られている所など古い建物が残っている場所は比較的安全な所です。

災害があった後に、鎮めるために水神様

などが祀っている所もあるので、全てではないそうですが。

 

現在では土地が無く、

人が住んでいなかった場所を開発しているため、

人災的な災害も多くなってきており、問題になっています💦

 

西日本などの土砂災害なども記憶に新しいですよね。

 

皆さんも地形を勉強して、

少しでも身を守る知識

ジョンと一緒に付けていきましょう(゚∀゚)b

 

話がズレましたが扇状地は以上となります😁

 

本当は自転車で近所の扇状地の風景や

天井川の写真も載せたかったのですが、天気が悪かったり、時間があまり無かったりで行けませんでした。

 

チーン( ̄(工) ̄)🌀

 

つまらない記事かもしれませんが、

最後まで読んでくださった方ありがとうございます😊✨

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メルカリで防水財布を買ってみた!!

どうもジョンです😊

 

連続して防水性の製品をご紹介します。

第2弾となります!

 

今回はメーカーの物ではないのですが、

メルカリ手作り財布を販売している

R&H/m.eさんという方から

X-pacという生地で作った防水財布を購入したのですが、

f:id:jonmakkennar:20190224150533j:image

これ、カッコ良くないですか?

ジョンはこの財布、

かなり気にいっている(´⊙ω⊙`)

ので、皆さんにぜひお伝えしたいので書きます‼️

(ジョンには利益等発生いたしませんので、純粋にオススメしております👍)

 

https://www.instagram.com/r.h.m.e

 

↑気の早い方で、ジョンの駄文は読みたくないよって人は、こちらのR&H/m.eさん

インスタアカウントまで早速どうぞ(笑)✌️

 

 

 

目次はこうです!

 

1.実は前々から買おうか迷っていた😳

 

2.買っちゃいました😁✨

 

見た目や性能・スペック紹介(とは言っても、メーカー品ではないので、R&H/m.eさんが載せている項目とジョンが使ってみた感想になります✨)

 

3.良かったところ悪かったところ

 

4.まとめ

 

それではスタート

 

 

1.実は前々から買おうか迷っていた😳‼️

 

そうなんです!

ジョンは前々からメルカリでR&H/m.eさんの作っている財布にツバを付けておりまして、買おうか迷っていたのですが、

手作りの財布って実際どうなの?、大丈夫なの?

って疑問が拭いきれなくて、手が出せずにいました(´⊙ω⊙`)

 

ことの発端はこうです。

 

ジョンはこの財布、R&H/m.eさんが作る

X-pac 防水財布を使う前、(そう、あれは1週間前まで( ̄(工) ̄)…)は

GANZOというブランドの革の長財布を

何年か前に、嫁さんに誕生日に貰って使っていたのだが、

f:id:jonmakkennar:20190224190242j:image

(こちらですね。

いちおうWaxは塗って手入れしてます。)

 

このところの転職による環境や思考の変化、

以前から嗜んでいたテニスや自転車など、

外で使うのに、もっと軽量で、汗や雨に負けない、丈夫な財布を欲していた

( ̄(工) ̄)y〜〜。

 

※ジョンはタバコ吸いません。

 

しかし、欲してはいたものの、目ぼしい物が見つからない。

 

例えば、

アイガーの北壁🏔の名前を冠する

The North Face ?…

 

ブランド的には何の問題は無いが、

The North Faceで財布を検索すると

大体あの財布が出てくると思うのだが、

ハッキリ言って、どんなに軽量で、防水であろうが、全くジョンの趣味では無い( ̄(工) ̄)

 

では、

氷河をイメージさせるスイスの雄、

ドイツ語でマンモスの意を持つ

MAMMUT マムートは?

 

ジョン的には嫌いじゃない。むしろ使ってみたい。

本気な?山男山ガールからも好まれている登山メーカーである。

しかーし、

アウトドアのアの字も知らない

世間一般からすれば、

 

そう、ウチの嫁からすれば、

『え、何でマンモスなん(´⊙ω⊙`)?

なんかのキャラ物(´⊙ω⊙`)?』

 

とか言い出す始末( ̄(工) ̄)…

 

そして日本の信頼をおけるメーカー

mont-bell モンベル

 

モンベルはジョンも好きだ

アウトドアから自転車用品までなんでもござれ♪

 

だか、モンベルの小型財布と言えば、

アレ、

だと思うのだが、あの見た目は…( ;  ; )

 

製品的には良いものだと思うのだが、

もう少しカッコいいのが欲しい(´⊙ω⊙`)

 

その他にも、marmot(マーモット)、

deuter(ドイター)など色々探してみたが、

しっくり来ずに結局買わずに終わってしまった

( ̄(工) ̄)…。

 

という経緯で財布は買わずに長財布を使い続けていたんですが、

久しぶりに自転車乗ったり、

また今度、出張に行ったりすることになり、

重たい長財布をあまり

持ち運びたくないじゃないですか😅?

 

そこでふと、R&H/m.eさんの財布の事を思い出して、急いでメルカリのアプリにGO!!

 

R&H/m.eさんの財布は結構直ぐに売れてた印象があったので、在庫の心配をしながら探す。

 

お目当は‼️

も考えたんですが、どうせならアウトドア感満載の方が、テンション上がるのでカモフラに

 

すると在庫は1つだけ有りました。

早速購入しようと思ったのですが、

冒頭文が他の出品しているものと書き方が違う…。

ん?これは…買えるのか?買えないのか(´⊙ω⊙`)?

 

どうしようか迷った末にR&H/m.eさんにコメントで確認(笑)。

すると直ぐに購入🆗との返事があり、

無事購入しました。

 

 

 

2.買っちゃいました😁✨

 

 

 

すみません、長くなりましたが、

財布の紹介になります!

f:id:jonmakkennar:20190224150533j:image

まず、外観はこんな感じです。

カモフラが良い感じです♪

 

次に中側です。

f:id:jonmakkennar:20190224161319j:image

中は黒1色でシンプルです。

無駄な装飾はありません😊

 

カードポケットが表に3ヶ所

お札入れの小銭入れ側の方に

左右に2ヶ所、計5ヶ所あるので、充分入ります。

 

本体の上下にグログランテープとガイラインで

作ったワッカが有るのでキーリング

カナビラを付けるのに最適です。

 

f:id:jonmakkennar:20190224161938j:image

ファスナーは止水ファスナーになってます😊

 

f:id:jonmakkennar:20190224162208j:image

 

そしてこの財布、多分、工夫されていて、

開きやすい様に考えて作られていると思われます(笑)(^_^;)

ジョンが買った商品ページには記載が無かったのですが、本体が外に開く仕様になってまして、開きやすいです!

 

最初の何も入れていない状態では、

『勝手に開くなぁ(´⊙ω⊙`)』

と思ったのですが、

小銭やカードを入れるとそれが良く

開きやすいです♪

 

生地にはX-pacという素材が使われています。

調べてみたところ、

アウトドア業界で注目されている生地だそうで、防水性耐摩耗などに優れており、名前の通り、Xの模様がいくつも並んでいます!

f:id:jonmakkennar:20190224165524j:image

 

そして、ジョンは防水機能がどの程度が知りたくて、試してみました(´⊙ω⊙`)✨

 

f:id:jonmakkennar:20190224163645j:image

ジョンのなけなし😭の小遣いを犠牲に

テストしてみたいと思います。

f:id:jonmakkennar:20190224163247j:image

R&H/m.eさんには悪いのですが、思い切り蛇口をひねって、一気にいきます(笑)!!


f:id:jonmakkennar:20190224163241j:image

(´⊙ω⊙`)!

どうですか、この水滴

玉になっており思った以上です♪

 

続いて水滴を乗せたまま

時間を置いて長時間染み込まないかを

見てみます!

f:id:jonmakkennar:20190224163757j:image

まず水の玉を乗せます。撥水が効いていて

乗せるのに苦労しました(笑)

f:id:jonmakkennar:20190224163803j:image

計測開始が13:25です。

このまま放置します。


f:id:jonmakkennar:20190224163752j:image

そして13:36です。

水滴の形や位置は前の画像と同じです。

約10分経ちましたが、水滴は染み込まずに

乗ったままです(´⊙ω⊙`)✨

素晴らしい!

 

で、中身はというと…

ババーンっ!

f:id:jonmakkennar:20190224205226p:image

見えにくいですが、全く濡れておらず、

ジョンの小遣いも無事でした(T皿T)!

 

生地の裏側は全然染み込んでいません!

モチロン外側の生地の表面は水が乗ってましたので、濡れています。

ですが、中は問題ないですね♪

 

ここで注意なんですが、

密封しているわけではなく、

2つ折りの財布ですので、

側面(横)から水が入るとモチロン濡れます‼️

今回は表面のみのテストです😊

 

例えば、☔️が降っていて、財布を開くと濡れますし、

ポケットに入れていて、で水没などした

場合等は想定してませんので、お間違え無いようにお願いします♪

 

とこんな感じです!

 

3.良かったところ悪かったところ

 

はい、では良かったところから😃

 

・防水機能は思ってた以上!

 

先程のテストで性能は充分です♪

表面が水をあれだけ弾いてくれれば

ジョンは満足です。

汗、雨がなんぼのもんじゃい(´⊙ω⊙`)って感じです♪

 

・軽量で持ち運びが便利!

19gかなり軽いので、

先日、ポケットに入れているのを忘れて洗濯してしまいそうでした(笑)。

 

この軽さ、ロードバイクに乗ったり、に行くときには絶対重宝します♪

 

 

 

・見た目がシンプルでお洒落✨

革財布とはまた違った機能美的な格好良さがあります( ͡° ͜ʖ ͡°)

これはジョンの主観になりますので、

ダメな人も中にはいると思いますが…。

 

カラビナが付けられる

これも完全にジョンの好みですが、

カラビナを付けられるので

落とさない様に引っ掛けられますね😊

 

・小銭やカードもちゃんと枚数入る。

 

防水機能を謳っている財布にありがちなんですが、カード入れが無かったり、お金があまり入らないものがある中で、この財布は

キチンと財布としての機能を忘れていません😃

万札も余裕があり、問題なく入りました。

 

※追記3/1現在  実際にこの財布を使ってみたのですが、出張時に支払いが多く、

小銭を出すのが面倒なので

お札を良く使っていたのですが、その時にお釣りの小銭が溜まってしまい、小銭入れがパンパンになってしまいました😅

ですので、ジョンはこの財布小銭入れという形で落ち着いております♪

小銭が多いと折角の軽量な財布の持ち味も活かせませんので✨

ちなみに小銭入れは何年か前に

知り合いに貰った木梨サイクルの小銭入れです🚲💨)

f:id:jonmakkennar:20190301201619j:image

この組み合わせ良いでしょう😊?

 

この品質で3600円は安い‼️

この財布、なんと送料込みで3600円なんです(´⊙ω⊙`)✨

 

良くないですか?凄くないですか?

コスパ的にも最高だと思います♪

 

と、良いところはこんな感じです♪

 

 

では、良くなかったところを。

 

今のところジョンの場合は問題ないのですが、

客観的に気になる人もいるだろうと仮定しながら紹介します。

 

・生地がシャカシャカしている。

 

これは、X-pacの生地がそうなので

仕方のないことですが、

触るとガサガサ、シャカシャカしてます(笑)

シットリ感はないですね。

財布自体もカッチリしたモノではなく、

柔らかいです。

 

・長財布に比べると物が入らない。

良かったところで、カードが入ると言いましたが、長財布に比べるとやっぱり収納スペースは

減ります。

なので、長財布に一杯入っている人には少なく感じます😅

これは、財布をON・OFFに使い分けすれば、

問題ないと思いますが、スーツに合うかと言われれば、革財布には敵いません

G-SHOCKなどと同じですよね♪

 

・止水ファスナーが少し硬い。

これも材質的に仕方ないところですが、

レインウェアのチャックって開け閉めしにくいですよね?

それと同じです(´⊙ω⊙`)

普通のファスナーに比べるとちょっと重たいです。

 

…と、今のところこれくらいしか思いつきません😅

また自転車に乗るときや現場で山に行く時に

使用してみて、感じたことがあったらまたお伝えしたいと思います!

 

4.まとめ

 

ということで長くなりましたが、

メルカリで防水財布を買ってみた!

をお送りしました。

 

※追記(2019.6月)

この防水財布は気に入ってまして、

毎日使っています。

出掛けるときにかさばらないので重宝しています✨

 

 

仕事の時はリュックのポケットに入れているんですが、

なんと…

今朝ふと財布を開いてみると、

小銭入れとお札入れの間の生地に5㎜ほどの穴が😱💦

 

 

どうもフチ?マチ?部分の縫い目部分で挟み込んだ生地がほつれて縫い糸から外れたようです。

 

うーん、

ジョンの使い方が荒かったのかなぁ(゚o゚;;

 

とりあえずアロンアルファでほつれた生地部分を挟み込んで固定❗️

無事?修復完了笑っ✨

f:id:jonmakkennar:20190620123641j:image

赤丸の部分です。

 

補修後は問題無く使えますので、

引き続き使用したいと思います😁

以上です。

 

 

 

毎記事長くなってしまうので、

途中で飽きられていないか、心配してましたが、

現在のところ、このブログは殆ど見られていないので、ジョンの好き勝手にやりたいと思います😊!

 

この財布に興味がある方は

 

https://www.instagram.com/r.h.m.e

からR&H/m.eさん

 

のアカウントにアクセスしてみてください♪ 

 

それではまた。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございます😊